スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 4 ( 4 件中 ) 
スポンサードリンク
コスモス別窓

コスモス
登録:
2007/08/29(Wed) 14:19
更新:
2008/07/01(Tue) 12:08
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
児童公園の花壇、青空の下のピンクのコスモス。(背景に滑り台の枠が見える)

コスモスはキク科コスモス属の植物の総称で、一般的にはオオハルシャギク(大春車菊)のことを指す。
別名は秋桜。
原産地はメキシコの高原地帯。
コスモスの語源は、ギリシャ語の「Kosmos(美しい、調和、装飾の意)」。
花びらが整然と並ぶ様子から名付けられた。

花言葉は「乙女の純潔」「乙女の心情」「真心」「調和」「美麗」
桃色のコスモスの花言葉は、「少女の純潔」
掲載ページ:秋の花
本丸跡から西櫓別窓

本丸跡から西櫓
登録:
2007/11/16(Fri) 16:39
更新:
2007/11/16(Fri) 16:39
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。本丸跡の広場のから西櫓を見る。

関ヶ原以後徹底的に破壊された上田城は、真田信之公が松代へ移封した後に藩主となった仙石忠政公により再築された。
しかし本丸は再建されず、隅櫓が七棟と櫓門が二棟という体裁でのちょっぴり中途半端な形のお城だった。
このまま廃藩置県を迎え廃城となった上田城は、隅櫓一棟(現在の西櫓)を残して取り壊される。
取り壊された櫓の内、二棟は民間に払い下げられ、遊郭の妓楼として使われていた。
後に、市民の買い戻し運動・寄付集めが功を奏し、昭和18年から24年にかけて移築・再建されて現在に至る。

つまり、上田城においては、この西櫓のみが江戸時代のままに残っている建物である、と。
夏の終わりの向日葵別窓

夏の終わりの向日葵
登録:
2007/11/26(Mon) 17:47
更新:
2009/09/30(Wed) 17:01
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
すっかり秋となって、花が散り、実をいっぱい付けてうなだれるひまわり。

ヒマワリはキク科の一年草。原産地は北アメリカ大陸西部。
種はペットフード・人間の食品にもされる。
(ちなみに、食用・観賞用品種の種は白黒縞模様、油料用品種は黒)
火を通して皮を剥いて食べる・絞って油にするなど。
また、生薬(漢方薬)「向日葵子」として使用される。

花言葉は「敬慕」「憧れ」「崇拝」「あなただけを見つめる」
「いつわりの富」「にせ金貨」なんていうネガティブな物もある。
コスモスの中へ別窓

コスモスの中へ
登録:
2014/10/02(Thu) 22:00
更新:
2014/10/02(Thu) 22:00
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
コスモスが咲き乱れる中へ分け入って行く感じ。
花の品種的にはおそらく一般的な早稲種の「センセーション」だとおもわれ。
秋桜の花言葉は:「乙女の真心」「乙女の愛情」
白い秋桜は:「美麗」「純潔」「優美」
ピンクは:「少女の純潔」
赤は:「調和」
コスモス(英語: Cosmos、学名:Cosmos)は、キク科コスモス属の総称。また、種としてのオオハルシャギク Cosmos bipinnatus を指す場合もある。アキザクラ(秋桜)とも言う。
  1 - 4 ( 4 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -