一眼レフ
Encoding of this website is Japanese(Shift_JIS). Japanese fonts required to view this website.
スポンサーリンク


ちょっと気になる資料・史料書籍リスト
【お姫様倶楽部Petit更新情報】

お姫様倶楽部Petit本館
賑町笑劇場(素材)
更新日記
資料文書
覚え書き
時代小説
fantasy小説
お姫様舞踏会
お姫さまの史料・資料
お姫さま絵物語(日本語)
高橋真琴のお姫様本
お姫さま絵物語(洋本)
お姫様【ぬり絵】(日本語)
お姫様【着せ替え】(日本語)
リカちゃんのお姫様本
お姫さまの描き方
ドレス・衣装の「史料」
ドレス・衣装の「型紙」
衣裳史料【ぬり絵】(洋本)
衣裳史料【着せ替え】(洋本)
衣裳史料【画像集】(洋本)
甲冑・鎧兜・武器防具
ドレス・衣裳その他
幻想資料
幻想資料【画像集】
西洋建物関連資料
東洋建物関連資料
中国史関連
日本史関連
西洋史関連
史料全般
資料全般
天使とキリスト教
その他【画像集】
小説の書き方
ラノベ系の書き方
創作支援
コミック
特撮
バレエ
アリス
宝飾・天然石系書籍
宝飾・天然石
鉱物標本
石で作る
タロット
手芸
ネコ
ホームズ
Webサイト作製
とても気になるモノ
その他
保留

UPDATE:2021/11/08(Mon) 18:29

お姫様倶楽部Petit資料室 ちょっと気になる資料・史料書籍リスト

キーワード検索: AND OR

日本史関連

映画シナリオ 武田氏滅亡・信虎の最期 New! 映画シナリオ 武田氏滅亡・信虎の最期
平山 優 (著)
出版社 : 宮帯出版社(MYOBJ)
発売日 : 2021/10/30

武田氏研究の第一人者による幻の脚本! !
出資社の都合で映画化に至らなかった幻の作品を単行本化。
著者が初めて挑戦した映画シナリオ。歴史学者によるストーリー展開は要注目。
戦国時代の映像製作の一助としても。
(2021/11/08(Mon) 15:11)
戦国の日本語: 五百年前の読む・書く・話す New! 今野 真二 (著)
出版社 : 河出書房新社
発売日 : 2021/12/7

激動の戦国時代、どのような日本語が話され、書かれ、読まれていたのか。
古代語から近代語への過渡期を具体的・多面的に描く。

(2021/11/08(Mon) 15:08)
甲陽軍鑑 (ちくま学芸文庫)  New! 佐藤 正英 (翻訳)
出版社 : 筑摩書房
発売日 : 2006/12/1

戦国大名武田信玄、勝頼二代にわたる甲州武士の事績、心構え、軍法、合戦などが記された壮大な歴史パノラマ。
戦国時代に形成された武士道の集大成ともいわれ、元和以来、武士の間で広く読まれた。
また、講談や歌舞伎狂言などにも翻案され、庶民にも遍く普及し今に伝わっている。
本書は、全二十巻五十九品の中から、その白眉と目される山本勘助の物語、信玄一代記、甲州法度など話題に富む十四品を収録。
歴史に関心をもつ読者はもとより、広く現代において、組織の上に立つ者の必読の名著。
原文に現代語訳を付す。
(2021/11/05(Fri) 12:36)
考証要集 秘伝! NHK時代考証資料 考証要集 秘伝! NHK時代考証資料 (文春文庫)
出版社: 文藝春秋 (2013/12/4)

織田信長がいくら南蛮かぶれでも、望遠鏡を使わせたらドラマは台無し。
「花街」を「はなまち」と読ませたり、江戸っ子に鍋料理を食わせようものなら、番組の信用は大失墜。
斯様に時代考証は難しい。
テレビ制作現場のエピソードをひきながら、史実の勘違い、思い込み、単なる誤解を一刀両断。
目からウロコの歴史ネタが満載です。
(2015/02/18(Wed) 15:52)
カメラが撮らえた 幕末三〇〇藩 藩主とお姫様 (新人物文庫) カメラが撮らえた 幕末三〇〇藩 藩主とお姫様 (新人物文庫)
『歴史読本』編集部 (編集)
出版社: KADOKAWA/中経出版 (2015/3/10)

北は青森県の弘前藩から南は鹿児島県の薩摩藩まで、日本各地の最後の大名と姫君たちの稀少な古写真を大量に掲載。
またそれぞれの人物の生涯を詳細に解説し、テキストとビジュアルの両面からその生涯に迫る。
(2015/02/17(Tue) 18:06)
徳川幕府全代官人名辞典 徳川幕府全代官人名辞典
村上 直 (編集), 和泉 清司 (編集), 佐藤 孝之 (編集), 西沢 淳男 (編集)
出版社: 東京堂出版 (2015/2/26)

全国の天領の統治者「代官」。
江戸時代に代官を名乗り支配者として記録された1360人全員を立項した辞典。
地域の記録を丹念に調べ、これまであまり脚光を浴びることのなかった人物たちの生涯が分かる。
(2015/01/22(Thu) 20:54)
戦国の日本語 戦国の日本語
出版社: 河出書房新社 (2015/2/12)
今野 真二 (著)

激動の戦国時代、どのような日本語が話され、書かれ、読まれていたのか。
古代語から近代語への過渡期を具体的・多面的に描く。
(2015/01/21(Wed) 16:35)
武田氏家臣団人名辞典 武田氏家臣団人名辞典
柴辻俊六 (編集), 平山 優 (編集), 黒田基樹 (編集)
出版社: 東京堂出版 (2015/2/25)

歴代当主をはじめ親族・夫人・重臣・中小家臣、在郷被官衆、商工人・僧侶神官まで、広く武田氏に関わる人物2500人を収録。
確実な資料により人物の事跡を解説。
武田氏の権力構造や領国経営を知るための基礎を提供。
(2015/01/06(Tue) 21:39)
江戸三百藩大全 全藩主変換表付 江戸三百藩大全 全藩主変換表付 (廣済堂ベストムック287号)
中山良昭 (監修)
出版社: 廣済堂出版 (2015/3/2)

江戸時代、幕末期の日本は約300の藩に分かれて統治されていた。
本書はその300藩すべてのデータを 網羅した、まさに藩の百科事典。
各藩の産業や名産品などを知れば、現在の都道府県のルーツもわかる。
さらに、改易、断絶などの秘密や、明治維新後の藩主の動向など、藩の実態がわかる読み物も充実。
(2014/12/31(Wed) 19:33)
禁忌習俗事典 禁忌習俗事典
柳田 国男 (著)
出版社: 河出書房新社 (2014/8/18)

タブーに関する言葉をジャンル別に網羅し、徹底解説。全集未収録の超貴重な本を、新字新仮名の読みやすい形で復刊。秀逸な日本人論。

「忌み」は、外からはばかって近づかぬものと、内にあって警戒し忌みでないすべてのものを排除しようとする両方に分かれ、かつ密接にからまりあっている。
ここに、穢れと差別の根源がある。
微々たる片いなかの事実を集積してその解明の手がかりとする「日本民俗学の前途の光」。
全集未収録の、貴重な読み物。
(2014/08/21(Thu) 20:40)
武将メシ 武将メシ
永山 久夫 (著)
出版社: 宝島社 (2013/3/15)

豆味噌で天下を取った秀吉。大豆パワーで頭脳を磨いた政宗。利家とまつのスタミナ夫婦膳。戦国十九武将登場。

現代とは大きく異なる食料事情であった戦国時代、『食』こそがひとつの武器であった。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康ら天下統一を引き寄せた武将たちが、尾張・三河地方から出現したのは決して偶然ではないと著者は断言する。
そして今日、武将の食事が「健康・長寿」にも効果的だったことがわかっている。
上杉謙信、武田信玄、毛利元就、明智光秀、石田三成、加藤清正、高山右近など、戦国時代を彩った漢たちの食卓を、食文化史研究家・永山久夫氏が、あざやかに再現する。

豆味噌の握り飯・対抗スープと焼き味噌:豊臣秀吉
スタミナ夫婦膳:前田利家
黒米(玄米)めし:加藤清正
鯛のなます:黒田長政
兵糧丸(ひょうりょうがん)といもの茎縄:上杉謙信
甲斐のほうとう鍋:武田信玄
あわびと焼き鳥の田舎膳:織田信長
ニラ雑炊:石田三成
汁講の膳:明智光秀
麦飯・鯛の天ぷらと浜納豆:徳川家康
アシタバ飯:宇喜多秀家
持ちの養生食:毛利元就
クコ飯と納豆汁:天海
欲しいワシの塩焼き:鍋島直茂
若き日の膳・本膳と鳥汁・豪華おせち料理:伊達政宗
七色飯:春日局
鮭の氷頭なます:毛利輝元
カツオ節と赤鰯:大久保彦左衛門
牛鍋:高山右近
(2013/03/16(Sat) 19:02)
ひかるにゃん氏のよくわかる平安の乗り物
ひかるにゃん氏のよくわかる平安の乗り物
サークル名 : 夢時間
ホームページ : http://yumezikan.web.fc2.com/
販売日 : 2013年3月11日
年齢指定 : 全年齢
作品形式 : 同人誌イラスト+ノベル
ファイル形式 : 画像(JPEG)
対応OS :

ちょっとしたお出かけや遠国までの旅、そのための乗り物が平安時代にも当然ありました。
今とは大分違います。車といえば自動車ではなく牛車のこと、馬や舟ももちろん使っていましたよ。
(2013/03/11(Mon) 17:25)
ひかるにゃん氏のよくわかる十二単・束帯・直衣・狩衣 ひかるにゃん氏のよくわかる十二単・束帯・直衣・狩衣

サークル名 : 夢時間
ホームページ : http://yumezikan.web.fc2.com/
販売日 : 2010年11月9日
年齢指定 : 全年齢
作品形式 : 同人ソフトイラスト集(CG集)
ファイル形式 : HTML(+画像)
ジャンル : 歴史/時代物

平安時代の女性の衣装、十二単(じゅうにひとえ)に小袿(こうちき)
男性の衣装の束帯(そくたい)直衣(のうし)狩衣(かりぎぬ)
TVや映画で一度は見た事があるはす。

何時何処でどんなふうに着ていたか
興味はありませんか?

下着からの着付けを解りやすく説明しました。
衣装の名称や其々の柄、文様も。
扇や刀等のアイテム、小物も入っています。
解りやすくがモットーの解説本です。
(2013/03/11(Mon) 17:24)
ひかるにゃん氏のよくわかる寝殿造り
ひかるにゃん氏のよくわかる寝殿造り
サークル名 : 夢時間
ホームページ : http://yumezikan.web.fc2.com/
販売日 : 2013年2月12日
年齢指定 : 全年齢
作品形式 : 同人誌マンガ
ファイル形式 : 画像(JPEG)
その他 : PDF同梱
ジャンル : 歴史/時代物

平安時代の貴族の住居。
広くて豪華―ですが、どんな風に暮らしていたのか
よくわからない所がありますよね。

そんな貴族の住居を解りやすく解説します。

JPEG42枚(PDF44ページ)の作品です。
(2013/03/11(Mon) 17:22)
石田三成からの手紙 石田三成からの手紙
中井 俊一郎 (著)
出版社: サンライズ出版 (2012/11/10)

上司に反対意見を述べた忍城攻め、情報戦を制した賤ヶ岳の合戦、真田家との密な交友、趣味の鷹狩り、長期戦を画策していた関ヶ原の合戦など、石田三成本人の書状からその生き方に迫る、戦国の人生読本。
(2012/10/03(Wed) 16:58)
大坂落城 戦国終焉の舞台 (角川選書 512) 大坂落城 戦国終焉の舞台 (角川選書 512)
渡邊 大門 (著)
出版社: 角川学芸出版 (2012/9/22)

家康謀略史観に疑問を持つ事で見えてきた、浪人やキリシタン、商人の存在。
武将の活躍の陰で、彼らもまた生き残りを賭け参戦した。
軍功書、首取状などの豊富な史料を提示しつつ、大坂の陣を鮮明に描写する。
(2012/09/30(Sun) 16:36)
譜代大名126家 譜代大名126家 (晋遊舎新書 S07)
榎本 秋 (著)
出版社: 晋遊舎 (2012/6/30)

名門エリート大名の野望と挫折!
金よりも出世を選んだ
徳川子飼いの人生はバラ色なのか?

初代・徳川家康が戦国武将だった頃から、ともに戦野を駆け巡り、御家の天下統一に貢献した子飼い武将、「譜代」大名。
幕府が開かれると、日本全国の要地に配置され、幕政の中枢を担い、歴代将軍を強力にバックアップし続けた。
奏者番、寺社奉行見習、大坂城代、京都所司代と譜代大名の出世コースを順調に歩み、幕枢での権力を一手に握る――それが譜代大名の生きる道。
(2012/06/11(Mon) 13:42)
大江戸用語事典 大江戸用語事典
エディキューブ (著)
出版社: 双葉社 (2011/12/21)

庶民の住まい、名所から捕りもの、商い、武家のたしなみ、文化やおしゃれまで。
CGやイラストを使って江戸用語をオールカラービジュアルで再現する。
時代小説ファン必携の“目でわかる江戸”。
(2011/12/08(Thu) 17:01)
Hokusai Manga CD-ROM and Book (Dover Electronic Clip Art) Hokusai Manga CD-ROM and Book (Dover Electronic Clip Art)
Alan Weller (著), Clip Art (著)
出版社: Dover Publications; Gold Series版 (2012/1/19)
言語 英語

葛飾北斎(1760年10月31日? - 1849年5月10日)による「北斎漫画」の画像集。
『北斎漫画』は、葛飾北斎が絵手本として発行したスケッチ画集。
1814年、北斎55歳のとき初編発行。
その後1878年(明治11年)までに全十五編が発行された。
人物、風俗、動植物、妖怪変化まで描かれている。

このCD-ROMは恐らく「抜粋」ないしは、特定の版のみの収録かと。
(だって「全部」を収録したら「これくらいのボリューム」になりますから)

ロイヤリティフリー
(2011/12/08(Thu) 16:59)
戦国時代の計略大全 (PHP新書) 戦国時代の計略大全 (PHP新書)
鈴木眞哉 (著)
出版社:PHP研究所
発売日:2011/6/15

奇計、奇略、奇策、奇謀…戦国武将たちが駆使した戦略・戦術を網羅。
陣立てから奇襲作戦、動物・兵器の類まで知謀きらめく騙し合い。


帯にしっかり昌幸パパンが鎮座ましましておられる辺り……。
(2011/06/09(Thu) 15:56)
図説 戦国姫君イラスト大事典 図説 戦国姫君イラスト大事典
出版社: 洋泉社 (2010/11/26)

戦国の世に咲く花々をイラストで紹介!

第一部 浅井三姉妹のすべてがわかる

第二部 戦国のお姫様 イラスト大事典

■御家を守った女傑篇
仙桃院(長尾為景娘、政景正室、上杉謙信姉、景勝生母)
   ※息子景勝を跡継ぎに指名した上杉謙信の姉
見性院(武田信玄次女、穴山信君正室)
   ※武田家滅亡後も名跡復活を画策した信玄の次女
芳春院(まつ/篠原主計娘、前田利家正室)
   ※自ら人質となり加賀百万石を守った前田利家の正室
北川殿・寿桂尼・井伊次郎法師・慶寿院鎮永尼・如春尼・華陽院・法鮮尼・養徳院・冬姫・阿茶局・義姫・京極龍子・
■戦う武闘派烈女篇
富田信高の正室(宇喜多忠家娘、信高正室)
   ※戦場に躍り込んで夫の窮地を救った宇喜多秀家の従姉
立花ァ千代(立花道雪娘、宗茂の正室)
   ※武装して秀吉を拒絶した名将・立花道雪の娘
吉岡妙林尼(林左京亮娘、吉岡鑑興正室)
   ※八年前の夫や子の仇を討った大友方の武将の未亡人
豪姫・甲斐姫・小松姫・條の前
■悲劇のヒロイン篇
お市の方(織田信秀娘、信長妹、浅井長政正室、柴田勝家正室)
   ※信長、秀吉の思惑に翻弄され続けた浅井三姉妹の生母
濃姫(帰蝶・きちょう・/斎藤道三娘、織田信長正室)
   ※信長と政略結婚をした「美濃の蝮」道三の娘
岩村御前(信秀の妹、信長の叔母、遠山景任正室、秋山晴近継室)
   ※甥・信長に叛旗を翻して敵将と再婚する美濃の女城主
千姫(天樹院/秀忠長女、秀頼正室、本多忠刻正室)
   ※秀頼に嫁して数奇な運命を辿った家康の孫娘
・菊姫・諏訪御料人・築山殿・南明院・松姫・黄梅院・細川ガラシア・高山ジュスタ・千吟・亀寿姫・玉泉院・伝通院・土田御前・徳姫・智・青岳尼・お市
■武将を支えた糟糠の妻篇
高台院(お禰・北政所/杉原定利娘、浅野長勝養女、秀吉正室)
   ※出世街道を進む秀吉を支えた糟糠の妻
お船の方(直江景綱娘、信綱正室、兼続正室)
   ※名将・兼続を支え続けた直江家の家付娘
・熙子・妙玖・吉川元春の正室・見性院・愛姫
■その他の戦国の女性篇
小野お通(初代)
出雲阿国※名古屋山三郎と共に歌舞伎を創始した謎の芸能者
・内藤ジュリア・おたあジュリア
(2010/11/15(Mon) 15:49)
完全図説 戦国姫君列伝 完全図説 戦国姫君列伝
榎本 秋 (著), 藤田 香 (イラスト)
出版社: 朝日新聞出版 (2010/10/7)

近年の大河ドラマの盛り上がりや歴女ブームなどの影響も受けて、非常に注目されている「戦国時代を生きた姫君、女性たち」というテーマ。
当時の女性たちが置かれていた状況や興味深いエピソードなどを、ふんだんに盛り込んだ図版とともに系統立てて理解できるように描く本。
この一冊があれば、動乱の時代で過酷な運命に見舞われながらも必死に生き抜いた女性たちの真実がきっとわかるはず。
(2010/11/15(Mon) 15:45)
真田氏三代―真田は日本一の兵 真田氏三代―真田は日本一の兵 (ミネルヴァ日本評伝選)
笹本 正治 (著)
出版社: ミネルヴァ書房 (2009/05)

信濃上田の小豪族は、いかにして武田、上杉、北条、豊臣、徳川などの大勢力の狭間を生き抜き、大名にまで上り詰めたのか。
真田氏三代四人が織りなす行動と魅力を探る。
(2009/12/13(Sun) 17:15)
伊達政宗の手紙 伊達政宗の手紙
佐藤 憲一 (著)
出版社: 洋泉社 (2010/1/7)

五木寛之氏推薦の名著復刊!!

意外な新事実、独眼竜政宗は筆まめな気配り人間だった。
伊達家の存亡をかけた豊臣秀吉との会見直後の書状、
朝鮮の戦場から母に送られた国際便、
小姓への愛の告白や家臣への詫び状
など、新史料をもとに、歴史の表舞台からは窺い知れない、人間味あふれる姿に迫る。
(2009/12/04(Fri) 20:11)
戦国ファッション絵巻―戦国の魅力、いにしえのファッションで徹底解説! (マーブルブックス) 戦国ファッション絵巻―戦国の魅力、いにしえのファッションで徹底解説!
植田 裕子 (著), 山田 順子 (監修)
出版社: マーブルトロン (2009/08)

服がわかれば時代もわかる。
大人気・戦国時代のファッションサーチ。
その個性豊かなスタイルから、生き様も読み解いていきます。
威圧感バリバリ・戦国武将の鎧兜、武家のデイリーとフォーマル、女性のモード、パンクな傾奇者、庶民のストリートカジュアル、やっぱり気になる下着寝巻き事情、日常のヘアメイク…など、戦国ファンにはたまらないベスト・オブ・ベスト。
その他、戦国ファンにはたまらない「伊賀袴の作り方」「鎧の着方」などのユニークなコラムや、時代考証家・山田順子氏、『のぼうの城』『忍びの国』の大ヒット歴史小説家・和田竜氏のインタビューを掲載。
新しい世代の戦国ファンにおくる、 SENGOCK STYLE(センゴクスタイル)本が完成!です。
(2009/12/03(Thu) 20:01)
戦国美麗姫図鑑 戦国美麗姫図鑑
橋場 日月 (著), 戦国萌姫研究会 (編集)
出版社: PHP研究所 (2009/6/13)

戦国時代の姫君100人を史料をもとに現代の絵師たちが美麗にビジュアル化! 絶世の美女、無敵の女将、智略の才女…
強く、儚く、美しい彼女たちの出身地、生没年、家柄、登場史料などのプロフィールを網羅!!
武将にくらべあまり知られていない姫たちの秘話、逸話やトリビアも紹介!
歴史ファンも資料としておさえておきたい一冊です。 収録の姫君たち(一部)
瀬戸内のジャンヌダルク/大祝鶴姫 愛され出戻り娘/伊達五郎八 歌舞伎になった美しき姫/
武田 菊 愛と憎しみの逃避行/北条院殿 太閤最愛のセレブ姫
前田 豪 不遇の夫を支える賢妻/大谷竹林院 他
カバーイラストは笠井あゆみ先生の萌バージョンが見参!!美麗ピンナップつきです。
(2009/05/31(Sun) 16:03)
明治のお嬢さま (角川選書) 明治のお嬢さま (角川選書)
黒岩 比佐子 (著)
出版社: 角川学芸出版 (2008/12/10)

鹿鳴館で踊った母をもつセレブの令嬢たち。
明治後期に社交界デビューしたお嬢さまが、自分の才能や個性を生かせる道は限られていた。
身分が高いほど束縛され、結婚相手も家格の釣り合いで決められてしまう。
そのお嬢さまが頼れる武器は「美貌」。
社会の矛盾に悩み、「良妻賢母」という理想に縛られながら、美を求めてお嬢さまたちは涙ぐましい努力をする。
女性誌や新聞記事から明治のお嬢さまの本当の姿を明らかにする。
(2009/01/20(Tue) 14:00)
大江戸の姫さま (角川選書) 大江戸の姫さま (角川選書)
関口 すみ子 (著)
出版社: 角川書店 (2005/8/27)

「姫さま」のお住まいはどこ?
身分の高い姫君様と夫との関係は?
知っているようで知らない「姫さま」の世界を、数多くの図版とともに紹介し、その華やかな暮らしに秘められた真実の姿を追う。
ペットを可愛がり、歌舞伎を楽しむ江戸時代の「姫さま」たち。
人生最大のお仕事「お輿入れ」、身分の高い姫君と夫との関係など、武家社会のしきたりと制約の中で生きざるを得なかった「姫さま」の歓びと悲哀を浮き彫りにする。
(2009/01/20(Tue) 13:58)
長野剛 人物イラストレーションワークス 長野剛 人物イラストレーションワークス―『信長』『三國志』からSF世界まで
長野 剛 (著)
出版社: コーエー (2006/3/28)

織田信長、宮本武蔵、山内一豊、細川ガラシヤ、卑弥呼、平将門、銭形平次…。
躍動するあの英傑たち。
CG全盛時代に油彩で描かれた圧倒的スケール感と精緻なる筆致。
歴史人物イラストの第一人者・長野剛、初の作品集。
三国志限定のものが良いという方は三国志英傑イラスト集の方を(2007/04/14(Sat) 16:08)
古地図で散策する 池波正太郎 真田太平記 古地図で散策する 池波正太郎 真田太平記
鶴松 房治 (著)
出版社: 人文社 (2005/08)

池波正太郎が9年間にわたって執筆した、信州・真田家の興亡を主軸にした大河小説「真田太平記」を、「関東十九州路程便覧」「信濃国全図」をはじめとする古地図に物語の舞台となった場所をプロットし、それぞれに解説を付す。
(2007/03/18(Sun) 13:49)
信州上田軍記 信州上田軍記―迫り来る徳川の大軍を上田城に迎え、これを二度にわたって撃退した真田昌幸父子の物語
堀内 泰 (翻訳)
出版社: ほおずき書籍 (2006/12)

第一・第二次上田合戦などを真田家側から記録した「真田軍記」の現代語訳。
(「著者」じゃなくて「翻訳」になっているのはそのため)
(2007/03/18(Sun) 13:46)
Japanese Warrior Costumes Japanese Warrior Costumes(日本の侍の衣裳)
Ming-Ju Sun (著)
出版社: Dover Pubns (2000/04)
言語 英語
鎌倉時代(1185-1392) 〜幕末・明治維新までの「日本の戦士達」の軍装・衣裳をモチーフにした紙製着せ替え人形。
絵師さんはお名前からすると中国系の方らしく、モデル人形のお兄さん(2体)に若干違和感が……。
(2007/02/10(Sat) 17:15)
大江戸座談会 大江戸座談会
監修:竹内 誠
出版社: 柏書房 (2006/12)

昭和のごく初期、にわかに起きた「江戸ブーム」の中で、ある座談会が開催された。
今から九十年年前にはご存命だった「江戸時代を生き抜いた人々」に聞いた貴重な体験談のインタヴューを再編集。
祭礼・見世物・芝居・市・花見・弥生のこと・灌仏会のこと・端午の節句・暮・自治―町年寄、五人組・自治―岡っ引、目明し・防御線―見附の話・彰義隊・奇人たち……全14項目。
(2007/02/07(Wed) 13:31)
BL新日本史 BL新日本史
堀 五朗 (著), 九州男児
出版社: 幻冬舎コミックス (2006/12)

歴オタの方は「日本史に登場する人物には男色家が結構いる」ことをご承知の向きがいらっしゃることかと存じます。
(がっつり男好みの方もいらっしゃれば、両刀の方もいらっしゃるのですが……)
総じて日本人は男色がらみには寛容なのではないかと。
というわけで、古代ヤマトタケルから明治維新に至るまで、BL的解釈で日本の歴史を読み解く歴史エピソード集。
(2006/12/17(Sun) 11:49)
BL(ボーイズラブ)でわかる日本史 幕末編 BL(ボーイズラブ)でわかる日本史 幕末編
鷹峰 りん (著)
出版社: 夏目書房 (2006/10)

と言うわけで、幕末に絞った本もあります。
念友(おホモだち関係)は「男の友情」の究極の形、という話もございますが……。
(2006/12/17(Sun) 11:49)
いろの辞典 いろの辞典
小松 奎文 (著)
出版社: 文芸社 (2000/06)

カラーの「色」じゃなくて、艶っぽいほうの「色」。
俗語、隠語、難語、古語、新語…古今東西あらゆる文献を紐解きながら語彙を集め、一つ一つの単語の語意を丹念に調べ編纂。
五十音順配列。巻末に付録付き。
(2006/12/11(Mon) 14:24)
日本架空伝承人名事典 日本架空伝承人名事典
大隅 和雄 (編集), 阪下 圭八 (編集), 広末 保 (編集), 西郷 信綱 (編集), 服部 幸雄 (編集), 山本 吉左右 (編集)
出版社: 平凡社; 増補版 (2000/08)

かぐや姫、物くさ太郎、猿飛佐助のような架空人物、日本武尊他の伝承上の人物、そして、聖徳太子、空海、源義経、赤穂浪士などの実在の人物まで。
「民衆やもろもろの作者の想像力の中で生み出されたり、あるいは変形加工されるなどしてその名が伝わってきている人物」に関する事典。
明治時代以降の人名を大幅に追加した、1986年刊版の増補。
(2006/12/11(Mon) 14:22)
図説・日本武器集成―決定版 歴史群像シリーズ特別編集 図説・日本武器集成―決定版
編:歴史群像シリーズ編集部
出版社: 学習研究社

刀・太刀・薙刀・鑓・弓・火縄銃、さらには手裏剣や十手といった特殊武器、楯や馬具などの武具も紹介。
日本の武器をオールカラーで網羅し、名称・構造から用法・威力まで徹底解説
(2006/09/13(Wed) 21:01)
関ケ原の戦い―日本史上最大の大会戦 新・歴史群像シリーズ1 関ケ原の戦い―日本史上最大の大会戦
出版社: 学習研究社

歴史群像シリーズでおなじみの学研さんの戦国時代ムック。
決戦関ケ原―戦国のもっとも長い日を再構成したもの。
押さえておかねば。
(2006/09/13(Wed) 20:38)
真田幸村と大坂の陣―家康を震撼させた猛将の戦い 新・歴史群像シリーズ2 真田幸村と大坂の陣―家康を震撼させた猛将の戦い
出版社: 学習研究社

歴史群像シリーズでおなじみの学研さんの戦国時代ムック。
奮迅真田幸村を再構成したもの。
再現カラーイラストと図解のほか、最新情報をプラス。
(2006/09/13(Wed) 20:34)
歴史群像シリーズ戦国セレクション―激闘 大坂の陣 歴史群像シリーズ戦国セレクション 激闘大坂の陣―最大最後の戦国合戦
出版社: 学習研究社

歴史群像シリーズでおなじみの学研さんの戦国時代ムック。
表紙に六文銭の旗印がどーんとありますが、特に信繁(幸村)公がメインというわけではございません。
重要人物であることは変わりませんが。
関ヶ原以降、慶長5年9月から慶長20年5月の大阪城落城までを、経緯と分析で綴る完全保存版。
(2006/09/13(Wed) 20:29)
奮迅真田幸村―戦国でもっとも強い漢 奮迅真田幸村―戦国でもっとも強い漢
出版社: 学習研究社

歴史群像シリーズでおなじみの学研さんの戦国時代ムック。
信繁を中心に、真田一族についても。
(2006/09/13(Wed) 20:23)
萌えわかり!戦国時代ビジュアルガイド 萌えわかり!戦国時代ビジュアルガイド
著:司史生 他 イラスト: 立花晶 他
版社:モエールパブリッシング
価格: ¥ 1,700 (税込み)

第一章は全国各地の有名武将を萌キャラで再現!
第二章は戦国時代の代表的な衣装を萌えキャラに着せての解説。
第三章では戦国時代を読み解く10の合戦について、わかりやすい作戦展開図をもとに解説します。
「萌え」の「魔手(褒め言葉)」はついにここまで伸びてきたか!
(2006/08/06(Sun) 16:18)
真田一族―家康が恐れた最強軍団 真田一族―家康が恐れた最強軍団
新紀元社さんのTruth in Historyシリーズ。著者は相川 司 氏。
幸隆、昌幸、幸村(信繁)の三代について。
十勇士などの講談系のオハナシは廃し、史実でまとめた一冊。
(2006/08/05(Sat) 10:16)
時代劇キャラを描こう! 時代劇キャラを描こう!
江戸・戦国・平安時代を舞台にした作品で、主要な登場人物になりそうなキャラクターを50以上取り上げる。
それぞれについて、史実に基づいたキャラクター設定の仕方や描き方、そのキャラに欠かすことのできない道具や衣裳類を解説。
基本のキャラに独創的なアレンジを加えた、応用篇ともいえるキャラクターパターンを紹介。
主にコミック・ゲーム向けの資料。
(2006/07/24(Mon) 14:23)
時代小説用語辞典 時代小説用語辞典
主に江戸時代を描いた時代小説に使われる用語の辞典。
立ち会い(斬り合い)の描写でよく使われる剣術用語から、お江戸の地名の由来まで、約2470項目を収録。
時代小説・マンガ・ゲームを創りたい方の資料としてはもちろん、時代劇ファンにもお勧めです。
(2006/07/24(Mon) 12:26)


- LinkVisorSP Thanks KentWeb -
-Customized by PiasuNet NAVI-