■ 旧真田邸[別窓]
|
登録: 2010/09/17(Fri) 19:33 更新: 2010/09/17(Fri) 19:33
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
元治元年(1864)に松代九代藩主・幸教の母、貞松院の宅邸として建てられ、後は藩主の隠居所となり明治維新後は真田家の別宅として使用された。 昭和41年に真田家から旧松代町(元長野市)に寄贈され、現在は真田宝物館の一部として一般公開。 7973uの敷地には長土塀・屋敷門・長屋・白倉や小堀遠州の流れをくむ庭園などが残り、数が少ない当時の大名屋敷として大変貴重な存在で国指定史跡に指定されている。 |
訪れた日はちょうど改修工事で休館中だったので、門構えだけ(泣) |
|
■ ビスマス人工結晶[別窓]
|
登録: 2013/10/06(Sun) 19:55 更新: 2013/10/06(Sun) 19:55
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
虹色の金属光沢を放つ、階段みたいな幾何学紋様ちっくな結晶構造のビスマス。
|
ビスマス(bismuth) は原子番号83の元素。元素記号は Bi。第15族元素の一つ。 日本名は蒼鉛。整腸剤の原料として、日本薬局方に収載されている。 人工的に作ったビスマスの結晶は、酸化膜による多彩な着色と骸晶による特徴的な形状から、観賞用として市販される場合がある。 |
|