■ カヤナイト(カイヤナイト・藍晶石)[別窓]
|
登録: 2007/10/04(Thu) 14:14 更新: 2007/10/04(Thu) 14:14
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
Kyanite(カイアナイト・カイヤナイト・カヤナイト)の細長い結晶原石。
ギリシア語で「青」を意味する「KYANOS(キュアノス・キャノス・カヤノス)」が語源。 名前の通り深い青色を発する。 主な産地はブラジル。 アルミニウムケイ酸塩 (Al2SiO5)。 比重 3.6。モース硬度 4〜7.5。三斜晶系。 硬度の異方性(結晶の垂直方向と平行方向で過多さが違う)が大きい鉱物。 縦方向の硬度が4で、横方向には7.5ということ。 この特性から、別名をディスシーン(二硬石・にこうせき)とも言う。
石言葉は「従順」「適応」「清浄」「安らかな時間」 |
|
■ ゼフィランサスの一種だと思われる(後ろ側から)[別窓]
|
登録: 2007/10/04(Thu) 17:07 更新: 2007/10/04(Thu) 17:07
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
開きかけた薄紫色の六弁花を後ろ側から。 満開の一輪と咲きかけの一輪。 葉のない花茎が伸びて、その先に花が一つ付いている。
形状から、ヒガンバナ科ゼフィランサス属の植物の一種だと思われるが、詳細不明。 以下はゼフィランサスだと仮定して……。 名前の由来はギリシア語で「西風・西風の神」を意味する「Zephyros(ゼフィロス)」と「花」を意味する「Anthos(アントス)」 和名は「玉簾(たますだれ)」「サフランもどき」「蕃山慈姑(バンサンジコ)」 英名は 「レインリリー(Rain lily):雨のユリ」「ゼファーリリー(zephyr lily):そよ風のユリ」など。 花期は6〜10月。 花言葉は「純白の愛」「清い愛」
ちなみにガンダム試作一号機の開発コードネームだったりもする。 |
|
|