スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 9 ( 9 件中 ) 
スポンサードリンク
ハロウィン南瓜2別窓

ハロウィン南瓜2
登録:
2007/11/17(Sat) 11:15
更新:
2017/10/31(Tue) 11:34
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
オレンジ色のカボチャを顔の形にくり抜いた、「Jack-O-Lantern(ジャック・オー・ランタン)」のラフな手書き風アイコン&クリップアートっぽい物。

アイコン2点。(右向きと左向き)
314x300ピクセルサイズの画像2点(右向きと左向き)
400x400ピクセルサイズで、「Happy Halloween」の文字入りのイラストが1点。
上記を120x120ピクセルに縮小したものが1点。
桜の花別窓

桜の花
登録:
2008/01/31(Thu) 15:30
更新:
2011/11/29(Tue) 20:39
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
細い枝先。咲く桜とほころびかけの蕾。

ソメイヨシノ(染井吉野)は、エドヒガン系のコマツオトメとオオシマザクラの交配で生まれたサクラの園芸品種。
「吉野桜」とも。
葉が出る前に花が開き、満開となるのが特長。
咲き始めの花の色は淡紅色だが、満開になると白色に近づく。
F1品種(一代交配品種)のため、自家交配では実が成りづらく、成った実から芽が出ることはない。
このため、苗は挿し木で増やしたもの。
(地表面から出た根っこから、地上茎をニョキニョキ生やして「自分で増える」ヤツもいる)

遺伝的に均一なことから同じような気象条件であれば一世に咲くため、本州の桜前線(さくらの開花予想)の標準木とされることが多い。
(北海道北部及び東部はエゾヤマザクラまたはチシマザクラ。沖縄・奄美地方は、寒緋桜を観察する)
開花期は3月末から4月上旬ごろ。寒冷地では5月頃。

花言葉は「優れた美人」「精神美」「独立」
小籠の中の卵1別窓

小籠の中の卵1
登録:
2008/02/12(Tue) 15:37
更新:
2011/12/01(Thu) 14:39
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
白い小さなカゴの中に入った大振りな鶏卵。
イースターっぽいイメージで。
小籠の中の卵3別窓

小籠の中の卵3
登録:
2008/02/12(Tue) 15:38
更新:
2012/09/17(Mon) 19:43
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
白い小さなカゴの中に入った大振りな鶏卵。

コントラスト強め。
カリン(マルメロ)別窓

カリン(マルメロ)
登録:
2008/03/11(Tue) 18:04
更新:
2011/11/29(Tue) 20:38
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
長野県ではカリンもマルメロもまとめて「かりん」と呼ぶ習慣がある。
当方厳密にいうとどっちだか解らない素人なので両論併記ということで……。

マルメロはバラ科マルメロ属の落葉高木。
カリンはバラ科ボケ属。
ガーネットのタイピン別窓

ガーネットのタイピン
登録:
2008/04/20(Sun) 16:53
更新:
2008/07/01(Tue) 10:50
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
バケットカットの赤い石が付いた銀色のネクタイピン。

石は多分ガーネット。(或いは合成石かもしれない)

柘榴石(ガーネット・Garnet)は珪酸塩鉱物のグループの鉱物。
ラテン語のgranatum(グラナトゥム:種がたくさんある・ざくろ)が語源。
一月の誕生石の一つで、石言葉は「真実」「友愛」「忠実」

不透明〜半透明の深い赤(赤ワイン色)のものは「アルマンダイン(アルマンダイト)ガーネット(鉄礬柘榴石)」
石言葉は「実行力の勝利」

透明感のある深い赤(血の色)のものは「パイロープガーネット(苦礬柘榴石)」
(外見ではアルマンダインと区別が付きづらい)
石言葉は「燃える恋・業火(悪を滅する地獄の炎)」
参照:誕生石・ジェムストーンの石言葉「ガーネット」

追記:
カーバンクル (Carbuncle)
  1. 石炭が燃えるような真っ赤な色を発する宝石(ルビー、ガーネットなど)の総称。
    現在では丸くカットされた柘榴石のことを指す。
    ラテン語で「燃える石炭/小さな石炭」を意味する「カルブンクルス(carbunculus)」を語源とする。
    • ドイル卿の「シャーロック・ホームズの冒険」に収録された短編探偵小説「青い紅玉(The Adventure of the Blue Carbuncle)」のキーアイテムである「Blue Carbuncle」は、大変珍しい青色を発色するガーネット(19世紀にはまだ発見されていなかった)のこと。
      一部邦訳作品ではこれを「青いルビー」と訳しているが、青い色を発色する「ルビー(コランダム)」はすなわち「サファイア」のことなので、誤訳と言えるかもしれない。

  2. 「額に赤い宝石状の器官を持つ謎の小動物」の名称。
    この「動物」または「動物の額の赤い石」は、所有者に富・名誉・成功・幸運を与えると伝えられているが、未だかつてこの「動物」を捕らえた者はいないという。
  3. 上記の「未確認生物」から派生した、創作物・ゲームなど登場するモンスター・召喚獣・アイテム。
しわくちゃな横文字の新聞別窓

しわくちゃな横文字の新聞
登録:
2008/04/03(Thu) 16:09
更新:
2008/12/08(Mon) 16:52
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
英字新聞(古新聞)のアップ。
チェコグラスビーズ別窓

チェコグラスビーズ
登録:
2008/04/05(Sat) 13:44
更新:
2008/05/05(Mon) 12:10
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[手芸]
色とりどりのカットガラスビーズ&ファイアポリッシュビーズ取り混ぜ。

チェコビーズとはチェコ共和国で作られたガラスビーズの総称。
カットの後に火を入れて表面を滑らかに加工するファイアポリッシュビーズが特に有名なので、
他国で作られたファイアポリッシュビーズもチェコビーズと呼ばれたりする。

チェコがかつて(チェコスロバキア時代)社会主義国であったころ、ビーズ工房が総て国の管理下にあった名残で、
チェコビーズはメーカーごとの品質差がすくない。
また、種類や品番もほとんどが共通している。

従って、チェコ産のチェコビーズであれば何処で入手しても品質が均一といえる。
夜桜と櫓門別窓

夜桜と櫓門
登録:
2008/04/18(Fri) 17:05
更新:
2008/05/23(Fri) 12:00
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時 2008:04:16(午後7時頃)

夜桜(上田城千本桜ライトアップ)
上田城東虎口櫓門を桜の枝越しに。
スポンサーリンク
  1 - 9 ( 9 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -