■ 赤チン[別窓]
|
登録: 2007/10/04(Thu) 15:52 更新: 2007/10/04(Thu) 15:52
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
資料写真。
マーキュロクロム液。 別名「メルブロミン液」、通称「赤チン」。 (赤チンは「赤い色のヨードチンキみたいな薬」の意。ただし、赤チンは水溶液なので「チンキ(エタノール製剤)」と呼ぶのは本来間違い)
100ml中に2gのマーキュロクロム (有機水銀化合物 C20H8Br2HgNa2O6)を含む消毒薬。 メチル水銀が含まれているわけだが、濃度がうすく、皮膚浸透製も低いため、消毒薬として使う分には安全だといわれる。 現在日本国内では製造されていないが、根強いファンがいるため、 原料を輸入して↓販売↓している。 |
|
|
■ お屋敷公園のツツジ[別窓]
|
登録: 2009/05/31(Sun) 21:25 更新: 2013/07/13(Sat) 15:34
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
上田市真田町お屋敷公園(真田氏が上田城を築城する以前の居館跡)の躑躅。薄ピンク色。
ツツジはツツジ科ツツジ属の植物の総称。 常緑若しくは落葉性の低木から高木。 花期は4月〜5月。 春の季語。
花言葉は「自制心」「節制」「伝奇」 |
|