■ 青系フローライト丸玉ビーズ[別窓]
|
登録: 2009/08/24(Mon) 17:46 更新: 2009/08/24(Mon) 17:46
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
白いお皿の上に青系のフローライトのビーズ。
フローライト/フルオライト(fluorite)はハロゲン化鉱物の一種で、主成分はフッ化カルシウム。 和名は蛍石(ほたるいし/けいせき)。 純粋な場合は無色透明、内包物する不純物によって様々な色を発する。 結晶は主に八面体と六面体で、結晶の頂点の形状にあわせてファントムが出る場合がある。
フローライトの石言葉は「決断力」「公平な精神」 また、様々な色を発するため、色ごとに違う石言葉が付いている。 ブルーフローライトは「成功」、 |
|
■ モリオン(黒水晶)[別窓]
|
登録: 2010/10/22(Fri) 21:32 更新: 2010/10/22(Fri) 21:32
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
不透明な黒に色づいた石英のクラスタ原石。
英語での通称名(というか、商品名)がモリオン(ないしモーリオン morion)で、これはスペイン風南蛮兜(鉄兜)のこと。 また、スコットランドのカンゴーム山地(cairngorm)で採取されたため、カンゴーム(ケアンゴーム)とも呼ばれる。
2月7日の誕生日石。 石言葉は「規律と守護」 |
黒色を発する理由は諸説有り、 硫化鉱物を含むため、とか グラファイト(炭素)の影響とか ケイ素を置換した微量のアルミニウムイオンが特に多量の放射線を受けることによって、灰褐色から茶、黒を発色する、とか。 黒水晶には今のところはっきりとした定義は無く、 黒色系の水晶・石英の内、透明感や輝きがないもの、 表面につやのないもの(磨りガラスっぽい) あるいは、結晶構造が破壊されたものを黒水晶と呼ぶ。 透明感がある場合はスモーキークオーツ(煙水晶)とされる事が多いそうな。 |
|