更新日記 RSS配信中
オリジナル小説・写真素材「お姫様倶楽部Petit」の更新記録&中の人の覚え書き
【ご注意】
この日記もどきは長期間書き続けられておりますため、過去ログ記事中にはリンク切れが多数発生しております。
なにとぞご容赦下さいませ。
••• category •••
 スポンサードリンク


 小説ページ更新。[いにしえの【世界】 39回の修正と40回のアップ] 2007年01月30日(火) 自作小説の話題
クレール 光の伝説 エピソードいにしえの【世界】 39回を中規模修正
40回をアップ。

 壮年の指揮者が白髪頭を掻いている。
「楽譜通りに、寸分違わずに、ね。アドリブ入れないで演るなんて、何年ぶりだい?」
 文句の矛先にはマイヤー=マイヨールがいた。
「基本がしっかりできているからこその天下一品のアドリブだろう? 頼りにしてるよ、マエストロ。今の私にゃ泣き言を聞く耳の持ち合わせがないんだ」
更新部分(40回)直行  ☆エピソードを最初から ☆シリーズメニュー ☆お姫様倶楽部Petitトップ

 小説ページ更新。[いにしえの【世界】 39回の修正と40回のアップ] 2007年01月30日(火)16:06 none
クレール 光の伝説 エピソードいにしえの【世界】 39回を中規模修正
40回をアップ。

 壮年の指揮者が白髪頭を掻いている。
「楽譜通りに、寸分違わずに、ね。アドリブ入れないで演るなんて、何年ぶりだい?」
 文句の矛先にはマイヤー=マイヨールがいた。
「基本がしっかりできているからこその天下一品のアドリブだろう? 頼りにしてるよ、マエストロ。今の私にゃ泣き言を聞く耳の持ち合わせがないんだ」
更新部分(40回)直行  ☆エピソードを最初から ☆シリーズメニュー ☆お姫様倶楽部Petitトップ

 覆面作家企画2を読む Fブロック 2007年01月27日(土) 問合等への回答
覆面作家企画2 Fブロック(html版ブログ版)の読後感です。

折り返し地点通過、ラストスパートだぞ、と。

<!-- 定型句ここから -->

書き手を推理すると言うのがこの企画の醍醐味ではありますが、何分当方ワトソン脳ゆえ推理は無理。
感想とも言えぬ「読後感」をちらちらと書いてゆくに留めます。
なにとぞご容赦を。
なお、未読の方はネタバレ注意。
また、執筆者の皆様には、見当違いのことばかり申し上げておりますこと、お詫び申し上げます。

<!-- 定型句ここまで -->


F-01 星 html版ブログ版
SF。

その星は「彼の人」。
かつての自分の右腕が悲しむ様子は見たくない。
その思いが声となって主人公を導いた。

ジョンはいい主を持った。
過去も、現在も。


F-02 星の数ほど html版ブログ版
現代。現実味のある恋愛。

男の人は「晴」と「」が極端だと思う。
釣った魚に餌をやらないって慣用句があるのも、きっとそのせい。

釣り(デート・お付き合い)は彼らにとって晴れ舞台。
いわばお祭りだから、気張って、気負って、格好を付ける。
手に入った魚はすでに日常。
そこにあってあって当たり前のものになっちゃう。

女にはその落差が理解しがたい。
恋人のウチの優しさが結婚しても続くと思っていて、そうでないことに気付くと悲劇が始まったりする。

まあ、作中の彼女はしっかり彼の性格を掴んでいるようですから、大丈夫。
(彼の方は握られていることに気付いていないみたいだけども)
しっかりお尻の下に引いてあげてください。


F-03 モトラタトラット (ハナモゲトラッタッタ語で「目が覚めたなら」という意味) html版ブログ版
幻想。

思春期に突入した頃、唐突に異世界へトリップする体質となった少年。
いつも妙な世界に飛ばされて、散々な思いをして、元の世界に戻ってくる。
幼なじみの少年は、そんな彼の体験談を嫌々ながらに聞いてくれる唯一の理解者。

思春期に突入した頃、唐突に異世界へトリップさせる体質になった少年。
いつも妙な世界に飛ばして、散々な思いをさせて、元の世界に戻ってくるのを待っている。
幼なじみの少年は、そんな彼の空虚さを嫌々ながらに埋めようとする唯一の理解者。

いつか目が覚める。
彼は事実を知るだろうか。
知ったき、彼はどうするだろうか。


F-04 星に願いをかけてみた html版ブログ版
現代幻想ショートショート。

今のままの自分で戻りたいって思うときはある。
あの頃の自分が今の「知恵」を持っていたら、きっと巧く立ち回ることができる、なんて想像する。

その想像は、多分、外れ。

今の自分が思うほどあの頃の自分は子供じゃないし、あの頃の自分が思うほど今の自分は大人じゃないんだから。


F-05 夢売りの話 html版ブログ版
現代幻想。

邯鄲の夢のファンタジックな悪夢バージョン。

どんなに小さな夢でも、それは自分の夢。
人に笑われるような夢でも、人に莫迦にされるような夢でも、人に理解されない夢でも、
なくしたくない大切な夢。


F-06 翡翠 html版ブログ版
中華風の異世界。

中国語には、対なす二つの「語」がならべられて一つの「言葉」となっているものが、結構ある。
多くの場合、並べられる二つの「語」は、似た意味だったり、互いを強調する意味だったり、互いを補う意味だったりする。

組み合わされてた「語」は、時を経るごとに結びつきを強め、融合し、やがて二つに分かっては成り立たなくなるにいたる。

たとえ無理矢理に切り離したとしても、切り離したそれぞれが、もう一方の存在を思い起こさせる。


F-07 ぷっぺ ~星の妖精~ html版ブログ版
童話というか児童文学というか。

どんな小さな存在にも大切な役目があるわけでして。
小さな仕事かも知れないけれど、なくてはならない事柄でありまして。
それがあるということを知らないでいても生きてはゆけるけれども、時折は気に掛けてみるのも宜しいかと存じます。

たとえば空に星が瞬いたときに。
たとえば電子機器の小さなLEDが灯ったときに。


F-08 流星の夜、金の風吹く html版ブログ版
スペースファンタジーの方のSF。
科学と魔法が両立する世界。

小さな世界に落ちてきた男は、その世界を大きく変貌させた。
小さな世界に落ちてきた男は、その世界によって大きく変貌させた。
目に見えた変化はない。
ただ、彼らの世界が一つになって二倍に膨らんだだけのこと。

それが大きな変化。大切な変化。


F-09 カフェ・アルモニカ html版ブログ版
散文詩といった雰囲気の、ショートショート。

ちょっと退廃的で大人の世界。その一瞬を切り取る。
ストーリーを楽しむよりも、文章のリズムや雰囲気に浸るタイプの作品。
一枚の絵を想像する感じで……。

F-10 星龍井戸譚 html版ブログ版
中華風ファンタジー。

大人は重要さを理解し、真剣に取り組む。
子供にとってはただの楽しい行事。
普段と違う雰囲気をただ楽しむ。

祀の中に必要なのは、子供の無邪気さ、純粋さ。
それは神を呼び寄せる力であり、道しるべでもある。

だから子供だけがその存在に気付くことができる。


F-11 ぼくと彼女 html版ブログ版
児童文学

難しい言葉の意味はワカラナイ。

知識としてその言葉を知っているとかそう言う意味じゃなくて。
伝わっているとか、理解できているとか、そう言う意味。

簡単な言葉でも本当の意味がワカラナイことだってある。
何気ない一言が、相手を変えて仕舞うことがあるのだから。

ただ、相手の気持ちがわかれば、それでいいんだよ、多分ね。

 覆面作家企画2を読む Fブロック 2007年01月27日(土) none
覆面作家企画2 Fブロック(html版ブログ版)の読後感です。

折り返し地点通過、ラストスパートだぞ、と。

<!-- 定型句ここから -->

書き手を推理すると言うのがこの企画の醍醐味ではありますが、何分当方ワトソン脳ゆえ推理は無理。
感想とも言えぬ「読後感」をちらちらと書いてゆくに留めます。
なにとぞご容赦を。
なお、未読の方はネタバレ注意。
また、執筆者の皆様には、見当違いのことばかり申し上げておりますこと、お詫び申し上げます。

<!-- 定型句ここまで -->


F-01 星 html版ブログ版
SF。

その星は「彼の人」。
かつての自分の右腕が悲しむ様子は見たくない。
その思いが声となって主人公を導いた。

ジョンはいい主を持った。
過去も、現在も。


F-02 星の数ほど html版ブログ版
現代。現実味のある恋愛。

男の人は「晴」と「」が極端だと思う。
釣った魚に餌をやらないって慣用句があるのも、きっとそのせい。

釣り(デート・お付き合い)は彼らにとって晴れ舞台。
いわばお祭りだから、気張って、気負って、格好を付ける。
手に入った魚はすでに日常。
そこにあってあって当たり前のものになっちゃう。

女にはその落差が理解しがたい。
恋人のウチの優しさが結婚しても続くと思っていて、そうでないことに気付くと悲劇が始まったりする。

まあ、作中の彼女はしっかり彼の性格を掴んでいるようですから、大丈夫。
(彼の方は握られていることに気付いていないみたいだけども)
しっかりお尻の下に引いてあげてください。


F-03 モトラタトラット (ハナモゲトラッタッタ語で「目が覚めたなら」という意味) html版ブログ版
幻想。

思春期に突入した頃、唐突に異世界へトリップする体質となった少年。
いつも妙な世界に飛ばされて、散々な思いをして、元の世界に戻ってくる。
幼なじみの少年は、そんな彼の体験談を嫌々ながらに聞いてくれる唯一の理解者。

思春期に突入した頃、唐突に異世界へトリップさせる体質になった少年。
いつも妙な世界に飛ばして、散々な思いをさせて、元の世界に戻ってくるのを待っている。
幼なじみの少年は、そんな彼の空虚さを嫌々ながらに埋めようとする唯一の理解者。

いつか目が覚める。
彼は事実を知るだろうか。
知ったき、彼はどうするだろうか。


F-04 星に願いをかけてみた html版ブログ版
現代幻想ショートショート。

今のままの自分で戻りたいって思うときはある。
あの頃の自分が今の「知恵」を持っていたら、きっと巧く立ち回ることができる、なんて想像する。

その想像は、多分、外れ。

今の自分が思うほどあの頃の自分は子供じゃないし、あの頃の自分が思うほど今の自分は大人じゃないんだから。


F-05 夢売りの話 html版ブログ版
現代幻想。

邯鄲の夢のファンタジックな悪夢バージョン。

どんなに小さな夢でも、それは自分の夢。
人に笑われるような夢でも、人に莫迦にされるような夢でも、人に理解されない夢でも、
なくしたくない大切な夢。


F-06 翡翠 html版ブログ版
中華風の異世界。

中国語には、対なす二つの「語」がならべられて一つの「言葉」となっているものが、結構ある。
多くの場合、並べられる二つの「語」は、似た意味だったり、互いを強調する意味だったり、互いを補う意味だったりする。

組み合わされてた「語」は、時を経るごとに結びつきを強め、融合し、やがて二つに分かっては成り立たなくなるにいたる。

たとえ無理矢理に切り離したとしても、切り離したそれぞれが、もう一方の存在を思い起こさせる。


F-07 ぷっぺ ~星の妖精~ html版ブログ版
童話というか児童文学というか。

どんな小さな存在にも大切な役目があるわけでして。
小さな仕事かも知れないけれど、なくてはならない事柄でありまして。
それがあるということを知らないでいても生きてはゆけるけれども、時折は気に掛けてみるのも宜しいかと存じます。

たとえば空に星が瞬いたときに。
たとえば電子機器の小さなLEDが灯ったときに。


F-08 流星の夜、金の風吹く html版ブログ版
スペースファンタジーの方のSF。
科学と魔法が両立する世界。

小さな世界に落ちてきた男は、その世界を大きく変貌させた。
小さな世界に落ちてきた男は、その世界によって大きく変貌させた。
目に見えた変化はない。
ただ、彼らの世界が一つになって二倍に膨らんだだけのこと。

それが大きな変化。大切な変化。


F-09 カフェ・アルモニカ html版ブログ版
散文詩といった雰囲気の、ショートショート。

ちょっと退廃的で大人の世界。その一瞬を切り取る。
ストーリーを楽しむよりも、文章のリズムや雰囲気に浸るタイプの作品。
一枚の絵を想像する感じで……。

F-10 星龍井戸譚 html版ブログ版
中華風ファンタジー。

大人は重要さを理解し、真剣に取り組む。
子供にとってはただの楽しい行事。
普段と違う雰囲気をただ楽しむ。

祀の中に必要なのは、子供の無邪気さ、純粋さ。
それは神を呼び寄せる力であり、道しるべでもある。

だから子供だけがその存在に気付くことができる。


F-11 ぼくと彼女 html版ブログ版
児童文学

難しい言葉の意味はワカラナイ。

知識としてその言葉を知っているとかそう言う意味じゃなくて。
伝わっているとか、理解できているとか、そう言う意味。

簡単な言葉でも本当の意味がワカラナイことだってある。
何気ない一言が、相手を変えて仕舞うことがあるのだから。

ただ、相手の気持ちがわかれば、それでいいんだよ、多分ね。

 メモ。 2007年01月27日(土)12:29 none
昨夜のメントレGにて、ゲストの佐藤藍子さんが持ってきたブツは
多分これだと思われ……。
北斗の拳 百裂言魂週めくりカレンダー
北斗の拳 百裂言魂週めくりカレンダー

 お便利なツールと、ためになる(?)お話。 2007年01月26日(金)17:20 none
◇短縮URL&高機能アクセス解析ツール「ShortURL AccessAnalyzer」
  短縮URL・圧縮URL・転送URL作成機能に、
  独自の高機能なアクセス解析が付属したスクリプトです。
  TinyURLと同じような、あなたの独自ドメインの短縮URLが作成できます。
  転送方法は3種類(ヘッダ・メタタグ・フレーム)の中から、短縮URL毎に選択できます。
  短縮URL毎に独自のアクセス解析が付きます。
  さらに独自のアクセス解析なら、転送時にHTMLの中身(ソース)を見られても、
  アクセス解析をしていることが分からないようになっています。
  短縮URL毎に、忍者アクセス解析やアクセスアナライザードットコムなど、
  他アクセス解析が使用できます。
  全ての作業をブラウザで行うことができます。
>>http://www.sugowaza.jp/reports/get/724/2683/


◇好色! エロスでおぼえるギリシャ神話
  ギリシャの神さまは物欲も性欲もいましめません。
  色の道、恋の道をガンガン突き進みます!
  娘は誘拐する、人妻は奪う、人間の男がどんなに懸命に隠しても、
  妻や娘のところにしのんできます。
  人間くささ炸裂のギリシャ神話を、お笑い「ちょー意訳調」でレポート。
  あまたある神話の中から、これだけ知っておけばOKの
  主要12神の泣き笑い物語をピックアップしました。
  ギリシャ神話をこれ以上ゆるく読める機会はないでしょう。
  スケベな神さまたちの恋バナ、どうぞお楽しみください。
読む>>http://tinyurl.com/yuhqeo

 メールマガジン 文芸同人主婦と創作 2007年01月26日(金)17:13 メルマガ
「2007年01月27日号 通巻 213号」を発送予約致しました。
発行部数は本日の時点で「849」部(4発行スタンド合計)となっております。

本日の目次…
 ▲オススメメールマガジン・HP・情報紹介
 ◆連載小説…流河 晶 <ヴァンパイア・ゴーレム> 最終回
 ◆連載小説…神光寺かをり クレール光の伝説・古の【世界】 第42回

登録はこちらの発行スタンドで↓
まぐまぐ   http://www.mag2.com/m/0000093007.htm
メルマガ天国 http://melten.com/m/10992.html
めろんぱん http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=004900
マガジンライフhttp://mg7.com/cgi-bin/hp.cgi?id=12791

投稿作品募集中です。専用メールフォーム↓からご連絡下さい。
http://jhnet.maxs.ne.jp/petit/postmail/mmagazine.html
投稿前に必ず↓投稿規約をご一読下さい。
http://mm.9no1.gozaru.jp/03.html

次号掲載用作品投稿の締め切りは1/25(木)となっております。

メールマガジンの相互宣伝支援サイト スゴワザ!
↑おせわになっております。

 メールマガジン 文芸同人主婦と創作 2007年01月26日(金)17:13 none
「2007年01月27日号 通巻 213号」を発送予約致しました。
発行部数は本日の時点で「849」部(4発行スタンド合計)となっております。

本日の目次…
 ▲オススメメールマガジン・HP・情報紹介
 ◆連載小説…流河 晶 <ヴァンパイア・ゴーレム> 最終回
 ◆連載小説…神光寺かをり クレール光の伝説・古の【世界】 第42回

登録はこちらの発行スタンドで↓
まぐまぐ   http://www.mag2.com/m/0000093007.htm
メルマガ天国 http://melten.com/m/10992.html
めろんぱん http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=004900
マガジンライフhttp://mg7.com/cgi-bin/hp.cgi?id=12791

投稿作品募集中です。専用メールフォーム↓からご連絡下さい。
http://jhnet.maxs.ne.jp/petit/postmail/mmagazine.html
投稿前に必ず↓投稿規約をご一読下さい。
http://mm.9no1.gozaru.jp/03.html

次号掲載用作品投稿の締め切りは1/25(木)となっております。

メールマガジンの相互宣伝支援サイト スゴワザ!
↑おせわになっております。

 なるほどね。 2007年01月26日(金)14:05 none
無料情報サイトスゴワザ!内を巡っていて、ちょっとおもしろいtipsやらネタやらを見つけました。

まずメール飾り罫に一工夫。
確かにそうなるわな。うん。

◇テキストメールを色付きで表現しませんか!
  メルマガやメーリングリストでは多くの場合が
  「テキストメール」を使用していますね。
  味気ない白黒の画面を、色をつけて賑やかにしませんか?
  メールを開いたとたん、パッと目を引きます。
  その注目度は思いのほか効果的ですよ!
  色付きの飾り罫線が100種以上あります。
  まずはお試し下さい。
>>http://www.sugowaza.jp/reports/get/724/4308/


次はある種の「都市伝説」もの。

◇ドラえもん最終回★一挙10話掲載
  ドラえもんの最終回って、いくつかは読んだことがあると思います。
  このレポートには、10の形の最終回が掲載されています。
  あなたはどのシーンで涙するのでしょうか・・・?
>>http://www.sugowaza.jp/reports/get/724/4295/


お次は「確かにそうだよな」という内容。
気付いた人勝ちですな。

◇メルマガ相互紹介を効率的にする方法
  メルマガを始めて一番難しいことは読者を増やすことです。
  メルマガの相互紹介はベーシックですがとても効果的ですね。
  相互紹介を希望しているメルマガをうまく見つけて
  効率的にする方法をご紹介します
>>http://www.sugowaza.jp/reports/get/724/3558/



其方の方面の資料に良いかも?!
「あなたの知らない世界」をちらっと覗かせていただきます。

◇実録!本部当番
ヤクザの事務所の内部ってどうなってるの?
どんな人がいるの?
どんな物があるの?
何が行われている?
映画では映し出されない、日常の暴力団事務所の様子を暴露します。
でも意外と小奇麗なのですよ(笑
>>http://www.sugowaza.jp/reports/get/724/3746/

 覆面作家企画2を読む Eブロック読了。 2007年01月25日(木)16:30 問合等への回答
覆面作家企画2 Eブロック(html版ブログ版)の読後感です。

<!-- 定型句ここから -->

書き手を推理すると言うのがこの企画の醍醐味ではありますが、何分当方ワトソン脳ゆえ推理は無理。
感想とも言えぬ「読後感」をちらちらと書いてゆくに留めます。
なにとぞご容赦を。
なお、未読の方はネタバレ注意。
また、執筆者の皆様には、見当違いのことばかり申し上げておりますこと、お詫び申し上げます。

<!-- 定型句ここまで -->

E-01 星 html版ブログ版
SF。

三組の親子による何気ない会話が綴られている。
時を変え、所を変え、立場を変えつつ、ありきたりの日常が描かれる。

彼らの回りでは大きな変革が起きている。
しかしそれは語られない。

語られないからこそ、寂しく、悲しく、希望に満ちている。

その果てが、絶望であったとしても。


E-02 遠い星の研究生 html版ブログ版
SF。アブダクション宇宙人による誘拐もの。

脊椎動物門哺乳綱霊長目真猿亜目狭鼻下目人上科人科人属人種とは別の進化系をたどった宇宙人と、地球生命体の駆け引き。
トワイライトゾーン(ミステリーゾーン)の匂いがする捻りもの。

こういう作品を活字で見るのは大好き。
ただし、映像にされて見せつけられるのは、激しくご免被ります(苦笑)

節足動物門昆虫綱網翅目御器齧亜目の不完全変態昆虫がお嫌いな方はお読みにならないように。


E-03 真夜中の散歩 html版ブログ版
近未来(だと思われる)
アクション系じゃない戦争もの。

レジスタンスの男が二人、破壊された町で工作活動をしている。
その光景は淡々としていて、平穏とも見える。
裏側では、激しい戦闘が行われている。
犠牲の血が流れ続けている。

その血を止めるため、男達は静かに動く。


E-04 こうして、星はおちた html版ブログ版
異世界戦記物。

そう。
お姫様というのは過酷な「職業」なのです。
自覚のない者が気楽に憧れたり、あまつさえ気軽に名乗ったりしてはならぬのです。

憧れるのなら、手に入れたいと願うのなら、覚悟を決めなさい。
死ぬその瞬間まで、目を閉ざさず、胸を張り続ける覚悟を。


E-05 いとしのメリラ html版ブログ版
多分一昔前(あるいは1世紀とちょっと前の)の、おそらくイギリス。

妹は兄の宝物。
手の中にしまい込んでおきたい。
美しく飾り立てたい。
幸せにしたい。

でも彼女は
いつまでも小さな子供で居るはずもなく、
飾りに頼らず美しくなり、
自身の幸せを選んでゆく。

悲しくもあり、嬉しくもあり、寂しくもあり。



E-06 レディ・ホログラムの歌声は html版ブログ版
SF。

辺境惑星を入植地とするため、盛んにテラフォーミングが行われている世界。

その星は、大規模開拓が終了して労働者が去ってしまった。
うら寂しい町は、ゴールドラッシュが去っていった西部の片田舎を思わせる。

取り残された老人は、思い出だけを抱いて余生を送る。
巣立っていった若者は、思い出をたどって故郷に帰る。

そこが遠い未来の、遠い惑星であっても、人が人である限り、懐かしいという感情は受け継がれる。


E-07 夜になったら会いに行こう html版ブログ版
学園・青春もの。

好きな人の前では、空元気。
その人の悲しむ顔が見たくないから、心配されたくないから、彼女は笑う。
その人の重荷になりたくないから、自分の気持ちは抑え込む。

男って、鈍い。
特に、若い男は。

なくしてから思い出しても遅いって言うのに。
それでも彼女なら許してくれるかも知れないけれども。


E-08 小天狗の森 html版ブログ版
和風ファンタジー。
時代設定は江戸か、あるいはもう少し前ぐらい。

力太郎や、桃太郎のような、
「異界から授けられた一見無能・凡庸な人間が、隠していた力を発揮して人々を助ける物語」
ではある。
その点では、童話・お伽噺に分類できる。

のだけれども。

このハナシを「長編のプロローグ」と位置づけると、天狗の出生にまつわるエピソードが効いてきて、童話・お伽噺ではなくてSFになりそうな。

そう言えばクラーク・ケントも「異界から授けられた一見凡庸な人間」だなぁ。



E-09 星の音見つけて html版ブログ版
学園ものの、ミステリ(推理ものという意味ではなく)

吹奏楽部は(合唱部もだけど)芸術系でありながら文化系ではなく、純然たる体育会系です。

生まれついてのセンスは確かに必要だけれども、努力と根性も必須スキル。
技量の劣る部員が、何かをきっかけにある日突然開眼するってのも、スポ根の世界そのままでして。

ま、その「きっかけ」がどんな物であるかはその人それぞれですけれども♪

某鬼の手を持つ先生の漫画・アニメを彷彿とさせます。


E-10 フォーチュン・スター html版ブログ版
学園もの。ほんのりSF風味。

守りたい。
お互いに相手に対して抱いている感情。
ただ、それを素直に表現するには、二人ともまだ幼い。

相手の行動と自分の理解が一致しないからこそ感じる不安。

言葉や形にしないと、絆を感じられない。

言葉や形がなくても、感情を表すことができる。
気付くには、少し時間がかかるけれども。


E-11 光の手 html版ブログ版
現代。

一人の少女と一人の少年。
全く違う立場に立ち、全く違う不安を感じて生きている彼ら。

二人とも表面上は「不安」を表さないようにしている。
誰かに悟られないように隠している。

偶然知ったこと。
自分の「不安」とは違う「不安」を抱えている人間がいる。
知らない誰かとの間にも、かすかなつながりがあるかも知れないこと。

これからも彼らは「不安」を押し殺して生きてゆく。

 覆面作家企画2を読む Eブロック読了。 2007年01月25日(木)16:30 none
覆面作家企画2 Eブロック(html版ブログ版)の読後感です。

<!-- 定型句ここから -->

書き手を推理すると言うのがこの企画の醍醐味ではありますが、何分当方ワトソン脳ゆえ推理は無理。
感想とも言えぬ「読後感」をちらちらと書いてゆくに留めます。
なにとぞご容赦を。
なお、未読の方はネタバレ注意。
また、執筆者の皆様には、見当違いのことばかり申し上げておりますこと、お詫び申し上げます。

<!-- 定型句ここまで -->

E-01 星 html版ブログ版
SF。

三組の親子による何気ない会話が綴られている。
時を変え、所を変え、立場を変えつつ、ありきたりの日常が描かれる。

彼らの回りでは大きな変革が起きている。
しかしそれは語られない。

語られないからこそ、寂しく、悲しく、希望に満ちている。

その果てが、絶望であったとしても。


E-02 遠い星の研究生 html版ブログ版
SF。アブダクション宇宙人による誘拐もの。

脊椎動物門哺乳綱霊長目真猿亜目狭鼻下目人上科人科人属人種とは別の進化系をたどった宇宙人と、地球生命体の駆け引き。
トワイライトゾーン(ミステリーゾーン)の匂いがする捻りもの。

こういう作品を活字で見るのは大好き。
ただし、映像にされて見せつけられるのは、激しくご免被ります(苦笑)

節足動物門昆虫綱網翅目御器齧亜目の不完全変態昆虫がお嫌いな方はお読みにならないように。


E-03 真夜中の散歩 html版ブログ版
近未来(だと思われる)
アクション系じゃない戦争もの。

レジスタンスの男が二人、破壊された町で工作活動をしている。
その光景は淡々としていて、平穏とも見える。
裏側では、激しい戦闘が行われている。
犠牲の血が流れ続けている。

その血を止めるため、男達は静かに動く。


E-04 こうして、星はおちた html版ブログ版
異世界戦記物。

そう。
お姫様というのは過酷な「職業」なのです。
自覚のない者が気楽に憧れたり、あまつさえ気軽に名乗ったりしてはならぬのです。

憧れるのなら、手に入れたいと願うのなら、覚悟を決めなさい。
死ぬその瞬間まで、目を閉ざさず、胸を張り続ける覚悟を。


E-05 いとしのメリラ html版ブログ版
多分一昔前(あるいは1世紀とちょっと前の)の、おそらくイギリス。

妹は兄の宝物。
手の中にしまい込んでおきたい。
美しく飾り立てたい。
幸せにしたい。

でも彼女は
いつまでも小さな子供で居るはずもなく、
飾りに頼らず美しくなり、
自身の幸せを選んでゆく。

悲しくもあり、嬉しくもあり、寂しくもあり。



E-06 レディ・ホログラムの歌声は html版ブログ版
SF。

辺境惑星を入植地とするため、盛んにテラフォーミングが行われている世界。

その星は、大規模開拓が終了して労働者が去ってしまった。
うら寂しい町は、ゴールドラッシュが去っていった西部の片田舎を思わせる。

取り残された老人は、思い出だけを抱いて余生を送る。
巣立っていった若者は、思い出をたどって故郷に帰る。

そこが遠い未来の、遠い惑星であっても、人が人である限り、懐かしいという感情は受け継がれる。


E-07 夜になったら会いに行こう html版ブログ版
学園・青春もの。

好きな人の前では、空元気。
その人の悲しむ顔が見たくないから、心配されたくないから、彼女は笑う。
その人の重荷になりたくないから、自分の気持ちは抑え込む。

男って、鈍い。
特に、若い男は。

なくしてから思い出しても遅いって言うのに。
それでも彼女なら許してくれるかも知れないけれども。


E-08 小天狗の森 html版ブログ版
和風ファンタジー。
時代設定は江戸か、あるいはもう少し前ぐらい。

力太郎や、桃太郎のような、
「異界から授けられた一見無能・凡庸な人間が、隠していた力を発揮して人々を助ける物語」
ではある。
その点では、童話・お伽噺に分類できる。

のだけれども。

このハナシを「長編のプロローグ」と位置づけると、天狗の出生にまつわるエピソードが効いてきて、童話・お伽噺ではなくてSFになりそうな。

そう言えばクラーク・ケントも「異界から授けられた一見凡庸な人間」だなぁ。



E-09 星の音見つけて html版ブログ版
学園ものの、ミステリ(推理ものという意味ではなく)

吹奏楽部は(合唱部もだけど)芸術系でありながら文化系ではなく、純然たる体育会系です。

生まれついてのセンスは確かに必要だけれども、努力と根性も必須スキル。
技量の劣る部員が、何かをきっかけにある日突然開眼するってのも、スポ根の世界そのままでして。

ま、その「きっかけ」がどんな物であるかはその人それぞれですけれども♪

某鬼の手を持つ先生の漫画・アニメを彷彿とさせます。


E-10 フォーチュン・スター html版ブログ版
学園もの。ほんのりSF風味。

守りたい。
お互いに相手に対して抱いている感情。
ただ、それを素直に表現するには、二人ともまだ幼い。

相手の行動と自分の理解が一致しないからこそ感じる不安。

言葉や形にしないと、絆を感じられない。

言葉や形がなくても、感情を表すことができる。
気付くには、少し時間がかかるけれども。


E-11 光の手 html版ブログ版
現代。

一人の少女と一人の少年。
全く違う立場に立ち、全く違う不安を感じて生きている彼ら。

二人とも表面上は「不安」を表さないようにしている。
誰かに悟られないように隠している。

偶然知ったこと。
自分の「不安」とは違う「不安」を抱えている人間がいる。
知らない誰かとの間にも、かすかなつながりがあるかも知れないこと。

これからも彼らは「不安」を押し殺して生きてゆく。

 そんなに重いの? 2007年01月24日(水)12:02 none
ライブドアブログのアーカイブを軽くする方法」という無料レポートを見かけました。

「この方法を使えば、
ライブドアブログの月別アーカイブやカテゴリ別アーカイブに
記事の一覧を追加する事が出来ます。
月別アーカイブが重くなりがちなので、有効に利用できるでしょう
コピペで間単に出来ますのでぜひお試し下さい。」

テンプレ改良? プラグイン?
  order now  (2007/04/29 08:26)
I've basically been doing nothing worth mentioning. Not much on my mind to speak of. Not that it matters. More or less nothing seems important.
  site for Jovan  (2007/04/29 08:26)
Lorsque la main d'un homme effleure la main d'une femme, tous deux touchent a l'eternite.
  many reviews  (2007/04/29 08:26)
Nothing seems important. I've just been sitting around waiting for something to happen. What can I say? It's not important. I guess it doesn't bother me. My life's been basically dull.
  best price for it  (2007/04/29 08:26)
Some pages can't fit in to a 800x600 screen. I have to scroll left and right to read all the text.
  buy many thing here  (2007/04/29 08:26)
My life's been basically bland , but shrug. I've just been letting everything pass me by recently. I've more or less been doing nothing.
  cheap order  (2007/04/29 08:26)
Some pages can't fit in to a 800x600 screen. I have to scroll left and right to read all the text.
  in usa store  (2007/04/29 08:27)
More or less nothing seems worth doing. I haven't been up to anything today. My mind is like a void.
  cheap shopping  (2007/04/29 08:27)
My mind is like a bunch of nothing. My life's been really unremarkable , but it's not important. I can't be bothered with anything these days. I just don't have anything to say lately.
  delivery me  (2007/04/29 08:27)
Hi, just popped in here through a random link. Hi, firstly I'd like to say your site is great and very impressive. Enjoyed the reading.
  vsemesty  (2008/05/24 09:07)
呆� 艢碣鞐 骭銜鞳鴾 繧韲礦粤逵� 癈粤�, 襃鰰鱚 關蒻鉉鸙詹 騾蛻� 轢�� <a href=>碆�</a>

 覆面作家企画2を読む Dブロック読了。 2007年01月23日(火)15:44 問合等への回答
覆面作家企画2 Dブロック(html版ブログ版)の読後感です。
Cブロックは当サイト管理人在中につきまた後ほど、ということで)

<!-- 定型句ここから -->

書き手を推理すると言うのがこの企画の醍醐味ではありますが、何分当方ワトソン脳ゆえ推理は無理。
感想とも言えぬ「読後感」をちらちらと書いてゆくに留めます。
なにとぞご容赦を。
なお、未読の方はネタバレ注意。
また、執筆者の皆様には、見当違いのことばかり申し上げておりますこと、お詫び申し上げます。

<!-- 定型句ここまで -->


D-01 足跡 HTML版ブログ版
現代、バンドもの。

友達って言うのは、相手のことを総て知らなきゃならないってものじゃない。
一緒にいるときには「知らなくても良い」事だってある。
相手が「そこにいる」ということが重要なのだから。

ところが、そこにいるヤツがいなくなると
「知らなかったことがある」
ということに唐突に気付くことがある。

それでも「知らなかったこと」に慚愧の念を感じる必要はない。
彼が「そこにいた」のは事実だから。


D-02 兄嫁 HTML版ブログ版
現代。恋愛もの(って言ってよいのかな)

いや、きっと兄嫁(予定)さんは、君の岡惚れに気付いていたのだよ。
だからその劣情を断ち切るためにあんな台詞を吐いたに違いない。

そう、確かに彼女は賢い人だ。

だって、君の兄貴が選んだ女性だぜ。
君の兄貴を死の誘惑から引き戻した女性なんだから、莫迦なはずがなかろうよ。

そして、君も、当然君の兄貴も、彼女に手玉に取られているのさ。


D-03 オチボシ HTML版ブログ版
学園もの

やられた。一本取られた。

いやあ、あの淡々とした語り口が良い。堪らなく良い。

私はこういう展開の話が大好物なんですよ。

でも、読み手を選ぶ作品です。
奇譚系のお嫌いな方や心臓の弱いお方にはお薦めできません。

作中の「貞子」云々の下りが効いています。
この物語が単なる「青春もの」ではないことの暗喩ですな。

ククククク……。


D-04 星に願いを HTML版ブログ版
ロウファンタジー。
あるいはミュータントもののSF。
またはほのぼの青春恋愛もの。

自分の「得手」を好きになれない女の子が、自分の好きな男の子のためにその「得手」を突き詰めてゆこうとするハナシ。
……と書くとなんだか凡庸なものに聞こえるのだけれど、さにあらず。

設定の「突拍子のなさ」が上手い具合に効いている。



D-05 キリステ様の掌に杭は刺さらない HTML版ブログ版
現代。ちょびっと大人向けです。

さばさばした性格の女友達。
多くの男性に愛されている魅力的な女性であるにもかかわらず、彼女は回りから蔑まされている。

彼女を蔑んでいる者達は、そうすることによって優越感に浸っているのだろう。
くだらない、ちっぽけな満足。

そういって彼らを蔑む主人公の女性も、彼女を真に理解しているわけではない。

理解できないから、憧れる。

カリスマとは、そういうものだろう。


D-06 なつやすみ HTML版ブログ版
現代。

意味のない焦燥感と虚脱感の中にいる思春期の少女と、浮世離れした伯母の奇妙な共同生活のプロローグ。
少々殺伐とした設定が、少女漫画という存在を狂言廻しにすることによって、コメディタッチになっている。

自分にどれほどの影響力があるかなんて、自分自身には解らないもの。
親が「反面教師」になっちゃうのも、親自身が自分の影響力のベクトルを理解できていないからなわけだし。


D-07 砂糖星 HTML版ブログ版
時代物(と、断言することはできないけれども)

大人が子供に対して吐く「嘘」には二種類ある。

子供を欺すための「嘘」と、子供を喜ばせるための「嘘」。
あるいは、責任から逃げるための「嘘」と、責任を負うための「嘘」。

でも子供にはその違いがわからない。
嘘は嘘。
騙されたと怒り、泣く。

それが子供。

違いがわかるようになって、なおかつ、気持ちよく欺され続けられるようになれば、立派な大人だ。


D-08 掌の中の星 HTML版ブログ版
現代。

子供から見た「4つ年上」は、大人そのもの。
一人暮らしをしている従姉の大学生なんて、近くにいるのに手の届かない、雲の上の憧れだったりする。
(年を経ると、その程度の年齢差は、単なる誤差になってしまうんだけども)

その雲の上と自分を比べたがるのも、そして意味もなく劣等感を感じてしまうのも、思春期の子供の心理。

子供は複雑だ。
特に、大人になりかけの子供は……。


D-09 夜に一月蝿がやってきて HTML版ブログ版
現代。幻想。

これも一本取られた。
このブロック、中々に強者揃いですわい。

こういうオシャレな展開の小編は、読んでいて楽しい。
(現実に身に降りかかるのはまっぴらご免被りたいですが)

やっぱり人間の評価ってのは「あの席」で聞くのが一番ですからねぇ。



D-10 願い星が降る夜に HTML版ブログ版
現代。

忘れることは怖い。
忘れてしまったことも怖い。
思い出すことも怖い。
思い出すんじゃないかと思うことも怖い。

恐怖は理性を超える。
理性は恐怖が再び自分を超越することにまた、恐怖する。
そして、恐怖は積み重なる。

流れ星は、多分口実。
彼女の望みは、もう適っているんじゃないかな。


D-11 曇りのち雨 ところにより神さま HTML版ブログ版
ちょっとだけ未来。いや、平行宇宙のどこか。

多分、時そのものが進むことを止めてしまったのだろう。
この世界の「神様」は、残念なことにそれに気付いていない。
この世界の人々も、一部を除いてそれに気付いていない。

気付いてしまったら、この「神様」はどうするだろう。
ちょっとだけ見えた光明が、かき消されなければ良いのだけれど。

 覆面作家企画2を読む Dブロック読了。 2007年01月23日(火)15:44 none
覆面作家企画2 Dブロック(html版ブログ版)の読後感です。
Cブロックは当サイト管理人在中につきまた後ほど、ということで)

<!-- 定型句ここから -->

書き手を推理すると言うのがこの企画の醍醐味ではありますが、何分当方ワトソン脳ゆえ推理は無理。
感想とも言えぬ「読後感」をちらちらと書いてゆくに留めます。
なにとぞご容赦を。
なお、未読の方はネタバレ注意。
また、執筆者の皆様には、見当違いのことばかり申し上げておりますこと、お詫び申し上げます。

<!-- 定型句ここまで -->


D-01 足跡 HTML版ブログ版
現代、バンドもの。

友達って言うのは、相手のことを総て知らなきゃならないってものじゃない。
一緒にいるときには「知らなくても良い」事だってある。
相手が「そこにいる」ということが重要なのだから。

ところが、そこにいるヤツがいなくなると
「知らなかったことがある」
ということに唐突に気付くことがある。

それでも「知らなかったこと」に慚愧の念を感じる必要はない。
彼が「そこにいた」のは事実だから。


D-02 兄嫁 HTML版ブログ版
現代。恋愛もの(って言ってよいのかな)

いや、きっと兄嫁(予定)さんは、君の岡惚れに気付いていたのだよ。
だからその劣情を断ち切るためにあんな台詞を吐いたに違いない。

そう、確かに彼女は賢い人だ。

だって、君の兄貴が選んだ女性だぜ。
君の兄貴を死の誘惑から引き戻した女性なんだから、莫迦なはずがなかろうよ。

そして、君も、当然君の兄貴も、彼女に手玉に取られているのさ。


D-03 オチボシ HTML版ブログ版
学園もの

やられた。一本取られた。

いやあ、あの淡々とした語り口が良い。堪らなく良い。

私はこういう展開の話が大好物なんですよ。

でも、読み手を選ぶ作品です。
奇譚系のお嫌いな方や心臓の弱いお方にはお薦めできません。

作中の「貞子」云々の下りが効いています。
この物語が単なる「青春もの」ではないことの暗喩ですな。

ククククク……。


D-04 星に願いを HTML版ブログ版
ロウファンタジー。
あるいはミュータントもののSF。
またはほのぼの青春恋愛もの。

自分の「得手」を好きになれない女の子が、自分の好きな男の子のためにその「得手」を突き詰めてゆこうとするハナシ。
……と書くとなんだか凡庸なものに聞こえるのだけれど、さにあらず。

