錬金術
クレール光の伝説


 【メニュー】
 同盟他
 検索エンジン







魅惑の【剣の女王】ヴィジュアルノベル版と夢想の【戦車】ADVゲーム版がセットに



舞殿の【女帝】に若干の選択肢を加えたバージョン+おまけCG集。










※始めに ReadMe※
このページは、幻想・あるいは疑似科学・哲学としての錬金術に関するメモ書きです。
荒川ちきんぢょーじ弘先生の「鋼の錬金術師」とか、山本英夫先生の「ホムンクルス」とか、和月伸宏先生の「武装錬金」とか、株式会社ガストさんの「アトリエシリーズ」といった作品とはあんまり関係ないです。

またこのページの内容は、サイト管理者が古い著述や各種資料、あるいは先達の口伝などを読み聞きして得た情報を、サイト管理者本人が自分の創作のヒントとする為の覚え書きとして纏めたものです。
そのためサイト管理者の主観や思いこみ、あるいは記憶間違いによる誤った記述などが大いに混じっており、学術的に正しくない可能性が高くなっています。
それでもよろしければどーぞご覧下さい。
サイト管理者:銀凰恵(神光寺かをり)拝

お客さん、だめですよ。
ほら、そこかしこに「……と言われている」「……とされる」「……らしい」「……のようだ」「……と考えていた」「説がある」って、もやもやしたことが書いてあるじゃないですか。
だからね、お客さん。
ここに書いてあることを、本気で「やれる」とか、「事実だ」なんて、そんなこと信じちゃぁいけませんやね。
ええ、確かにホントのことだっていくらかは書いてありますがね。
事実、あの当時の「錬金術師」たちは真面目に研究していた訳で。
その探求心は真実だし、そこから「副産物的に」生み出された物の中には、世の中の役に立つモノがたくさんあったわけで。
玉石混合ってヤツですよ、お客さん。情報は選ばないといけませんや。
ほら、「ウソをウソと見抜けない人は(インターネットを使うことは)難しい。byひろゆき」って名言もあるでしょ。
ねえ、お客さん。
黄金だの、不老不死のクスリだの、ましてや生命体なんてものを作ろうなって事は、そりゃあなた、カミサマに対する領空侵犯と違いますかね。
そりゃね、そこを目指して飛ぶことも、できるだけ近づこうって努力することも、あるいは雲間から眺めることも悪いこっちゃありませんがね。
でも今のまま着地しようなんて考えちゃいけませんって。
滑走路どころかか、平らな地べたがあるって保証もない。
大体、ここにある程度の材料でこさえた翼じゃ、まともに飛べたもんじゃない、って話しもありますし。
不信心とは言えど、一応迷える子羊の一匹であるサイト管理者拝
※2007/07/23 ページが重くなりましたので、データの分割を行いました。
覚書メニュー>> 錬金術 賢者の石 ホムンクルス パラケルスス メリッサ エリクサー 参考書籍他
賢者の石(philosophers' stone, philosopher's stone)※
  • 2004/08追記
    中世ヨーロッパの錬金術師が、鉛などの卑金属を黄金に変える際の触媒と考えた物質。
    転じて人間に永遠の生命を与える霊薬。
    これを得るために錬金術が発達。付随して化学・哲学思想も発達した。

    一説に賢者の石とは黄血塩(フェロシアン化カリウム)のことであるともいう。
    この説によると、黄血塩は家畜の血や皮から膠を採取する際に副産物的に製産されるため、「血の石」(ラテン語:ラピス・サンギー)と呼ばれていたが、諸方に伝わる課程で音韻誤訳(聞き間違いのうえの翻訳間違い)され「ラピス・サギー(賢人の石)」となり、その言葉の意味が一人歩きし、最終的に「lapidis philosophorum:ラピス・フィロソフォルム(哲人の石:賢者の石)」に変化した…のだという。
    確かに黄血石は、非金属に金の輝きを持たせることができる物質である。
    硫酸に黄血塩を溶かした溶液に金を混合し加熱すると、金が溶液に溶け込む。
    ここに卑金属を漬け、銅線をつないで微弱な電気を送る。
    すると、表面に金が固着する。電気鍍金である。
    黄血塩によって非金属が「金の輝き」を得るのは、紛れもない事実ではある。
    (古代〜中世という時代にその技術を利用できたかどうかは別として……)

  • 2004/01追記
    賢者の石の作り方の断片的なメモ
    1. 「材料」を灰になるまで燃やす(焼成)
    2. 「材料」を水銀液で溶かす(溶解)
    3. 「材料」を精霊と魂と肉体…あるいは「火」「水」「土」「風」…に分ける(分離)
    4. 「材料」を一定温度で加熱し続けて、再び結びつける(結合)
    5. 「材料」を汚物の中で煮、発生した気体によって「材料」を活性化させる(腐敗)
    6. 汚物が蒸発し、還元された水分と共に「材料」が結晶化する(凝固)
    7. 「材料」に人の血・ハーブのエキスなどの養分を与える(吸収)
    8. 「材料」を気体が発生するまで加熱し、冷却する。繰り返すと不純物が除かれる(昇華)
    9. 「材料」に微量の金を加えて、黄色く変化させる(発酵)
    10. 「材料」が赤変するまで加熱。赤い物質が現れれば、ひとまず「賢者の石」完成(増殖)
    11. 「賢者の石」に安定を持たせるため、卑金属(鉛など)に加える(変質)

