スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 18 ( 18 件中 ) 
スポンサードリンク
新参町教会4別窓

新参町教会4
登録:
2007/08/26(Sun) 17:01
更新:
2011/12/01(Thu) 15:57
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
日本基督教団新参町教会(プロテスタント系)を西側ななめ横から見上げる。
十字架を掲げる赤いとんがり屋根が特賞的な木造建築の洋館。
尖塔が天を指してそびえる。

明治30年、連歌町(現在の中央4丁目丸堀あたり)に「メソジスト上田教会」として始まる。
昭和10年に現在の場所へ移転。
「新参町」は今の大手町あたりの旧町名。
小諸義塾記念館別窓

小諸義塾記念館
登録:
2007/08/28(Tue) 17:15
更新:
2011/12/01(Thu) 16:05
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
小諸市立小諸義塾記念館の外観。
正面から。
アーリーアメリカン+和風土蔵様式。
明治26年(1893)築。
島崎藤村なども教師陣に加わっていた自由な校風の学舎だったが、日清日露戦争以降に教育制度が変わり、僅か13年で閉校。
その後建物は小諸商工学校校舎や小諸幼稚園園舎、病院として使用。
平成6年(1994)に小諸市に寄贈され、懐古園門前に移築。
現在は記念館として利用されている。
あじさい(白系)別窓

あじさい(白系)
登録:
2007/09/11(Tue) 12:59
更新:
2007/09/11(Tue) 12:59
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
うっすらと水色がかった、白いアジサイ。

漢字表記は紫陽花だが、これはもともと別の花の漢語名だったものを平安時代に誤用したまま広まったもの。
学名のHydrangea(ハイドランジア)は「水の容器」の意。
アジサイの語源は「藍色が集まっている→あづさい(集真藍)」が転訛したものとされる。

なお、蕾、葉、根に青酸性の毒があるのでご注意を。

花期は6月〜7月ごろ。

花言葉は「移り気」「変節」「浮気」「冷淡」「高慢」「忍耐強い愛情」「元気な女性」
半鐘別窓

半鐘
登録:
2007/09/24(Mon) 17:22
更新:
2007/09/24(Mon) 17:22
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
青空にそびえる火の見櫓と半鐘。
実用品ではなく、町のシンボルとして新設されたもの。

撮影場所上田市柳町
危うく煮付けにされるところだった鮒。別窓

危うく煮付けにされるところだった鮒。
登録:
2007/11/14(Wed) 15:41
更新:
2007/11/14(Wed) 15:41
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ビニール袋の中の鮒。多分ギンブナ。

鮒(ふな)はコイ目コイ科コイ亜科フナ属の魚の総称。
河川、湖沼、ため池、用水路など、水の流れのゆるい淡水域に棲む淡水魚。

スーパーでパック売りされていた食用(甘露煮用)の小鮒。
ご近所さんが「飼うため」に買ってきたが、あまりに量が多いので私の実家にも引き取られていった。
今も元気にしているそうな。
黒真珠ピーコックカラー別窓

黒真珠ピーコックカラー
登録:
2008/03/12(Wed) 15:44
更新:
2015/10/03(Sat) 09:42
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
グリーンブラックのパール。
真珠は6月の誕生石の一つ。
石言葉は「健康」「長寿」「富」

黒真珠は5月9日の誕生日石で、宝石言葉は「静かな力強さ」「神秘」
手巻き時計別窓

手巻き時計
登録:
2008/03/12(Wed) 16:22
更新:
2008/03/12(Wed) 16:22
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
秒針がスモセコ(small second)な婦人物の機械式腕時計(ベルトなし)
琥珀のペンダント別窓

琥珀のペンダント
登録:
2008/04/03(Thu) 17:08
更新:
2008/04/03(Thu) 17:08
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
円い琥珀をシルバーの枠にはめたペンダントヘッド。

琥珀(アンバー amber)は、数千万年〜数億年前の樹木の樹脂が土砂などに埋もれ化石化したもの。
漢字の「琥珀」は、琥珀という石を表す「珀」の文字に(おそらくその黄金色を強調する為に)「虎の形の玉(翡翠玉)」を意味する「琥」を組み合わせたもの。
中国には「死んだ虎の魂が地中に埋もれて石となったものが琥珀である」という言い伝えがある。

英名のアンバーはアラビア語で「海を漂うもの」を意味する「アンバール(anbar)」が語源。
きわめて軽いこの石が、嵐などで海上に流されたことに由来する、らしい。
(アンバールには「薫香」という意味もあるが、実際琥珀はお香や薬の材料となる)

石言葉は夢の実現・抱擁
八重咲きの黄水仙(フォンシオン?)別窓

八重咲きの黄水仙(フォンシオン?)
登録:
2009/04/13(Mon) 17:29
更新:
2009/04/13(Mon) 17:29
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
うつむき加減に咲くスイセン。
黄色に僅かに緑が混じった花色の八重(獅子咲き)なので、おそらくフォンシオン(VonSion)という古典品種。
緑色はウイルスによる花色変化で、本来は黄色一色らしい。

スイセンはユリ目ヒガンバナ科スイセン属の多年草。
被子植物なので種で増やすことも可能だが、実生させると花が咲くほどに成長するのに数年かかるため、普通は球根で株分けする。

学名はNarcissus(ナルキソス)で、これはギリシア神話のナルキッソス(ナルシス)の逸話に由来。
和名のスイセンは中国名「水仙」の日本語音読み。

全草に毒があり、特に球根(鱗茎)部分は毒を多く含む。
特に花を付ける前、葉がまだ細い時にはニラやノビル・アサツキに似ているため、誤食されることがある。
中毒症状はおう吐、胃腸炎、下痢、頭痛など。最悪の場合は死に至ることもある。
肌の弱い人は触っただけで皮膚炎を起こすこともあるので注意。

水仙の花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」「エゴイズム」
黄色い花色の水仙は「私のもとへ帰って」「もう一度愛して」「愛に応えて」「気高さ」「感じやすい心」

花期は春。
白いハナミズキ。別窓

白いハナミズキ。
登録:
2009/05/31(Sun) 20:04
更新:
2009/05/31(Sun) 20:04
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
白花の花水木のアップ。

花水木はミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
別名アメリカヤマボウシ。

花期は4〜5月。
花言葉は「私の思いを受けて下さい」「公平にする」「返礼」「華やかな恋」
テルスター?別窓

テルスター?
登録:
2009/07/16(Thu) 19:41
更新:
2009/07/16(Thu) 19:41
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ナデシコ・テルスターとおぼしき、赤紫の花。

ナデシコ科ダイアンサス属
テルスターはセキチク(石竹)とビジョナデシコ(美女撫子)の交雑種(園芸種)
花言葉は「明朗」「野心」「思慕」
ガザニア?別窓

ガザニア?
登録:
2009/07/16(Thu) 19:44
更新:
2009/07/16(Thu) 19:44
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ガザニア(クンショウギク)とおぼしき、オレンジがかった赤紫色の花。

ガザニア (Gazania) は、キク科クンショウギク(ガザニア)属の総称。
和名は「勲章菊(くんしょうぎく)」
花言葉は、「あなたを誇りに思う」「身近の愛」「潔白」「きらびやか」
武家屋敷「旧樋口家住宅」別窓

武家屋敷「旧樋口家住宅」
登録:
2010/09/17(Fri) 20:07
更新:
2011/12/01(Thu) 17:26
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
玄関と勝手口(? 土間へ通じる潜り戸)。
板戸の内側に障子。
樋口家は江戸時代、真田家の家臣として目付役などを勤め、禄高230石の上級武士の家。
旧白井家表門別窓

旧白井家表門
登録:
2010/09/17(Fri) 20:10
更新:
2011/12/01(Thu) 17:26
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
裏庭、縁側。
白井家は石高百石の中級武士で代々元方御金奉行や御宮奉行などを歴任してきた家柄。
表門は松代藩の中級武家屋敷の典型的な長屋門で、平成12年に表紫町から現在地に移築保存されている。
ガザニアの一種? 別窓

ガザニアの一種?
登録:
2011/05/12(Thu) 18:56
更新:
2011/05/12(Thu) 18:56
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ガザニア(クンショウギク)の一種?
オレンジ色で花心近くが茶色の蛇の目模様の花が二輪咲いているところを、真上から見る。
ガザニア (Gazania) は、キク科クンショウギク(ガザニア)属の総称。
和名は「勲章菊(くんしょうぎく)」
本来多年草だが、日本では寒さのため冬期に枯れてしまうことが多く、一年草として扱われる。
草丈15-40cmくらい、葉は根生で切れ込みのあるへら形。
花期は5月-10月。
晴れた日の日中にのみ開花し、それ以外は花は閉じる。
花言葉は、「あなたを誇りに思う」「身近の愛」「潔白」「きらびやか」
下駄箱のある渡り廊下。(薄暗い・怖い)別窓

下駄箱のある渡り廊下。(薄暗い・怖い)
登録:
2011/10/17(Mon) 16:19
更新:
2011/10/17(Mon) 16:20
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
点描、ホラーまんが系?
学校内。
木製の下駄箱に、上履きが一つだけ……。

画像形式png。画像サイズ800x600px。
写真から輪郭線を抽出して、少し手を加えたモノクロ二階調画像。
漫画の背景っぽくモノクロに加工した写真。
ぬり絵としても使えなくは……。
木造校舎の廊下(薄暗い・怖い)別窓

木造校舎の廊下(薄暗い・怖い)
登録:
2011/10/17(Mon) 16:22
更新:
2011/10/17(Mon) 16:22
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
点描、ホラーまんが系?
古い学校の廊下。薄ら寒い。

画像形式png。画像サイズ800x600px。
写真から輪郭線を抽出して、少し手を加えたモノクロ二階調画像。
漫画の背景っぽくモノクロに加工した写真。
ぬり絵としても使えなくは……。
ブラックルチルクオーツ別窓

ブラックルチルクオーツ
登録:
2011/11/17(Thu) 21:32
更新:
2011/11/17(Thu) 21:34
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
【ピントは奥側の珠】
通称「ブラックルチルクオーツ」の丸玉。
厳密には「ブラックトルマリン イン クォーツ」「トルマリネーテッドクォーツ」で、ブラックトルマリンの針状結晶を内包した水晶。
一見「黒いルチルクォーツ」なれど、水晶に内包されているのがブラックトルマリンなので、『厳密には「ブラックトルマリン イン クォーツ」または「トルマリネーテッドクォーツ」』なわけです。

本来のブラックルチルクオーツは「黒に見えるほど濃い茶色のルチルの針状結晶が内包された水晶」。
ブラックトルマリン イン クォーツとのちがいは、
内包物(インクルージョン)が針のように細く、透かしてみると若干赤みを帯びていること。
トルマリンは結晶構造上「針」と呼べるほど細くないので、インクルージョンが太いようなら、まず「トルマリン イン クオーツ」と見て間違いないかと。
「本物」が欲しい場合には、良く注意してくださいませ。
特に、やたら安い値段が付いているヤツは、大抵トルマリンの方です。たぶん。
  1 - 18 ( 18 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -