■ 十円紙幣(表)[別窓]
|
登録: 2011/06/13(Mon) 20:41 更新: 2011/06/13(Mon) 20:41
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
日本銀行券の十円紙幣A号券。 縦76mm、横140mm。 表面に国会議事堂、裏面は彩紋。 10円紙幣にはこのほかに、旧十円券、改造十円券、甲号券、乙号券、丙号券、い号券、ろ号券があり、全部で八種類が存在する。
A号券は民間デザインで、大日本印刷や凸版印刷などの民間企業でも印刷されたが、そのため偽造が多発した。 因みにA号券は現在は発行されていないが「有効な紙幣」なので、額面通り10円として利用可能。 |
※十円紙幣は現行(2011年6月13日現在)使用できる紙幣であるため、写真には「見本」の文字を入れてあります。 貨幣と紛らわしい外観を有するものの製造又は販売は「通貨及証券模造取締法」により禁止されています。 貨幣をデザイン化したものや、貨幣の一部又は全部を商品や印刷物などに使用する場合も同法に抵触する可能性があります。 |
|
■ 臨時補助貨幣 2種。[別窓]
|
登録: 2011/06/13(Mon) 20:57 更新: 2011/06/13(Mon) 20:57
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
上:1銭アルミニウム貨幣(烏)昭和13-15年(1938-1940年) アルミニウム1,000、量目0.900グラム、直径17.50ミリ 日本で初めてのアルミニウム製のコイン。
下:5銭錫貨幣(鳩)昭和20-21年(1945-1946年) 品位 スズ930 亜鉛70、量目2.000グラム、直径17.00ミリ 「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」により昭和28年(1953年)末限りで廃止。 |
|