■ 斑入りの朝顔[別窓]
|
登録: 2009/09/30(Wed) 17:06 更新: 2009/09/30(Wed) 17:06
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
白地に紫の斑の入ったあさがおの花。
アサガオはヒルガオ科の一年性植物。 奈良時代に「薬」として中国から持ち込まれた、古い園芸品種。 種子が「牽牛子」という生薬になる(下剤・利尿剤) 俳句では秋の季語とされている。
江戸時代に観賞用植物として一大ブームとなり、多彩な品種が生み出された。
花言葉は「明日もさわやかに」「愛情の絆」「結束」「愛情」「平静」「短い愛」「はかない恋」「貴方に私は絡みつく」 |
|
■ ラピスラズリの丸玉[別窓]
|
登録: 2009/10/14(Wed) 17:38 更新: 2009/10/14(Wed) 17:38
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
ラピスラズリの丸玉ビーズ。
瑠璃(ラピスラズリ・Lapis lazuli)は方ソーダ石グループの鉱物4種を主成分とし、他のいくつかの微量鉱物が入り混じった混合物(岩石)。
主成分 ・ラズライト(Lazurite):青金石 ・ソーダライト(Sodalite):方曹達石 ・アウイン(Hauyne):藍方石 ・ノゼアン(Nosean ノーゼライトとも):黝方石《ゆうほうせき》 副成分(微量、または含まれない場合も) ・カルサイト(方解石):白い筋。 ・パイライト(黄鉄鉱):金色の斑点。 ・その他:柱石、斜長石、燐灰石、ジルコンなど
ラピス(lapis)はラテン語で「石」、ラズリ(lazuli)は同じく「青」を意味しています。 ラズリ(lazuli)の語源は、アラビア・ペルシャ語で「青・天空」を意味する「アル ラズワルド(al lazward)」。
石言葉は「高貴」「永遠の誓い」 |
|