■ 靖国神社小額政府紙幣(五十銭)[別窓]
|
登録: 2011/06/13(Mon) 20:30 更新: 2011/06/13(Mon) 20:30
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
昭和20年(1945)発行の五十銭紙幣(政府紙幣)。
真珠湾攻撃により太平洋戦争に突入し、政府の印刷局では日本銀行券や軍用手票といった紙幣を増産する必要に迫られた。 そこで政府紙幣の印刷を民間企業の凸版印刷株式会社に委託。 図案は靖国神社。印刷方法は初期は凸版多色刷り後期の昭和20年銘のものは、資材不足によりオフセット印刷。 この写真のものは昭和二十年(1945年)銘なので、オフセット版。 |
|
■ 2011年12月10日の夜。[別窓]
|
登録: 2011/12/12(Mon) 16:00 更新: 2011/12/12(Mon) 16:00
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
(拡大トリミング色調整) 皆既月食(月蝕)の途中経過。 半分ほど蝕が進んでいる状態。
|
月食(月蝕、英語: lunar eclipse)とは地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月にかかることによって月が欠けて見える現象のこと。満月のときに起こる。 皆既月食でも通常は、月は真っ暗にはならず暗い赤色(赤銅色)に見える。 これは、地球の大気によって太陽の光のうち波長の長い赤系の光が屈折・散乱されて本影の中に入るため。 |
|