スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 13 ( 13 件中 ) 
スポンサードリンク
クレール光の伝説アイコン別窓

クレール光の伝説アイコン
登録:
2007/08/01(Wed) 11:57
更新:
2015/02/23(Mon) 22:34
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
管理人がコッソリ書いているファンタジー物の小説「クレール 光の伝説」の主人公どもをイメージした、少女と野郎の表情アイコン。(50x50ピクセル不透過GIF)
金髪の女の子(クレール姫)と、無精髭のオヤジ(ブライト)のデフォルメキャラが、それぞれ普通、笑、泣、怒、驚、困、の6パターンの表情を浮かべる、計12個。
BBS、ブログ、日記などへの利用を想定。

因みに、元ネタの小説の内容は、アイコンキャラの軽薄さとはビミョーにずれており、かなり暗めな内容だったりします……。
サンプル
クレール通常クレール怒り顔クレール吃驚顔
ブライト通常ブライト怒ブライトあんぐり

このアイコンを使う場合は、お姫様倶楽部と神光寺かをりの著作権表示とお姫様倶楽部Petitへのリンクを必須とします。
また、このアイコンは二次加工を禁止しています。
桜の下には別窓

桜の下には
登録:
2007/08/10(Fri) 14:50
更新:
2007/08/10(Fri) 14:50
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
緑の葉の茂る桜の木々の下に、墓石を思わせる石碑や石灯籠が並ぶ。

撮影場所:東御市
掲載ページ:池の畔
舞台(明度高)別窓

舞台(明度高)
登録:
2007/08/17(Fri) 15:27
更新:
2011/04/08(Fri) 15:23
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
大星神社社殿前に組まれたやぐら舞台。
こちらの写真の明度を上げたもの。
岩鼻(上田古戦場公園)別窓

岩鼻(上田古戦場公園)
登録:
2007/10/03(Wed) 13:42
更新:
2011/09/20(Tue) 16:51
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
半過岩鼻と県営野球場の遠景。

岩鼻は千曲川による浸食でできたとされる崖。
上田市と坂城町の境にある。
「このあたりに棲んでいた大ねずみが岩場をかじって穴を開けた」という言い伝えがあり、このあたりには「鼠」という地名が残っている。
複雑な関係別窓

複雑な関係
登録:
2007/11/27(Tue) 16:40
更新:
2008/11/29(Sat) 15:37
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
電信柱のシルエット。
四方から来る電線を支え、四方へ送り出す電柱。
まぶしい空別窓

まぶしい空
登録:
2007/11/27(Tue) 16:57
更新:
2009/07/02(Thu) 19:46
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
家々の屋根の上。
傾きつつある太陽の前に雲の塊がある。
その隙間から陽光がほとばしりあふれ出る。
編みぐるみ 嘘。大好き別窓

編みぐるみ 嘘。大好き
登録:
2007/12/09(Sun) 13:32
更新:
2009/01/09(Fri) 15:45
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
編みぐるみ(毛糸で編んだぬいぐるみ)のウサギ。
正面からのアングル。
小首をかしげてこちらを見ている。
撮影者のお手製。
白い雲の中に太陽。別窓

白い雲の中に太陽。
登録:
2008/09/01(Mon) 12:21
更新:
2008/09/01(Mon) 12:21
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
住宅街の建物と建物の間の空間に広がる空。
薄い雲の向こう側に夏の太陽。
ハートのリボン別窓

ハートのリボン
登録:
2008/10/16(Thu) 17:55
更新:
2011/12/12(Mon) 17:56
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ハート型にねじったリボン。

なんかちょっと寂しげ?
編みぐるみ 兎、ちょっと落ち込む 背景透過GIF別窓

編みぐるみ 兎、ちょっと落ち込む 背景透過GIF
登録:
2010/01/20(Wed) 17:56
更新:
2011/10/13(Thu) 14:52
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
344 x 485 (57 KB)
うつむく編みぐるみの兎。
背景透過GIF。
web素材として、白や薄い色を背景色に指定し、スタイルシートで右下に固定した状態で使っていただくことを想定。
藤棚(斜め下から)別窓

藤棚(斜め下から)
登録:
2013/05/13(Mon) 21:34
更新:
2013/05/13(Mon) 21:34
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時 2013/04/28 11:03:32

上田城本丸跡にある、白い花の藤棚。
一段低い一から見上げる感じ。
花に甘く強い芳香があったので、もしかしたらジャコウフジ(麝香藤)/匂藤(ニオイフジ)なのではないかと。
藤はマメ科フジ属の、つる性落葉木本。
花言葉は「歓迎」「恋に酔う」「陶酔」「佳客」「決して離れない」
毎年4月から5月にかけて淡紫色または白色の花を房状に垂れ下げて咲かせる。
古い文献によると、飢きんになると根を食べたというほど、やせた土地でも成長できる。
若芽はゆでて和え物や炒め物。花は湯がいて三杯酢や天ぷら、塩漬けして「花茶」。種はもちもちした食感で珍味とされ、江戸時代には貴重な糖質として重宝された。
藤棚の中から空をみる。別窓

藤棚の中から空をみる。
登録:
2013/05/13(Mon) 21:35
更新:
2013/05/13(Mon) 21:37
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時 2013/04/28 11:03:32

上田城本丸跡にある、白い花の藤棚。
藤棚の中から青空を見上げる。
花に甘く強い芳香があったので、もしかしたらジャコウフジ(麝香藤)/匂藤(ニオイフジ)なのではないかと。
藤はマメ科フジ属の、つる性落葉木本。
花言葉は「歓迎」「恋に酔う」「陶酔」「佳客」「決して離れない」
毎年4月から5月にかけて淡紫色または白色の花を房状に垂れ下げて咲かせる。
古い文献によると、飢きんになると根を食べたというほど、やせた土地でも成長できる。
若芽はゆでて和え物や炒め物。花は湯がいて三杯酢や天ぷら、塩漬けして「花茶」。種はもちもちした食感で珍味とされ、江戸時代には貴重な糖質として重宝された。
藤棚の中で別窓

藤棚の中で
登録:
2013/05/13(Mon) 21:40
更新:
2013/05/13(Mon) 21:44
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時 2013/04/28

上田城城跡公園内、上田市立博物館前にある、白い花の藤棚。中から空を見る。
花に甘く強い芳香があったので、もしかしたらジャコウフジ(麝香藤)/匂藤(ニオイフジ)なのではないかと。
藤はマメ科フジ属の、つる性落葉木本。
花言葉は「歓迎」「恋に酔う」「陶酔」「佳客」「決して離れない」
毎年4月から5月にかけて淡紫色または白色の花を房状に垂れ下げて咲かせる。
古い文献によると、飢きんになると根を食べたというほど、やせた土地でも成長できる。
若芽はゆでて和え物や炒め物。花は湯がいて三杯酢や天ぷら、塩漬けして「花茶」。種はもちもちした食感で珍味とされ、江戸時代には貴重な糖質として重宝された。
スポンサーリンク
  1 - 13 ( 13 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -