スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 10 ( 10 件中 ) 
スポンサードリンク
天高く別窓

天高く
登録:
2007/08/29(Wed) 14:20
更新:
2008/07/01(Tue) 12:08
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
青空の下のピンクのコスモス。花と花殻(種)。

コスモスはキク科コスモス属の植物の総称で、一般的にはオオハルシャギク(大春車菊)のことを指す。
別名は秋桜。
原産地はメキシコの高原地帯。
コスモスの語源は、ギリシャ語の「Kosmos(美しい、調和、装飾の意)」。
花びらが整然と並ぶ様子から名付けられた。

花言葉は「乙女の純潔」「乙女の心情」「真心」「調和」「美麗」
桃色のコスモスの花言葉は、「少女の純潔」
掲載ページ:秋の花
カット水晶のビーズ別窓

カット水晶のビーズ
登録:
2008/04/05(Sat) 13:52
更新:
2008/04/05(Sat) 13:52
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ロッククリスタル(白水晶・本水晶)のボタンカットビーズ。
マクロ撮影で、フォーカスは画面中央部。

ロッククリスタル(RockCrystal)
水晶は二酸化ケイ素 (SiO2)の結晶で、鉱石としての正式名称は「石英・クオーツ(Quartz)」。
透明な物、六角柱の自形結晶の物を「水晶(Rock Crystal)」と呼ぶ。古くは「玻璃(はり)」とも。
(「玻璃」は「ガラス(硝子)」の異称でもある)
語源はギリシャ語で氷を表す「krustallos(クリスタロス)」。
古代には「氷(水)の化石」と信じられていた。

イギリスにおいては4月の誕生石の一つとされている。

石言葉は「浄化」「完璧」「冷静沈着」「神秘的」
ミックストルマリン別窓

ミックストルマリン
登録:
2008/08/31(Sun) 18:15
更新:
2008/08/31(Sun) 18:15
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ボタンカットのトルマリンビーズ。
黒、ピンク、グリーン、イエロー系の混じり。

トルマリン(Tourmaline)はケイ酸塩鉱物。
モース硬度は7 - 7.5。
名前の語源はシンハリ語(セイロン島の現地語)で「多くの色を持つ」事を意味する言葉の「トルマリ」(turmali)。
和名は、加熱すると電気を帯びることから、「電気石」。

石言葉は「寛大」「忍耐」「友情」「希望」など。
10月の誕生石の一つ。
アラゴナイト別窓

アラゴナイト
登録:
2008/09/01(Mon) 12:09
更新:
2008/09/01(Mon) 12:09
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
オレンジ身の強い黄色のアラゴナイトの丸玉ビーズ。

アラゴナイト(aragonite)
1797年スペインのアラゴン地方で発見され、その地名が名前の由来。
和名は「霰石(あられいし)」
カルサイトと同系列の鉱物で、見た目もよく似ている。
モース硬度3.5〜4と柔らかく、実はアクセサリには向かない。
酸に弱い(酸性洗剤とかで簡単に溶け始めちゃう)ので、取扱注意。

石言葉「母性」「集中力」「感情の安定」
ユナカイト別窓

ユナカイト
登録:
2008/10/20(Mon) 13:43
更新:
2008/10/20(Mon) 13:43
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ハイライト強め。
緑とピンクがかったオレンジが混じり合ったユナカイトのビーズ。

ユナカイトはクオーツ(石英)・エピドート(緑簾石)・フェルドスパー(長石)を主成分とする岩石。
緑の部分はエピドートやクロライト、ピンクオレンジの所はフェルドスパー、白っぽいところはクオーツ。

硬度の違う鉱物が混じり合っているため、場所によって硬さが違う。
このため、アクセサリ製作や石彫を学ぶ際の練習用素材として使われることがある。

名前の語源は産地のアメリカノースカロライナ州、ユナカ山脈(ウナカ山脈)に因む。
綴りがunakiteなので、ウナカイトという仮名表記をされることもある。

石言葉は「春風」「前進」「恐怖を取り除く(恐怖心の解除)」
フォティフォケーションアゲート(ファンシーアゲート 気紛れメノウ)別窓

フォティフォケーションアゲート(ファンシーアゲート 気紛れメノウ)
登録:
2008/10/20(Mon) 14:19
更新:
2008/10/20(Mon) 14:50
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
アゲート(瑪瑙)はカルセドニー(玉髄)の仲間で、クオーツの潜晶質集合体。

様々な変種があり、色や模様が無限と言って良いほどに豊富。
古くから装飾品やお守りとして人間の生活の傍らに存在した。

この場合のfancyは想像とか夢想とか奇抜な装飾とかの意味でなく、様々な色や模様が「気紛れに」混じっているという意味合い。
フルオライト 蛍石別窓

フルオライト 蛍石
登録:
2008/10/20(Mon) 15:22
更新:
2008/10/20(Mon) 15:22
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
フローライトのビーズ。

フローライト(fluorite)はハロゲン化鉱物の一種で、主成分はフッ化カルシウム。

和名の蛍石(ほたるいし/けいせき)は、加熱または紫外線を当てると燐光を発することに由来。
英名のフローライトは、熱によって容易に融けることから、ラテン語で「流れる」を意味する「fluere(フルーレ)」に由来。
色は無色、または内部の不純物により黄、緑、青、紫、灰色、褐色など。
モース硬度は4と比較的柔らかく、へき開が良いため衝撃を与えるときれいに割れる。
結晶は正八面体。

製鉄などにおいて融剤として用いられ、現在ではアルミニウム加工、フッ素の貯蔵に用いられることもある。
純度が高く透明なものは、望遠鏡やカメラ用レンズのような高級光学レンズ材としても用いられる。
石言葉「自由な魂」「心の平穏」「控えめな愛」「小さな希望」
原石「秘密の恋」

発色する色ごとに違う石言葉をあてることもある。
クリア「純粋」「リラックス」
ブルー「成功」「寛大」「知性」
グリーン「秘められた美徳」「揺るぎない信頼」「安心感」
パープル「高貴な精神」「結合」「真理」
ラベンダー「沈静化」「安らぎ」
ピンク「気品」「幻想的」
イエロー/ゴールデン「柔らかな微笑」「好奇心」「希望」
スリーカラー(三色)「多面性」
レインボー/パーティーカラード/ミックスカラー(多色)「願望達成」「過去と未来」「調和のとれた心」
フローライト 蛍石別窓

フローライト 蛍石
登録:
2008/10/20(Mon) 15:23
更新:
2008/10/20(Mon) 15:23
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
フローライトのビーズ。

フローライト(fluorite)はハロゲン化鉱物の一種で、主成分はフッ化カルシウム。

和名の蛍石(ほたるいし/けいせき)は、加熱または紫外線を当てると燐光を発することに由来。
英名のフローライトは、熱によって容易に融けることから、ラテン語で「流れる」を意味する「fluere(フルーレ)」に由来。
色は無色、または内部の不純物により黄、緑、青、紫、灰色、褐色など。
モース硬度は4と比較的柔らかく、へき開が良いため衝撃を与えるときれいに割れる。
結晶は正八面体。

製鉄などにおいて融剤として用いられ、現在ではアルミニウム加工、フッ素の貯蔵に用いられることもある。
純度が高く透明なものは、望遠鏡やカメラ用レンズのような高級光学レンズ材としても用いられる。
石言葉「自由な魂」「心の平穏」「控えめな愛」「小さな希望」
原石「秘密の恋」

発色する色ごとに違う石言葉をあてることもある。
クリア「純粋」「リラックス」
ブルー「成功」「寛大」「知性」
グリーン「秘められた美徳」「揺るぎない信頼」「安心感」
パープル「高貴な精神」「結合」「真理」
ラベンダー「沈静化」「安らぎ」
ピンク「気品」「幻想的」
イエロー/ゴールデン「柔らかな微笑」「好奇心」「希望」
スリーカラー(三色)「多面性」
レインボー/パーティーカラード/ミックスカラー(多色)「願望達成」「過去と未来」「調和のとれた心」
ソーシュライト 独山玉 別窓

ソーシュライト 独山玉
登録:
2008/10/20(Mon) 16:38
更新:
2008/10/20(Mon) 16:40
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
薄い緑と白のソーシュライトのビーズ。

ソーシュライトは斜長石などが分解して、細かい曹長石、緑簾石、パンペリー石、緑泥石などの集合体に変化したもの。
中国では河南省南陽県の独山で産したので、独山玉・南陽玉と呼ばれる。


ちなみに、中国で言う「玉(ぎょく)」は「ガラス質の光沢がある美しい石・宝石」の総称で、その中で徳に緑色が美しいものを「翠玉・翡翠」と呼んでいた。
この翡翠をヨーロッパで言うジェイドの訳語としたため、翡翠は鉱物のジェダイトやネフライトを限定してさす言葉のように扱われるようになってしまい、転じて玉=翡翠=宝石のジェイドという誤解が生じることとなった。

中国などで入手した「玉」を鑑定したら「ジェイド」ではなく別の鉱物だったとしても、必ずしも「欺された」のではないということ。
コンク貝(ピンク貝) ちょっと斜め別窓

コンク貝(ピンク貝) ちょっと斜め
登録:
2015/10/03(Sat) 09:55
更新:
2015/10/03(Sat) 09:55
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
カリブ海全域に生息している大きな巻き貝の貝殻。
全長25cmくらい。
コンク貝(ピンク貝)はコンクパールの母貝。
  1 - 10 ( 10 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -