■ 向日葵[別窓]
|
登録: 2007/08/29(Wed) 16:37 更新: 2009/09/30(Wed) 17:01
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
傾きかけた日差しの中に立つひまわり。
ヒマワリはキク科の一年草。原産地は北アメリカ。 種は食用可能。火を通して皮を剥いて食べる・絞って油にするなど。 また、生薬(漢方薬)「向日葵子」として使用される。
花言葉は「敬慕」「憧れ」「崇拝」「あなただけを見つめる」 「いつわりの富」「にせ金貨」 |
|
|
■ どくだみ[別窓]
|
登録: 2007/08/29(Wed) 17:24 更新: 2007/08/29(Wed) 17:24
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
白くて可憐な花を咲かせるドクダミ(蕺草・毒痛み・毒矯み)。
ドクダミ科ドクダミ属の植物。宿根草。 別名は、ドクダメ(毒溜め)、ギョセイソウ(魚腥草)。 古名はシブキ。 半日陰、日当たりの良くない場所に群生する。 独特の臭気がある。 山菜、ハーブの一種であり、乾燥させると生薬(漢方薬)の十薬(重薬)の原料となる。(利尿作用、動脈硬化の予防、解毒剤) 生の葉っぱをすりつぶしたものが湿疹、かぶれに効くとされる。
花言葉は「白い追憶」「野生」 |
|
|