スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 4 ( 4 件中 ) 
スポンサードリンク
尺取り虫。別窓

尺取り虫。
登録:
2007/09/10(Mon) 16:25
更新:
2007/09/10(Mon) 16:25
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
コオニユリ(だと思う)の花についた緑色のシャクトリムシ。
掲載ページ:
ゼフィランサスの一種だと思われる別窓

ゼフィランサスの一種だと思われる
登録:
2007/10/04(Thu) 17:06
更新:
2007/10/04(Thu) 17:06
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
開きかけた薄紫色の六弁花を横から。
葉のない花茎が伸びて、その先に花が一輪咲いている。

形状から、ヒガンバナ科ゼフィランサス属の植物の一種だと思われるが、詳細不明。
以下はゼフィランサスだと仮定して……。
名前の由来はギリシア語で「西風・西風の神」を意味する「Zephyros(ゼフィロス)」と「花」を意味する「Anthos(アントス)」
和名は「玉簾(たますだれ)」「サフランもどき」「蕃山慈姑(バンサンジコ)」
英名は 「レインリリー(Rain lily):雨のユリ」「ゼファーリリー(zephyr lily):そよ風のユリ」など。
花期は6〜10月。
花言葉は「純白の愛」「清い愛」

ちなみにガンダム試作一号機の開発コードネームだったりもする。
オオデマリ(大手鞠)別窓

オオデマリ(大手鞠)
登録:
2008/07/17(Thu) 16:39
更新:
2008/07/17(Thu) 16:39
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
半日陰に咲くおおでまり。

オオデマリはスイカズラ科ガマズミ属の落葉低木でヤブデマリ(藪手鞠)の園芸品種。
別名はテマリバナ(手鞠花)。

アジサイに似るが別種。

花期は4月〜5月で、概ねアジサイより一月ほど早い。
花言葉は「華やかな恋」「約束を守って」「天国」「私は誓う」
春の終わりから夏の初め
桃色のペチュニア(サフィニア)別窓

桃色のペチュニア(サフィニア)
登録:
2009/05/31(Sun) 20:31
更新:
2009/05/31(Sun) 20:31
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ペチュニアはナス科ペチュニア属に属する草本の総称。
あるいはその中の一種で、和名:ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)のこと。
「サフィニア」はサントリーと京成バラ園芸が開発した品種名で、サントリーフラワーズの登録商標。
名前の由来は「波打つように次から次へと花が咲く」ことにちなむ「サーフィン(波乗り)」と「ペチュニア」の合成語。
写真は多分「大輪系・パステルピンク」という品種。

現在、サントリーではサフィニアに花言葉を付けようというキャンペーンを行っている。(2009年2月16日〜7月31日)
つまり、2009年5月31日現在「サフィニア」には決まった花言葉はないということ。

ペチュニアの花言葉は
「あなたと一緒なら心が和らぐ」「心がなごむ」「心のやすらぎ」「変化に富む」
花期は初夏から初秋ごろ。
  1 - 4 ( 4 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -