■ 紅葉した蔦。[別窓]
|
登録: 2007/09/19(Wed) 20:18 更新: 2010/06/14(Mon) 17:39
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
土蔵の壁に絡まるツタ。
蔦はブドウ科ツタ属のつる性の落葉樹。 秋に葉が紅葉して、冬には落葉する。 岩や他の木に「つたって」伸びることからこの名が付いたとされる。 別名はアマヅラ(甘葛)、ナツヅタ(夏蔦)。
花言葉は「誠実」「勤勉」「結婚」「永遠の愛」「いつまでもあなたを愛する」
よく似た形状で常緑のヘデラ(和名。木蔦《キヅタ》・冬蔦《フユヅタ》)はウコギ科の別種。 |
|
|
■ ペチュニアとマリーゴールド[別窓]
|
登録: 2007/09/30(Sun) 18:22 更新: 2009/10/05(Mon) 17:43
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
紫のペチュニアとオレンジ系のマリーゴールドがプランターの中で咲き乱れ。
ペチュニアは南米原産のナス科ペチュニア属に属する草。 和名はツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)。 花期は夏から秋。 花言葉は「あなたと一緒なら心が和らぐ」
マリーゴールドはキク科タゲテス属の一年草。 別名:紅黄草、孔雀草、万寿菊、千寿菊、山椒菊 花期は4〜11月(春に咲き始めて、秋まで咲き続ける) 花言葉「生きる」「嫉妬」「悲しみ」「勇者」「悪を挫く」など。 |
|