■ 柘榴石(ガーネット)のさざれビーズ[別窓]
|
登録: 2009/11/06(Fri) 21:20 更新: 2009/11/06(Fri) 21:20
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
白いお皿の上に乗った、ガーネットのさざれビーズ。 赤紫色なので、アルマンディン(鉄礬柘榴石)なのか、パイロープ(苦礬柘榴石)なのか、その中間のロードライトなのか、判別不明。
ガーネット(garnet)は珪酸塩鉱物のグループ名。 モース硬度:7-7.5 和名はざくろ石で、漢字表記は「柘榴石」「石榴石」「紅榴石」など。 |
メモ:石榴石の仲間 灰礬柘榴石(Grossular) グロッシュラー 灰鉄柘榴石(Andradite) アンドラダイト 含チタン灰鉄柘榴石(Melanite)メラナイト 灰クロム柘榴石(Uvarovite) ウヴァロヴァイト 灰バナジン柘榴石 (Goldmanite) ゴールドマナイト キムゼイ柘榴石(Kimzeyite) キムジアイト 森本柘榴石(Morimotite) モリモタイト ヒブッシュ石(Hibschite) ヒブシャイト 加藤石(Katoite) カトイト 鉄礬柘榴石(Almandine) アルマンダイン 満礬柘榴石(Spessartine) スペサルティン 満鉄柘榴石(Calderite) カルデライト 苦礬柘榴石(Pyrope) パイロープ 苦クロム柘榴石(Krorringite) クノーリンガイト(?) メイジャー柘榴石 (Majorite) メイジャーライト 加水柘榴石(Hydrogrossular) ハイドログロッシャー(Hydrogrossulariteハイドログロシュラライト) チタン柘榴石(Schorlomite) ショーロマイト ロードライトガーネット(薔薇柘榴石)は鉄礬と苦礬の中間組成。 |
|
■ グリーンクォーツァイトの丸玉ビーズ。[別窓]
|
登録: 2012/05/25(Fri) 20:35 更新: 2012/05/25(Fri) 20:35
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
グリーンクォーツァイト(緑珪岩)の丸玉ビーズ。 若干ピンぼけ。 |
グリーンクォーツァイトとは、フックサイト(クロム雲母)の微小結晶をインクルージョンすることよって緑色を発した珪岩(微細な石英が熱による変成再し、結晶化した変成岩の一種)。 「印度翡翠」という別名(通称名)があるが、もちろん翡翠の仲間ではない。 このタイプのクォーツァイトが「グリーンアベンチュリン」として流通している事もあるが、アベンチュレッセンス(内包物によるキラキラ)がないので、厳密には誤称。 |
|