■ キバナコスモス[別窓]
|
登録: 2008/09/09(Tue) 17:05 更新: 2008/09/09(Tue) 17:05
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
|
オレンジ色の黄花コスモスの花。
キク科コスモス属の多年草……なんだけど、生育には最低10℃の気温が必要で、日本では越冬させづらいので一年草扱いにされている。
メキシコ原産。草丈は30〜100cm。 暑さに強いので大春車菊(コスモス)よりも早く咲きはじめる。 花期は6月〜11月。
コスモス属だが、オオハルシャギク(いわゆるコスモス)と交配することはできない。 ただし、チョコレートコスモスとは交配可能。
花言葉は「野生美」「繊細な愛」 |
|
■ 柳[別窓]
|
登録: 2008/09/09(Tue) 17:56 更新: 2010/08/18(Wed) 14:59
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
|
枝垂れ柳の下から。
シダレヤナギはヤナギ科の落葉高木。 別名 イトヤナギ(糸柳)。
柳の仲間は、枝や葉にサリチル酸を含むことから、枝が歯痛止めや爪楊枝の材料として用いられる。
強靱な根を持ち湿潤した土地を好むことから、古くは、土が崩れるのを防ぐために川・池・井戸の回りに植えられることが多かった。 |
|