スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > レトロ・懐古 > - 前回の人気ランキング - 人気ランキング(累計)
人気ランキング - レトロ・懐古
★ダウンロード・アクセス数が多い素材をベスト50位まで紹介しています
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には[管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
最終更新:2025/02/19(Wed) 20:20

  1 - 7 ( 7 件中 ) 
スポンサードリンク
第1位 -> 4pt
旧上村館アパート1別窓

旧上村館アパート1
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
海野町商店街の裏手側に立つ、洋館風の古い旅館(のちアパート)。

前に置かれているモニュメントは、高市神社のご神体である丸い石を模した「運の石」。
第1位 -> 2pt
児童公園 ペンギンの水道別窓

児童公園 ペンギンの水道
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内、児童公園。
富士山のような滑り台と、ペンギンの親子(河童にも見えるがさにあらず)をかたどった水飲み場。
夕暮れ時。少し寂しげな雰囲気。
第1位 -> 2pt
鹿教湯温泉:句碑・歌碑・石灯籠別窓

鹿教湯温泉:句碑・歌碑・石灯籠
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
文殊堂下にある、芭蕉句碑と、地元の歌人・不忘山翁の歌碑。
山肌にへばりつくように建てられた、苔むした石灯籠、石碑。
憂きわれを 淋しがらせよ 閑古鳥【松尾芭蕉】
一声は こだまにかへせ ほととぎす(一声は谷響にかへせ蜀魂)【落葉舎(平井)嵐窓】
みすずかる科野の国はあらやまの たかがき四方にめぐらせる国【不忘山 小林泉】
第1位 -> 1pt
街灯の向こうに月別窓

街灯の向こうに月
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ガス灯風の該当を下から見上げる。
掲載ページ:お祭りと日常の街
第1位 -> 1pt
「ピンぼけ」機械時計の交換用ゼンマイのパッケージ。別窓

「ピンぼけ」機械時計の交換用ゼンマイのパッケージ。
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
こちらの写真は、資料以外の用途ではご利用なさらないでください。
「ピンぼけ」
機械時計の交換用ぜんまいのパッケージ。
年代不明。多分昭和前期〜中期かと。
YACHT
MAIN SPRINGS
EXTRA QUALITY
こちらの写真は、資料以外の用途ではご利用なさらないでください。
第1位 -> 1pt
咲き始めの白い藤の花別窓

咲き始めの白い藤の花
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時 2013/04/28

上田城城跡公園内、上田市立博物館前にある、白い花の藤棚。花穂短め。
花に甘く強い芳香があったので、もしかしたらジャコウフジ(麝香藤)/匂藤(ニオイフジ)なのではないかと。
藤はマメ科フジ属の、つる性落葉木本。
花言葉は「歓迎」「恋に酔う」「陶酔」「佳客」「決して離れない」
毎年4月から5月にかけて淡紫色または白色の花を房状に垂れ下げて咲かせる。
古い文献によると、飢きんになると根を食べたというほど、やせた土地でも成長できる。
若芽はゆでて和え物や炒め物。花は湯がいて三杯酢や天ぷら、塩漬けして「花茶」。種はもちもちした食感で珍味とされ、江戸時代には貴重な糖質として重宝された。
第1位 -> 1pt
河童の親子別窓

河童の親子
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
お役後免となり、オブジェとして第二の人生を歩んでいる水飲み水道。
じつはカッパではなく、ペンギンの親子である。
スポンサードリンク
  1 - 7 ( 7 件中 ) 
写真素材無料【写真AC】

【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -