■ 時計バンド穴開けハサミ 開く[別窓]
|
登録: 2008/04/05(Sat) 14:51 更新: 2011/10/13(Thu) 17:00
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
切符鋏に見えなくもないが、時計屋さんがサイズの合わない時計のレザーベルト(革バンド)に穴を開けるために使う工具。 レザークラフトでも使う。
「バンド穴開け用ヤットコ」とか「バンド穴開け用ポンチ」「バンド穴開け用パンチ」などの微妙な異称あり。 |
|
■ パイライトの上の亀。[別窓]
|
登録: 2008/10/20(Mon) 13:59 更新: 2008/10/20(Mon) 13:59
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
ハイライト強め。
パイライトの原石ナゲットの上にユナカイトのカメさんが乗っかった置物。
硫化鉄の鉱物。 パイライトの名前の語源はギリシャ語で火を意味する 「pyr」と石を意味する「rite」。 ハンマーなどで叩くと火花が出ることに由来。 火打ち石としても利用されていた。 和名は黄鉄鉱で、これは色に由来した名称。
真鍮色の金属光沢を持つ鉱物で、その色合いから金と間違えられることがあり、そのため「愚者の黄金」の異名もある。
古くから装飾品として用いられたり、表面を研磨して鏡として使われたりしていた。
石言葉は「恋のたわむれ」「意志の高揚」「厳しい掟」「危機回避」 |
|