スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 26 ( 26 件中 ) 
スポンサードリンク
ロータリーのベンチ別窓

ロータリーのベンチ
登録:
2007/08/26(Sun) 15:14
更新:
2009/12/01(Tue) 14:33
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田駅前広場に並べられたベンチ。
掲載ページ上田駅前
駅舎別窓

駅舎
登録:
2007/12/02(Sun) 12:48
更新:
2011/12/01(Thu) 16:08
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
冬季限定、上田駅前ライトアップ(イルミネーション)。
JR(長野新幹線)上田駅。
年ごとに微妙に飾り付けが違うらしい。
これは2005年(平成17年)版。

手ぶれ・ピンぼけは「味のウチ」とお考え頂けると助かります……
電飾された樹別窓

電飾された樹
登録:
2007/12/13(Thu) 13:49
更新:
2009/12/01(Tue) 14:49
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
冬季限定、上田駅前ライトアップ(イルミネーション)。
電飾を巻き付けられた大きな木。

手ぶれ・ピンぼけは「味のウチ」とお考え頂けると助かります……
夕焼け別窓

夕焼け
登録:
2007/09/15(Sat) 17:17
更新:
2009/06/09(Tue) 17:16
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
夕日が家々を闇の中に連れて行く。
シーソー別窓

シーソー
登録:
2007/09/26(Wed) 11:53
更新:
2011/09/20(Tue) 16:39
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
石久磨神社(長野県上田市上田原)境内。

古い石造りの祠が並ぶ間の松の根元に据え付けられたシーソー。
神社の前庭別窓

神社の前庭
登録:
2007/09/26(Wed) 12:08
更新:
2011/09/20(Tue) 16:39
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
石久磨神社(長野県上田市上田原)境内。

滑り台やブランコが据え付けられている。
絵馬掛け別窓

絵馬掛け
登録:
2007/09/26(Wed) 16:55
更新:
2011/09/20(Tue) 16:40
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
石久磨神社(長野県上田市上田原)境内。

本殿の脇に祀られた天神社(祭神:菅原道真)横の合格祈願絵馬掛け。
雨の路面・水たまり別窓

雨の路面・水たまり
登録:
2007/12/24(Mon) 10:44
更新:
2007/12/24(Mon) 10:44
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
雨上がりのアスファルト舗装の路面。
小さな水たまりに電柱の先端と電線が映り込む。
雨降りの路面(手ぶれ有り)別窓

雨降りの路面(手ぶれ有り)
登録:
2007/10/03(Wed) 12:52
更新:
2007/10/03(Wed) 12:52
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
雨が叩き付けるアスファルト舗装の路面。
飛沫が激しく飛ぶ。
(手ぶれ大)
岩鼻(上田古戦場公園)別窓

岩鼻(上田古戦場公園)
登録:
2007/10/03(Wed) 13:42
更新:
2011/09/20(Tue) 16:51
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
半過岩鼻と県営野球場の遠景。

岩鼻は千曲川による浸食でできたとされる崖。
上田市と坂城町の境にある。
「このあたりに棲んでいた大ねずみが岩場をかじって穴を開けた」という言い伝えがあり、このあたりには「鼠」という地名が残っている。
古い家並み別窓

古い家並み
登録:
2007/11/15(Thu) 17:11
更新:
2007/11/15(Thu) 17:11
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市柳町界隈。
白壁や古い作りの家が並ぶ細道。
欅並木道 真っ直ぐな路別窓

欅並木道 真っ直ぐな路
登録:
2007/11/16(Fri) 14:56
更新:
2007/11/16(Fri) 14:56
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城の二の丸堀跡にして、上田交通真田傍陽線跡であるけやき並木遊歩道。
公園前駅近くから北大手駅方面を見る。
ケヤキは黄葉(紅葉)し、落ち葉の絨毯が敷き詰められている。
絡み合う電線別窓

絡み合う電線
登録:
2008/09/01(Mon) 13:18
更新:
2008/10/24(Fri) 09:35
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
電線越しの青空。
二の丸橋とけやき並木遊歩道別窓

二の丸橋とけやき並木遊歩道
登録:
2009/05/14(Thu) 20:09
更新:
2010/06/14(Mon) 15:21
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日:2007/10/15 正午前。
上田城址公園内。
二の丸橋とけやき並木遊歩道を見下ろす。
町の上に架かる虹別窓

町の上に架かる虹
登録:
2009/06/08(Mon) 19:45
更新:
2009/08/10(Mon) 17:56
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
こいのぼりのポールと虹。
(ちなみにうちの田舎では節句を月遅れ・旧暦で祝う風習がまだ残っている)
カットされた紫水晶別窓

