■ 赤いバラ[別窓]
|
登録: 2007/09/11(Tue) 15:16 更新: 2007/09/11(Tue) 15:16
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
若干ピンぼけ。 赤い大きなバラ。
ばらはバラ科バラ属の植物の総称。 古代から人間に愛され続けた花で、栽培・園芸品種が多数ある。 6月の誕生花であり、俳句では夏の季語。 漢字表記「薔薇」は「そうび」「しょうび」とも読む。
花期は5月〜6月 「冬薔薇(ふゆそうび)」と言う言葉もあるので、秋から冬にかけて咲くような品種もあるのかも。
花言葉は「愛」。 色や形によって別の言葉も付いていて、 濃い紅色の花は「恥ずかしさ」「内気」 |
|
|
■ アメリカヤマゴボウ[別窓]
|
登録: 2007/09/18(Tue) 17:21 更新: 2007/09/18(Tue) 17:21
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
毒々しい紫の実を付ける亜米利加山牛蒡。
ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の多年草で、別名はヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)。 北米原産の帰化植物。 英名はインクベリー。 熟した実の赤紫色の果汁は、衣服や体に付くと中々落ちない。この特性を生かして、かつては染料・着色料として使われていた。 花期は6〜9月。 花が終わると葡萄に似た実を付ける。
アメリカヤマゴボウは毒草であり、誤食すると、嘔吐・下痢、痙攣・意識障害が起き、最悪の場合、呼吸障害・心臓麻痺により、死に至る可能性がある。
花言葉は「野生」「万事中庸に」「内縁の妻」
なお、通称「山牛蒡」と呼ばれている山菜があるが、こちらはまったくの別種(アザミ類の根)なのでご安心を。 |
|
|