■ カボチャの雄花[別窓]
|
登録: 2007/09/10(Mon) 16:37 更新: 2008/12/29(Mon) 17:48
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
南瓜の雄花を下から。
カボチャはウリ科カボチャ属の一年草の総称。 語源はポルトガル語で「カンボジアの瓜」を意味する「Cambodia abóbora(カンボジャ・アボボラ」の後半部分を省略したもの。 漢字表記の「南瓜」は「南京瓜(ナンキンウリ)」の省略形。 別名は唐茄子(トウナス)、南京(ナンキン)。
花期は6〜8月。 瓜なので雄花と雌花がある。 1ヶ月ほどで実が熟す。
花言葉は「大きさ」「広大」 |
|
|
■ ミニバラ群生[別窓]
|
登録: 2007/09/11(Tue) 14:23 更新: 2007/09/11(Tue) 14:23
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
ちいさなピンク色の薔薇。
ばらはバラ科バラ属の植物の総称。 古代から人間に愛され続けた花で、栽培・園芸品種が多数ある。 6月の誕生花であり、俳句では夏の季語。 漢字表記「薔薇」は「そうび」「しょうび」とも読む。
花期は5月〜6月 「冬薔薇(ふゆそうび)」と言う言葉もあるので、秋から冬にかけて咲くような品種もあるのかも。
花言葉は「愛」。 色や形によって別の言葉も付いていて、 ピンクの花は「美しい少女」「上品」「気品」「しとやか」 |
|
|