■ 2011年12月10日の夜。[別窓]
|
登録: 2011/12/12(Mon) 16:06 更新: 2011/12/12(Mon) 16:06
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
撮影日時 2011:12:10 22:38:50 皆既月蝕の夜、欠けかけの月。 半分が赤く、暗く。 半分は白く、明るく。 |
月食(月蝕、英語: lunar eclipse)とは地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月にかかることによって月が欠けて見える現象のこと。満月のときに起こる。 皆既月食でも通常は、月は真っ暗にはならず暗い赤色(赤銅色)に見える。 これは、地球の大気によって太陽の光のうち波長の長い赤系の光が屈折・散乱されて本影の中に入るため。 |
|
■ コスモスの中へ[別窓]
|
登録: 2014/10/02(Thu) 22:00 更新: 2014/10/02(Thu) 22:00
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
コスモスが咲き乱れる中へ分け入って行く感じ。 花の品種的にはおそらく一般的な早稲種の「センセーション」だとおもわれ。 秋桜の花言葉は:「乙女の真心」「乙女の愛情」 白い秋桜は:「美麗」「純潔」「優美」 ピンクは:「少女の純潔」 赤は:「調和」 |
コスモス(英語: Cosmos、学名:Cosmos)は、キク科コスモス属の総称。また、種としてのオオハルシャギク Cosmos bipinnatus を指す場合もある。アキザクラ(秋桜)とも言う。 |
|