■ 白い薔薇[別窓]
|
登録: 2007/09/11(Tue) 13:53 更新: 2007/09/11(Tue) 13:53
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
ピンぼけ・手ぶれ有り。 白いバラの大輪の花。
ばらはバラ科バラ属の植物の総称。 古代から人間に愛され続けた花で、栽培・園芸品種が多数ある。 6月の誕生花であり、俳句では夏の季語。 漢字表記「薔薇」は「そうび」「しょうび」とも読む。
花期は5月〜6月
花言葉は「愛」。 色ごとに違う言葉が付けられていて 白い花は「心からの尊敬」「無邪気」「清純」「純潔」「処女」「恋の吐息」「私はあなたにふさわしい」 |
|
|
■ 五つ珠のそろばん[別窓]
|
登録: 2009/03/18(Wed) 15:35 更新: 2010/03/13(Sat) 16:20
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
天一珠、地五珠の古いソロバン。
五つ珠のソロバンは 5を数える場合、地珠を五個溜めてから、一度地珠を払って、天珠を入れる と言う動作をする。 四つ珠の場合には「地珠を五個を天珠一つに変換」する作業を「暗算」で行うため、動作が速くなる。
昭和13年、当時の文部省が学童の必須科目としてソロバンを定めた際、児童用ソロバンの規格として「五玉(天珠)が1個で、一玉(地珠)が4個」を制定。 以降、五つ珠のソロバンは次第に姿を消してゆく。
ちなみに、中国式のソロバンは、天二珠、地五珠で、 10を数える場合、天珠を二個溜めてからこれを払って、1桁上の地珠を一個下げる と言う動作を行う。 なお天二珠・地五珠のソロバンは、中国の度量衡に16進法(重さ1斤が16両にあたる)があり、一桁で15を表す必要があったために作られたもの。 |
|