■ まだ樹齢の若いレンゲツツジ[別窓]
|
登録: 2013/07/13(Sat) 16:06 更新: 2013/07/13(Sat) 16:06
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
2048 x 1536 (692 KB) 2013/05/18 09:58:58 ほぼ「苗」ですな。 レンゲツツジの花の花言葉は「あふれる向上心」「情熱」 |
レンゲツツジ(蓮華躑躅)はツツジ科ツツジ属の落葉低木。有毒植物。 木全体ににジテルペンのグラヤノトキシン、ロドジャポニンなどの痙攣毒を含み、呼吸停止を引き起こすこともある。 牛や馬にとっても有毒なため(ウマツツジ、ベコツツジの別名はこれらの動物に害を与える事から)食べ残すので、レンゲツツジの群生地になっている牧場も多い。 花には蜜があるが、やはり毒があるため、摂取は非常に危険である。 |
|
■ 紫のツツジ、白のツツジ、鳥の巣箱[別窓]
|
登録: 2013/07/13(Sat) 16:10 更新: 2013/07/13(Sat) 16:10
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
鳥の巣箱が架けられた木の根元に群れ咲くツツジ。
もしかしたら「オオムラサキツツジ(大紫躑躅)」かもしれない。 【オオムラサキツツジ】の花言葉は「美しい人」「節約」 【白いつつじ】の花言葉は「初恋」 |
ツツジ(躑躅)とはツツジ科ツツジ属の植物の総称。
4月から5月の春先にかけて漏斗型の特徴的な形の花を数個、枝先につける。 |
|