■ 桜吹雪[別窓]
|
登録: 2007/09/06(Thu) 17:16 更新: 2007/09/06(Thu) 17:16
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
風にあおられる花吹雪。
さくらはバラ科サクラ属の植物のうちサクラ亜属に属する植物の総称。 名前の語源は、 「咲く」に複数形を表す「等(ら)」を付けた「咲く等(さくら)」 日本神話で咲く花を神格化した女神「コノハナノサクヤビメ(木花之開耶姫)」の「サクヤ」の転訛 稲の神「サの神」が春に憑依する「座(クラ)」すなわち「サのクラ・サクラ」 など諸説有り。
ちなみに、花が散る様子を神格化した女神は「コノハナチルヒメ(木花知流比売)」といい、一説にはコノハナノサクヤヒメの姉である「イワナガヒメ(岩長姫)」の別名とされている。
花言葉は「純潔」「愛国心」「教養」「永遠の愛」 |
|
|
■ 散りゆく山桜[別窓]
|
登録: 2007/09/06(Thu) 17:27 更新: 2007/09/06(Thu) 17:27
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
満開のさくら。
ヤマザクラ(山桜)なので、花と葉が同時に出ている。
ヤマザクラはバラ科サクラ属の落葉高木。 サクラの野性種で、個体変異が大きく、同じ場所に生えていても開花時期や花付き花色、木の形まで差違がある。 同じ気象条件の場所に植えてあれば、ソメイヨシノより早く花が咲く。(山奥などの気温が低い場所なら、当然平地よりも開花は遅い)
花言葉は「気高さ」「あなたにほほえむ」 |
|
|