■ スモモ[別窓]
|
登録: 2007/09/05(Wed) 15:37 更新: 2007/09/05(Wed) 15:37
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
青空の下で咲く、白いすもも(李・酢桃)の花。
スモモはバラ科サクラ属の落葉小高木。 果実が桃よりも酸っぱいことから「すもも」と呼ばれるようになった。 英語では「プラム(plum)」「プルーン(prune)」。
花期は3月頃。6月〜9月に実が成る。
花言葉は「誠意」「誠実」「忠実」「困難」「疑い」「誤解」
「疑い」などのマイナスな言葉は 「李下に冠を正さず、瓜田に沓を納れず(李の木の下で頭上に手を伸ばしたら、遠目には実を盗ろうとしているように見える。瓜の畑で足下に手を伸ばしたら、瓜を盗もうとしているように見えかねない。人から疑われる可能性があるような行動は慎みなさい)」 という故事成語から来ているのかも知れない。 |
|
|
■ 若い山桜の枝[別窓]
|
登録: 2007/09/10(Mon) 14:17 更新: 2007/09/10(Mon) 14:17
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
満開の山桜の枝。
ヤマザクラはバラ科サクラ属の落葉高木。 サクラの野性種で、個体変異が大きく、同じ場所に生えていても開花時期や花付き花色、木の形まで差違がある。 同じ気象条件の場所に植えてあれば、ソメイヨシノより早く花が咲く。(山奥などの気温が低い場所なら、当然平地よりも開花は遅い)
花言葉は「気高さ」「あなたにほほえむ」 |
|
|