    どうでもいい話ですけど、「鋼の錬金術師(荒川弘著/スクエアエニックス刊のコミックス)」(術の暴走で肉体を失い、機械仕掛けの義肢と鎧の身体となった天才少年錬金術師の兄弟が、肉体を取り戻すために「賢者の石」を探して旅をする冒険物語)のエルリックBro.のお父さんの名前はやっぱりパラケルススへのオマージュですか、ちきんさん?
  • 2007/06/追記
    賢者の石の別名
    哲学者の石、天上の石、大エリクシル、赤きティンクトゥラ(ティンクトゥラとは生薬をアルコールに浸して作る液剤=エリクサー。日本語訳すると「赤チンキ」になってしまうが、いわゆる「赤チン:マーキュロクロム液」とは別物)、第五実体(第5元素)

  • アブー・ムーサー・ジャービル・イブン=ハイヤーン(Abu Musa Jabir ibn Hayyan 721年あるいは722年〜808年あるいは815年。イスラム哲学者・科学者)は、
    「金属の性質は硫黄と水銀の比率で変性する」
    とする2要素説を唱えた。(後に、これに「塩」を加えた3要素説が生まれる)
    つまり、黄金であっても硫黄と水銀の混合率の調整によって生じさせることができると考えられていたようだ。
    硫黄と水銀の化合物である「硫化水銀」は赤色を呈することが多い。
    赤の顔料の原料で、漢方薬にも用いられる「辰砂(丹)」も硫化水銀の鉱物。

    なお、ハイヤーンは世界で初めて金を溶解することが可能な「王水(aqua regia)」を食塩と硫酸を調合することによって作成することに成功した人物でもある。

  • アマルガム鍍金(水銀を使った金鍍金・消鍍金)
    1. 水銀に金を溶かし「金アマルガム(水銀と金の合金)」を作る
    2. 金アマルガムを研磨した銅の表面に塗る
    3. 加熱
    4. 水銀が蒸発し、銅の表面に金の膜ができる
    利点:比較的簡単にできる(日本では古墳時代からこの鍍金方法が使われていた)
    欠点:蒸発した水銀により作業者などが水銀中毒(生殖機能・生長の阻害、内臓障害、中枢神経・脳への障害、死)になるおそれがある。
メリッサ Melissa (メリサとも)※
  • 2004/08追記
    • 人名
      ギリシャ神話に登場するニンフ・巫女。蜜蜂を具象化した存在。
      クロノスの妻レアが、夫から息子のゼウスを守る為に彼女の元に預けたとされる。
      養蜂技術を確立したとも。
    • 名詞
      1. 蜂蜜。
      2. Melissa officinalis(直訳:蜜蜂の薬草)→レモンバーム
        パラケルススに「万能薬」と呼ばしめたシソ科のハーブ。
        蜂がこの花の蜜を好むためこの名が付く。
        葉などから抽出したオイルを薬用する。
        • 【効能】
          • 精神・神経の鎮静および抑鬱効果。
          • 呼吸、心拍、筋肉のリラックス効果。
          • 吐き気・嘔吐・消化不良・膨張感などの消化器系障害の改善。
          • 喘息・気管支炎など呼吸器系障害の改善。アレルギー抑制。
          • 頭痛の沈静化。月経障害などの女性病の改善。
          • 虫除け、虫の毒消し。止血。
      3. ポルノグラフティによるアニメ「鋼の錬金術師」初代オープニング主題歌のタイトル。
        (ベストアルバムPORNO GRAFFITTI BEST BLUE'S (CCCD)に収録されている)
      4. 1999年3月の終わりに猛威を振るったコンピュータワーム(ウイルス)。
        電子メールを媒介にし、「Word」と「Outlook」または「Outlook Express」を使用しているコンピュータに感染。
        アドレス帳の上から50人に対して、Word形式の文書が添付されたメッセージを勝手に送信する。
        添付ファイルを開くと、ファイルに仕込んであるMelissaがそのコンピュータに感染、そのユーザのアドレス帳の上から50人に同様のメッセージを送りつける。
        その性質からネットワークを介して加速度的に増殖する。
        あまりの負荷にメールサーバがダウンする企業が続出し、深刻な被害を与えた。
エリクサー elixir※
  • 2004/08追記
  • エリクシャー エリクシール エリクシア イリクサ エリクシル剤、エリキシル剤…とも。
    パラケルススが「賢者の石(Phirosophier's Ston )」を使って作り出したとされる万能薬。
    あるいは「賢者の石」そのものとも言われる。
    飲めば万病を癒し、不老不死になると伝えられる霊薬。
  • エリキシル剤
    名詞・薬学用語。
    甘味・芳香生のある、エタノール(アルコール)を含む液剤。
参考文献 他※