スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 20 ( 20 件中 ) 
スポンサードリンク
たき火別窓

たき火
登録:
2007/08/28(Tue) 20:04
更新:
2007/08/28(Tue) 20:04
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
炎が小さくなってきた焚き火。
掲載ページ:焚き火
櫓門(南櫓)別窓

櫓門(南櫓)
登録:
2007/11/16(Fri) 15:19
更新:
2011/12/01(Thu) 15:21
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園。
ケヤキや桜の紅葉に囲まれる、東虎口櫓門の南側の櫓。
編みぐるみ 希望を抱く鼠みたいな白熊別窓

編みぐるみ 希望を抱く鼠みたいな白熊
登録:
2007/12/09(Sun) 13:48
更新:
2009/02/24(Tue) 16:12
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
編みぐるみ(毛糸で編んだぬいぐるみ)の雪だるまと、熊のつもりで編んだのにネズミと呼ばれることになった物体。
陰影のコントラストちょっと強め。
子年の年賀状になるか?
撮影者のお手製。
ミント別窓

ミント
登録:
2008/08/31(Sun) 17:29
更新:
2008/12/30(Tue) 16:55
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ミントの成長点(先端部分)を真上から。
コントラスト強め。
スペアミント(和名:阿蘭陀薄荷)の類。
葉にうっすら産毛があるのでホースミント(和名:馬薄荷、長葉薄荷)あるいは交雑種か。

ミントはハッカ属の多年草。
独特のさわやかな芳香があり、古くからハーブとして利用されている。
花期は初夏から秋まで。
茎の先端に長さ5cm程度の花穂を着ける。
花の色は白から薄紫。
花言葉は「思いやり」「温厚」「情の温かさ」「美徳」
黄花コスモス別窓

黄花コスモス
登録:
2008/09/09(Tue) 17:06
更新:
2011/09/20(Tue) 16:32
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
オレンジ色のキバナコスモスの花。

キク科コスモス属の多年草……なんだけど、生育には最低10℃の気温が必要で、日本では越冬させづらいので一年草扱いにされている。

メキシコ原産。草丈は30〜100cm。
暑さに強いので大春車菊(コスモス)よりも早く咲きはじめる。
花期は6月〜11月。

コスモス属だが、オオハルシャギク(いわゆるコスモス)と交配することはできない。
ただし、チョコレートコスモスとは交配可能。

花言葉は「野生美」「繊細な愛」
露草の花別窓

露草の花
登録:
2008/09/09(Tue) 17:11
更新:
2008/09/09(Tue) 17:11
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
野に咲く青いツユクサの花。

つゆくさはツユクサ科ツユクサ属の一年草。
草丈は15〜50cmあるが、直立しないで、這うようにして伸びる。
花期は6月〜9月。
朝開いた花は、午後にはしぼんでしまう。

花言葉は「尊敬」「小夜曲(セレナーデ)」「なつかしい関係」「わずかの楽しみ」
センペルビウム(?)別窓

センペルビウム(?)
登録:
2008/09/09(Tue) 17:20
更新:
2008/09/09(Tue) 17:20
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ベンケイソウの仲間の多肉植物だとおもわれ。

あんまり水をあげちゃいけないんだけど、乾かしすぎると弱っちゃう。
カタバミの花別窓

カタバミの花
登録:
2008/09/09(Tue) 17:40
更新:
2008/09/09(Tue) 17:40
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
酢漿草の小さな黄色い花。
葉が赤っぽいので、変種のアカカタバミかもしれない。

かたばみはカタバミ科の多年草。
漢字表記は「酢漿草」「片喰」。

花期は春から秋にかけて。花びら五枚の小さな花を付ける。

花言葉は「喜び」「輝く心・心の輝き」「あなたとともに」

酢漿草(サクショウソウ)という生薬(和漢方薬)の原料で、絞り汁には虫さされに効果がある。
葉っぱにシュウ酸が含まれていて、食べると酸っぱい。

繁殖力が強い厄介な雑草ではあるが、その強い繁殖力を「家が絶えない」と解釈して、家運隆盛・子孫繁栄の縁起を担いで、よく家紋の図案にもちいられる。

三枚に分かれた葉の形状がクローバーと似ているが、全く別種。
ハート型の葉っぱがカタバミ。丸い葉っぱなのがクローバー。

なお、アイルランドの国花「シャムロック」は葉っぱが三つに分かれている植物の総称なので、カタバミもクローバーもウマゴヤシも全部ひっくるめてそう呼ばれる。
二の丸橋から見下ろすけやき並木遊歩道 夏別窓

二の丸橋から見下ろすけやき並木遊歩道 夏
登録:
2009/05/14(Thu) 17:54
更新:
2009/05/14(Thu) 17:54
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時:2007/07/11。
上田城址公園。
二の丸橋の上から、二の丸堀跡(上田交通真田傍陽線跡)の欅並木遊歩道を見下ろす。
中程下の段差は公園前駅(公会堂下駅)のホーム跡。
木陰で野生化して群生するイチゴの花別窓

木陰で野生化して群生するイチゴの花
登録:
2009/05/31(Sun) 17:21
更新:
2009/05/31(Sun) 17:21
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
一面に白い花を咲かせる苺。
もしかしたらワイルドストロベリー/エゾヘビイチゴ(蝦夷蛇苺)かもしれないが、品種は不明。

いちごはバラ科バラ亜科オランダイチゴ属の多年草。
花期は2月〜5月。

花言葉は「尊敬と愛」「尊重と愛情」「幸福な家庭」「先見」「誘惑」「甘い香り」「無邪気」「あなたは私を喜ばせる」
野生化した苺の実別窓

野生化した苺の実
登録:
2009/05/31(Sun) 21:49
更新:
2009/05/31(Sun) 21:49
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2009/05/02には花だったイチゴ。
2009/05/24には実っていた。
もしかしたらワイルドストロベリー/エゾヘビイチゴ(蝦夷蛇苺)かもしれないが、品種は不明。

いちごはバラ科バラ亜科オランダイチゴ属の多年草。
花期は2月〜5月。

花言葉は「尊敬と愛」「尊重と愛情」「幸福な家庭」「先見」「誘惑」「甘い香り」「無邪気」「あなたは私を喜ばせる」
野生化した苺の実別窓

野生化した苺の実
登録:
2009/05/31(Sun) 21:49
更新:
2009/05/31(Sun) 21:49
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2009/05/02には花だったイチゴ。
2009/05/24には実っていた。
もしかしたらワイルドストロベリー/エゾヘビイチゴ(蝦夷蛇苺)かもしれないが、品種は不明。

いちごはバラ科バラ亜科オランダイチゴ属の多年草。
花期は2月〜5月。

花言葉は「尊敬と愛」「尊重と愛情」「幸福な家庭」「先見」「誘惑」「甘い香り」「無邪気」「あなたは私を喜ばせる」
野生化した苺の実別窓

野生化した苺の実
登録:
2009/05/31(Sun) 21:50
更新:
2009/05/31(Sun) 21:50
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2009/05/02には花だったイチゴ。
2009/05/24には実っていた。
もしかしたらワイルドストロベリー/エゾヘビイチゴ(蝦夷蛇苺)かもしれないが、品種は不明。

いちごはバラ科バラ亜科オランダイチゴ属の多年草。
花期は2月〜5月。

花言葉は「尊敬と愛」「尊重と愛情」「幸福な家庭」「先見」「誘惑」「甘い香り」「無邪気」「あなたは私を喜ばせる」
粗茶ですが別窓

粗茶ですが
登録:
2009/06/08(Mon) 18:59
更新:
2009/08/18(Tue) 17:09
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
茶色い急須と二つの緑茶入り湯飲み茶碗。
レモンバームの花別窓

レモンバームの花
登録:
2009/07/16(Thu) 16:51
更新:
2009/07/16(Thu) 16:51
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
レモンバームの白い花。
和名:セイヨウヤマハッカ(西洋山薄荷)/コウスイハッカ(香水薄荷)
学名:メリッサオオフィキナリス(Melissa officinalis)
英名ではビーバームとも。
シソ科コウスイハッカ属の多年草。
茎葉に強いレモンの香りがあるハーブ
葉を煎じてハーブティにしたり、刻んだ葉をスープに入れたり
花言葉は「思いやり」「同情」
街路樹の足元に咲くマリーゴールド別窓

街路樹の足元に咲くマリーゴールド
登録:
2009/07/16(Thu) 19:25
更新:
2009/10/05(Mon) 17:41
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
街路樹の足元、ほんの僅かな隙間から芽を出すマリーゴールドなど。

マリーゴールドはキク科タゲテス属に属する植物。
一年草。メキシコ原産。
名前の意味は「聖母マリアの黄金」
日本ではほとんど観賞用として育てられているが、ハーブとして花や葉をお茶にして食することもできる。
(眼精疲労や消化器系の不調、月経前症候群に良いらしい)
花期は4〜11月(春に咲き始めて、秋まで咲き続ける)

オレンジ色のマリーゴールドの花言葉は「予言」「真心」
流れゆく雲と電柱別窓

流れゆく雲と電柱
登録:
2009/10/15(Thu) 12:06
更新:
2009/10/15(Thu) 12:06
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
平成21年台風18号が通り過ぎていった直後の空。
(2009/10/08)
【虫注意】羽ばたく揚羽別窓

【虫注意】羽ばたく揚羽
登録:
2010/10/06(Wed) 13:57
更新:
2010/10/06(Wed) 13:57
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
手ぶれピンぼけ有り。
レモンバームに留まって羽ばたくアゲハチョウ。
恐らく「ナミアゲハ」
ナミアゲハ(並揚羽)は、チョウ目・アゲハチョウ科に分類されるチョウの一種。
成虫の前翅長は4-6cmほどで、翅は黒地に黄白色の斑紋や線が多数入る。
さらに後翅には水色や橙色の斑紋もあり、尾状突起の内側には橙色の円形の斑点がある。
成虫が見られるのは3月から10月くらいまで。
銀杏の実り別窓

銀杏の実り
登録:
2016/10/12(Wed) 22:43
更新:
2016/10/12(Wed) 22:43
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
黄葉し始めた(でもまだ緑の濃い)公孫樹(イチョウ)の木に、たわわに実るギンナン。
いちょうは裸子植物門イチョウ綱の中で唯一の現存している種。
一見広葉樹に見えるが、針葉樹の仲間。
雌雄異株で、実(いわゆる「ギンナン」)は雌株にしか生らない。

実の種の中の部分を食用・薬用にもちいる。
ただし、あまりたくさん食べると痙攣を起こす可能性がある。
大人でも1日最多4粒程度が摂食の目安だが、連日食べてはいけない。
5歳以下のお子さんには食べさせない方が良い。

果実の部分(熟すと悪臭を発する部分)に触るとかぶれて皮膚炎となる可能性がある。

漢字表記は、「公孫樹」「銀杏」「鴨脚樹」。
花言葉は「詩的な愛」「しとやか」「荘厳」「長寿」「鎮魂」
上田城から太郎山を望む別窓

上田城から太郎山を望む
登録:
2016/10/12(Wed) 22:46
更新:
2016/10/12(Wed) 22:46
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城跡公園の東虎口櫓門前の土橋から、北方の太郎山を望む。
秋晴れの青空。
いちょうは裸子植物門イチョウ綱の中で唯一の現存している種。
一見広葉樹に見えるが、針葉樹の仲間。
雌雄異株で、実(いわゆる「ギンナン」)は雌株にしか生らない。

実の種の中の部分を食用・薬用にもちいる。
ただし、あまりたくさん食べると痙攣を起こす可能性がある。
大人でも1日最多4粒程度が摂食の目安だが、連日食べてはいけない。
5歳以下のお子さんには食べさせない方が良い。

果実の部分(熟すと悪臭を発する部分)に触るとかぶれて皮膚炎となる可能性がある。

漢字表記は、「公孫樹」「銀杏」「鴨脚樹」。
花言葉は「詩的な愛」「しとやか」「荘厳」「長寿」「鎮魂」
  1 - 20 ( 20 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -