■ 椋鳥?[別窓]
|
登録: 2008/03/12(Wed) 16:03 更新: 2008/12/14(Sun) 11:43
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
雪降りの中、桜の枝に止まる鳥。
「ギャー」とか「ギィー」という声で鳴いていたので、多分ムクドリだと思われる。
椋鳥はスズメ目 ムクドリ科の留鳥。 ムクノキ(椋木)の実を好んで食べるとされることからこの名が付いた。 が、実際は雑食性で、木の実草の実だけでなく、虫類も捕食する。
鳴き声がうるさいことや、群れで行動するため糞害が発生するため、市街地などでは害鳥として迷惑がられる。
このことから、「椋鳥」という言葉には「街に出てきた田舎者」の暗喩がある。 |
|
■ オパールのタイピン[別窓]
|
登録: 2008/03/12(Wed) 18:08 更新: 2011/12/01(Thu) 14:49
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
ゴールドのネクタイピン(タイタック)。 白っぽいオパールがはめられている。 |
オパールは10月の誕生石の一つ。 サンスクリット語の「ウパラ(upala 貴い石)」が語源。 和名は「蛋白石」 内部に10%程度の水分を含んでおり、水分と石その物の構造によって様々な色を反射する遊色効果という特性があることから「変化を象徴する」とされる。
無色のものから乳白色、褐色、黄色、緑色、青色など様々な色合いがあり、黒や灰色といった暗い色の中に強い遊色効果が出たブラックオパールがもっとも高価。
石言葉は「希望」「無邪気」「心の歓喜」「潔白」
|
|