■ 桃色のペチュニア(サフィニア)[別窓]
|
登録: 2009/05/31(Sun) 20:31 更新: 2009/05/31(Sun) 20:31
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
ペチュニアはナス科ペチュニア属に属する草本の総称。 あるいはその中の一種で、和名:ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)のこと。 「サフィニア」はサントリーと京成バラ園芸が開発した品種名で、サントリーフラワーズの登録商標。 名前の由来は「波打つように次から次へと花が咲く」ことにちなむ「サーフィン(波乗り)」と「ペチュニア」の合成語。 写真は多分「大輪系・パステルピンク」という品種。
現在、サントリーではサフィニアに花言葉を付けようというキャンペーンを行っている。(2009年2月16日〜7月31日) つまり、2009年5月31日現在「サフィニア」には決まった花言葉はないということ。
ペチュニアの花言葉は 「あなたと一緒なら心が和らぐ」「心がなごむ」「心のやすらぎ」「変化に富む」 花期は初夏から初秋ごろ。 |
|
|
■ カタバミとマツバギク。[別窓]
|
登録: 2009/05/31(Sun) 21:06 更新: 2009/05/31(Sun) 21:06
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
黄色い花はカタバミ(片喰/酢漿草)の仲間。 カタバミ科カタバミ属の多年生草本。 花言葉は「喜び」「輝く心」「心の輝き」「あなたとともに」
赤い花は恐らくデロスペルマ属の「耐寒マツバギク」 ハマミズナ科(ツルナ科)デロスペルマ属の多年草。 マツバギクの花言葉は「ゆったりとした気分」「心広い愛情」「怠惰」 |
|