|
第1位 -> 2pt
|
■ オミナエシ[別窓]
|
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]
|
|
|
女郎花の群生。
オミナエシはオミナエシ科オミナエシ属の多年草。 秋の七草の一つ。 名前の由来として、オミナは「女(美しい女性)」の意、エシは「メシ(飯)」の転訛という説がある。 別名は粟花(あわばな 黄色い花が雑穀のアワを思わせるからか)、メチグサ、敗醤(はいしょう)、思い草(おもいぐさ)など。 花は美しいが、臭いが少々キツイ。 生薬(解毒・解熱・むくみ取り)としての名称でもある「敗醤」は「油(醤)が腐敗したような臭いがする」ことから付けられたとされる。
花期は8〜10月。 花言葉は「永久」「親切」「美人・佳人」「心づくし」「はかない恋」「忍耐」 |
|
|
第1位 -> 2pt
|
■ オノエマンテマ[別窓]
|
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]
|
|
|
オノエテンマだと思いこんでいたorz
流通名「カーペットカスミソウ」「ヒマラヤカスミソウ」 ナデシコ科カスミソウ属の耐寒性多年草。 ヒマラヤ原産の高山植物。 花の大きさは1〜2cm弱。 花期は5〜6月。
日当たりの良い、乾いた場所でよく育つ。 (日当たりの悪い、ちょっと湿った場所に植えたら、二年で全滅してしまいました。ゴメンネ)
花言葉は「清い心」「無邪気」 |
|