■ カタバミの花[別窓]
|
登録: 2008/09/09(Tue) 17:40 更新: 2008/09/09(Tue) 17:40
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
酢漿草の小さな黄色い花。 葉が赤っぽいので、変種のアカカタバミかもしれない。
かたばみはカタバミ科の多年草。 漢字表記は「酢漿草」「片喰」。
花期は春から秋にかけて。花びら五枚の小さな花を付ける。
花言葉は「喜び」「輝く心・心の輝き」「あなたとともに」
酢漿草(サクショウソウ)という生薬(和漢方薬)の原料で、絞り汁には虫さされに効果がある。 葉っぱにシュウ酸が含まれていて、食べると酸っぱい。
繁殖力が強い厄介な雑草ではあるが、その強い繁殖力を「家が絶えない」と解釈して、家運隆盛・子孫繁栄の縁起を担いで、よく家紋の図案にもちいられる。
三枚に分かれた葉の形状がクローバーと似ているが、全く別種。 ハート型の葉っぱがカタバミ。丸い葉っぱなのがクローバー。
なお、アイルランドの国花「シャムロック」は葉っぱが三つに分かれている植物の総称なので、カタバミもクローバーもウマゴヤシも全部ひっくるめてそう呼ばれる。 |
|
■ 野生化した苺の実[別窓]
|
登録: 2009/05/31(Sun) 21:49 更新: 2009/05/31(Sun) 21:49
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
2009/05/02には花だったイチゴ。 2009/05/24には実っていた。 もしかしたらワイルドストロベリー/エゾヘビイチゴ(蝦夷蛇苺)かもしれないが、品種は不明。
いちごはバラ科バラ亜科オランダイチゴ属の多年草。 花期は2月〜5月。
花言葉は「尊敬と愛」「尊重と愛情」「幸福な家庭」「先見」「誘惑」「甘い香り」「無邪気」「あなたは私を喜ばせる」 |
|