■ とんぼ。[別窓]
|
登録: 2007/11/13(Tue) 17:44 更新: 2007/11/13(Tue) 17:44
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
詳細種類不明。
トンボは、蜻蛉目(せいれいもく・トンボ目とも)に属する昆虫の総称。 不完全変態(幼虫(ヤゴ)から蛹にならずに成虫になる)で、肉食性。 秋によく見られることから、日本での古名は「秋津(アキツ、アキヅ)」。 別名「勝ち虫」で、前にしか飛行しないことから、不退転の精神を現しているとして特に武士に人気があり、縁起物として図案化されることが多い。
西洋では「Dragonfly(ドラゴンフライ・龍の蠅)」「Flyingadder(空飛ぶ蛇)」「魔女の針」などと呼ばれて、不吉な虫とされ、嫌われている。 |
|
■ キンギョソウとテントウムシ[別窓]
|
登録: 2009/05/31(Sun) 20:41 更新: 2009/05/31(Sun) 20:41
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
金魚草の葉っぱの上に黒いナミテントウムシ。
キンギョソウはゴマノハグサ科(オオバコ科)キンギョソウ属の耐寒性多年草(園芸上は一年草)。 花期は春〜初夏。 花言葉は「清純な心」「大胆不敵」「推理」「予知」「仮定推測」「でしゃばり」「推測ではやはりNOです」「おしゃべり」「おせっかい」「不作法」「傲慢」「欲望」「図々しい」「図太い」「騒々しい」
テントウムシ(天道虫・紅娘・瓢虫)は、コウチュウ目・テントウムシ科に分類される昆虫の総称。 ナミテントウはテントウムシの代表的な種で「黒地に2つの赤い紋」「黒地に4つの赤い紋」「赤・黄色に多くの紋」「赤・黄色の無地」など体色に多くの変異がある。アブラムシを捕食する益虫。 |
|