■ アメシストさざれ[別窓]
|
登録: 2007/08/08(Wed) 14:52 更新: 2010/08/18(Wed) 15:40
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
紫水晶のさざれ(小石)・タンブル(磨き石) amethyst・アメジスト 鉄イオンと深い地層の微弱な放射線によって紫を発色した水晶。 英名はローマ・ギリシャ神話の酒の神バッカス(デュオニソス)の物語にちなむ「a-methu(酔わせない)」で、そこから悪酔いを封じるお守りとされている。 2月の誕生石。 石言葉:誠実・心の平和・酔いが醒める |
|
|
■ 五つ珠のそろばん[別窓]
|
登録: 2009/03/18(Wed) 15:35 更新: 2010/03/13(Sat) 16:20
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
天一珠、地五珠の古いソロバン。
五つ珠のソロバンは 5を数える場合、地珠を五個溜めてから、一度地珠を払って、天珠を入れる と言う動作をする。 四つ珠の場合には「地珠を五個を天珠一つに変換」する作業を「暗算」で行うため、動作が速くなる。
昭和13年、当時の文部省が学童の必須科目としてソロバンを定めた際、児童用ソロバンの規格として「五玉(天珠)が1個で、一玉(地珠)が4個」を制定。 以降、五つ珠のソロバンは次第に姿を消してゆく。
ちなみに、中国式のソロバンは、天二珠、地五珠で、 10を数える場合、天珠を二個溜めてからこれを払って、1桁上の地珠を一個下げる と言う動作を行う。 なお天二珠・地五珠のソロバンは、中国の度量衡に16進法(重さ1斤が16両にあたる)があり、一桁で15を表す必要があったために作られたもの。 |
|