■ 花壇のチューリップ[別窓]
|
登録: 2007/09/05(Wed) 15:11 更新: 2007/09/05(Wed) 15:11
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
色とりどりのチューリップが咲く花壇。
チューリップはユリ科チューリップ属の球根植物。 和名は鬱金香(うこんこう)、 中近東原産で、もともとは「ラーレ」と呼ばれていた ヨーロッパ伝来時にこの花の名前がターバンを意味する「チュルバン」と誤って伝えられ、転訛してチューリップとなった。
聖書に「シャロンのばら(旧約聖書『雅歌』2章1節)」とあるのは、チューリップのことだという説がある。
花言葉は色によって異なる。 赤「愛の告白」「愛の宣告」 白「失われた愛」「失恋」「新しい恋」 黄「実らない恋」「望みのない恋」「名声」「正直」 紫「不滅の愛」「永遠の愛」「愛に燃える」 桃「恋する年頃」「愛の芽生え」「誠実な愛」 |
|
|
■ 八重咲きの椿[別窓]
|
登録: 2007/09/30(Sun) 16:34 更新: 2007/09/30(Sun) 16:34
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
八重咲きの赤い椿(花が開ききっても萼が見えないタイプの品種)。
ツバキはツバキ科ツバキ属の植物。 古くから栽培されていて、品種が多い。
花期は冬から春にかけて。季語としては春。
花言葉は「控えめ」「慎み深い」「魅力」 赤いつばきの場合は「高潔な理性」「控えめな愛」「気取らない美しさ」 |
|