■ 【毒茸】テングタケ(天狗茸)[別窓]
|
登録: 2010/10/06(Wed) 13:22 更新: 2010/10/06(Wed) 13:22
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
籠に盛られた毒キノコ。
テングタケはハラタケ目テングタケ科テングタケ属のキノコ。 針葉樹林のアカマツ林、トウヒ林、広葉樹林のコナラ林、クヌギ林などで夏から秋にふつうに見られる。 別名はヒョウタケ、ハエトリタケ。 灰褐色の傘にはつぼが壊れてできた白色のイボがある。柄は白色でつばが付いている。 有毒で、食べると下痢や嘔吐、幻覚などの症状を引き起こし、最悪の場合、意識不明に至ることもある。 |
|
■ 赤紫のコリウス。[別窓]
|
登録: 2011/10/03(Mon) 16:14 更新: 2011/10/03(Mon) 16:14
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
コリウス(Coleus)とは、シソ科コリウス属の植物の総称。 基本的に観葉植物。一年草扱いだが、原産地では宿根草なので、冬の間暖かい場所に取り込んでやれば、越冬可能。 和名は金襴紫蘇(きんらんじそ)、錦紫蘇(にしきじそ)。 属名コリウス(コレウス)とは、ラテン語で「鞘」の意味で、 花序が刀の鞘に似ていることによる。 |
|