■ すみれ[別窓]
|
登録: 2007/09/10(Mon) 14:34 更新: 2008/05/13(Tue) 11:25
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
野生の菫。 タチツボスミレの仲間か?
名前の語源については説がいくつかあるが、代表的な物は以下の二つ。
昔の筆記用具「墨入れ」……距(花冠の根元で後ろに出っ張っているところ)の形を「墨入れ(別名:墨壺)」に見立てた 相撲取り草が転じた……2輪のスミレの距の部分を引っ掛け、引っ張り合って勝ち負けを競う遊びのかけ声の「すまいとれ(相撲取れ)」が転訛した。
スミレの花言葉は「誠実」「小さな幸せ」「控えめ」 |
|
|
■ うす桃色の薔薇[別窓]
|
登録: 2007/09/11(Tue) 14:21 更新: 2007/09/11(Tue) 14:21
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
ピンクの大輪のバラ。 撮影は秋(03/11/11)。
ばらはバラ科バラ属の植物の総称。 古代から人間に愛され続けた花で、栽培・園芸品種が多数ある。 6月の誕生花であり、俳句では夏の季語。 漢字表記「薔薇」は「そうび」「しょうび」とも読む。
花期は5月〜6月 「冬薔薇(ふゆそうび)」と言う言葉もあるので、秋から冬にかけて咲くような品種もあるのかも。
花言葉は「愛」。 色や形によって別の言葉も付いていて、 大輪のピンクの花は「赤ちゃんができました」 |
|
|