カットされた紫水晶
登録:
2010/08/18(Wed) 16:15
更新:
2010/08/18(Wed) 16:15
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
アメシスト(アメジスト、紫水晶、英: amethyst)は鉄イオンなどによって紫色を発色した石英。
英語名 "amethyst" はギリシア語の amethustos(酔わせない)が語源。
2月の誕生石。石言葉は「誠実・心の平和・高貴」。

帯留(帯止:おびどめ)とは、女性が帯締めに通す飾り物の装身具。
もとは帯締め(おびじめ)紐を固定する為の実用性の高い物だったが、現在は装飾を目的としてつかわれる。
主に、飾りの後ろにある金具に帯締め紐を通して使う物と、帯締めを金具で挟むクリップ式の2種類がある。
この写真は紐通しタイプ。

多分昭和初期ぐらいの品物かと。
武家屋敷「旧樋口家住宅」/母屋裏・縁側。別窓

武家屋敷「旧樋口家住宅」/母屋裏・縁側。
登録:
2010/09/17(Fri) 19:58
更新:
2010/09/17(Fri) 19:58
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
母屋の裏手。
寄棟造、茅葺、木造平屋建。
樋口家は江戸時代、真田家の家臣として目付役などを勤め、禄高230石の上級武士の家。
松代城址・外堀跡から見た埋門(うずめもん)別窓

松代城址・外堀跡から見た埋門(うずめもん)
登録:
2010/09/17(Fri) 20:28
更新:
2010/09/17(Fri) 20:28
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2004年(平成16年)に古図などを元に復元されたもの。
埋門とは、戦時には土などで埋め塞いでしまう通用門。
手前側は元は堀で、門の向こう側は二の丸。
春の雪の日の駐車場別窓

春の雪の日の駐車場
登録:
2013/05/13(Mon) 22:12
更新:
2013/05/13(Mon) 22:12
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時 2013/04/21 08:07:22
上田城跡公園内、市民会館前駐車場にみぞれのような雪が降り積もる。
地面には雪を踏み分けた自動車のタイヤの後が無数に走る。
普段は4月半ばになんか雪が降ったりしないのですよ。
ラインストーン入りのメタルロンデル別窓

ラインストーン入りのメタルロンデル
登録:
2013/10/06(Sun) 16:51
更新:
2013/10/06(Sun) 16:52
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ブースト(色調とコントラストの強調)加工。
金色の地に透明のラインストーンをはめたメタルロンデルがいっぱい。
ピントがあっているのは左上一番奥の一つ。
元画像
ラインストーン入りのメタルロンデル
紅葉の木漏れ日別窓

紅葉の木漏れ日
登録:
2014/01/18(Sat) 18:39
更新:
2014/01/18(Sat) 18:39
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ケヤキ並木遊歩道。
ケヤキともみじの紅葉。
尼が淵から上田城西櫓を眺める別窓

尼が淵から上田城西櫓を眺める
登録:
2014/01/18(Sat) 19:11
更新:
2014/01/18(Sat) 19:11
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
石垣の上で赤地の六連銭(六文銭)が描かれた幟がはためく。
ソメイヨシノの枝間から見える北櫓別窓

ソメイヨシノの枝間から見える北櫓
登録:
2016/10/03(Mon) 18:25
更新:
2016/10/03(Mon) 18:25
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2015年春 上田城
鹿教湯温泉:岩肌流れ下る水別窓

鹿教湯温泉:岩肌流れ下る水
登録:
2017/09/25(Mon) 11:39
更新:
2017/09/25(Mon) 11:39
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
文殊堂下、石段横の山肌。湧き水が流れ下っている。
木々の間から、文殊堂の建物が除き見える。
上田城跡公園内から撮影した上田大花火大会別窓

上田城跡公園内から撮影した上田大花火大会
登録:
2017/09/25(Mon) 15:42
更新:
2017/09/25(Mon) 15:42
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ピンボケ。手ぶれ。縦長写真横向き。
木々の間から垣間見える花火。
色とりどりの火の粉がばらまかれた。
平成29年8月5日(土)
大手通りから撮影した上田大花火大会別窓

大手通りから撮影した上田大花火大会
登録:
2017/09/25(Mon) 15:48
更新:
2017/09/25(Mon) 15:48
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
手ぶれ有り。
校舎の後ろに垣間見える花火。
赤青緑の流れ星。
平成29年8月5日(土)
  1 - 26 ( 26 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -