■ チューリップの蕾[別窓]
|
登録: 2007/09/05(Wed) 15:04 更新: 2007/09/05(Wed) 15:04
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
赤い一重咲きの、スタンダードな形のチューリップのつぼみ。
ユリ科チューリップ属の球根植物。 和名は鬱金香(うこんこう)、 中近東原産で、もともとは「ラーレ」と呼ばれていた ヨーロッパ伝来時にこの花の名前がターバンを意味する「チュルバン」と誤って伝えられ、転訛してチューリップとなった。
聖書に「シャロンのばら(旧約聖書『雅歌』2章1節)」とあるのは、チューリップのことだという説がある。
花言葉は色によって異なる。 赤い花は「愛の告白」「愛の宣告」 |
|
|
■ 飛行機雲[別窓]
|
登録: 2007/09/14(Fri) 17:07 更新: 2007/09/14(Fri) 17:07
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
薄い雲の上に真っ直ぐに線を描く飛行機。
飛行機雲の発生メカニズムは、 1.エンジン排気中の水蒸気が高度の低温で飽和水蒸気量に達して雲になる 理論上、エンジンの数と同じ本数の雲が発生する。 が、エンジンの位置が近いと重なって見えるので、必ずしも同じとは限らない。 2.揚力により翼付近の気圧が下がることにより周辺の気温が低下、空気中の水蒸気が飽和水蒸気量に達して雲が発生 の二つに大別される。
つまり、排ガスの煙そのものじゃないってこと。 (航空ショウなんかで空に模様を描いたりするアレは、油を燃やして造る「煙」であって「雲」ではない) |
|
|