設定の「突拍子のなさ」が上手い具合に効いている。



D-05 キリステ様の掌に杭は刺さらない HTML版ブログ版
現代。ちょびっと大人向けです。

さばさばした性格の女友達。
多くの男性に愛されている魅力的な女性であるにもかかわらず、彼女は回りから蔑まされている。

彼女を蔑んでいる者達は、そうすることによって優越感に浸っているのだろう。
くだらない、ちっぽけな満足。

そういって彼らを蔑む主人公の女性も、彼女を真に理解しているわけではない。

理解できないから、憧れる。

カリスマとは、そういうものだろう。


D-06 なつやすみ HTML版ブログ版
現代。

意味のない焦燥感と虚脱感の中にいる思春期の少女と、浮世離れした伯母の奇妙な共同生活のプロローグ。
少々殺伐とした設定が、少女漫画という存在を狂言廻しにすることによって、コメディタッチになっている。

自分にどれほどの影響力があるかなんて、自分自身には解らないもの。
親が「反面教師」になっちゃうのも、親自身が自分の影響力のベクトルを理解できていないからなわけだし。


D-07 砂糖星 HTML版ブログ版
時代物(と、断言することはできないけれども)

大人が子供に対して吐く「嘘」には二種類ある。

子供を欺すための「嘘」と、子供を喜ばせるための「嘘」。
あるいは、責任から逃げるための「嘘」と、責任を負うための「嘘」。

でも子供にはその違いがわからない。
嘘は嘘。
騙されたと怒り、泣く。

それが子供。

違いがわかるようになって、なおかつ、気持ちよく欺され続けられるようになれば、立派な大人だ。


D-08 掌の中の星 HTML版ブログ版
現代。

子供から見た「4つ年上」は、大人そのもの。
一人暮らしをしている従姉の大学生なんて、近くにいるのに手の届かない、雲の上の憧れだったりする。
(年を経ると、その程度の年齢差は、単なる誤差になってしまうんだけども)

その雲の上と自分を比べたがるのも、そして意味もなく劣等感を感じてしまうのも、思春期の子供の心理。

子供は複雑だ。
特に、大人になりかけの子供は……。


D-09 夜に一月蝿がやってきて HTML版ブログ版
現代。幻想。

これも一本取られた。
このブロック、中々に強者揃いですわい。

こういうオシャレな展開の小編は、読んでいて楽しい。
(現実に身に降りかかるのはまっぴらご免被りたいですが)

やっぱり人間の評価ってのは「あの席」で聞くのが一番ですからねぇ。



D-10 願い星が降る夜に HTML版ブログ版
現代。

忘れることは怖い。
忘れてしまったことも怖い。
思い出すことも怖い。
思い出すんじゃないかと思うことも怖い。

恐怖は理性を超える。
理性は恐怖が再び自分を超越することにまた、恐怖する。
そして、恐怖は積み重なる。

流れ星は、多分口実。
彼女の望みは、もう適っているんじゃないかな。


D-11 曇りのち雨 ところにより神さま HTML版ブログ版
ちょっとだけ未来。いや、平行宇宙のどこか。

多分、時そのものが進むことを止めてしまったのだろう。
この世界の「神様」は、残念なことにそれに気付いていない。
この世界の人々も、一部を除いてそれに気付いていない。

気付いてしまったら、この「神様」はどうするだろう。
ちょっとだけ見えた光明が、かき消されなければ良いのだけれど。

 覆面作家企画2を読む Bブロックまとめ 2007年01月22日(月)12:15 問合等への回答
覆面作家企画2 Bブロック(html版ブログ版)読了につき、読後感のエントリをひとまとめに。
<!-- 定型句ここから -->

書き手を推理すると言うのがこの企画の醍醐味ではありますが、何分当方ワトソン脳ゆえ推理は無理。
感想とも言えぬ「読後感」をちらちらと書いてゆくに留めます。
なにとぞご容赦を。
なお、未読の方はネタバレ注意。
また、執筆者の皆様には、見当違いのことばかり申し上げておりますこと、お詫び申し上げます。

<!-- 定型句ここまで -->


B-01 満月の牙 html版ブログ版
ヴァンパイア物のファンタジー。
ライカンスロープ同士で狩り合う格好ですね。

惚れた女吸血鬼に人間を襲わせないために「食料」になっている男は、村人から信頼された神父。
信心深く、心優しく、猛々しい獣。

いつか破綻するに違いない見せかけの安息を、それでも彼は幸福に感じている。


B-02 求めるトクベツは html版ブログ版
芸能人とマネージャーの現代もの。

自分がさほど特別でないことに気付き、幻滅と不安の中にあったアイドルが、ようやく見つけた笑顔。

誰かの特別ではなく、あなたの特別になりたい。

ちいさなスターの努力は報われるか。


B-03 星の河をわたる風 html版ブログ版
詳細がないので断言はできかねるが、
「風に乗って空を飛ぶエンジン付きの装置が主要な運搬機関である場所」
が舞台であるから、異世界ファンタジーに分類すれば良いのでしょうが……。

内容はトレンディドラマのような感じ。

働く女(有能で男勝り)と、働く男(元同僚の妻子持ち)。
好きあっているけれど、許されない思い。

大地に降りた彼女が懐かしんでいるのは、彼女を空へ運んだ風なのか、あるいは……。


B-04 最後のブルース html版ブログ版
現代。芸能物。

落ち目の見えてきた、しかし実力派の大物歌手と、実力はあるが、まだ日の目を見ない弟子(付き人)。

落日の大物は自分の衰えを隠したがる。
認めたくないからと言う者もいるが、彼女はおそらく違う。

弟子を世に出す。

衰えきった師匠の最後の夢を、弟子は知らない。

落ちぶれきった師に、弟子は苛立っている。

不器用な子弟の関係は、悲しくて優しい。



B-05 星を握る html版ブログ版
現代。サラリーマンもの。

でっかいところができあぐねている事を拾いまくってこなし続けないと、中小企業は生きていけない。

喰うためにはどんな細かい仕事も拾いたいのが「代表取締役社長」の本音。
気に入らない仕事はどんなに実入りが良くてもやりたくないのが「職人」の意地。
でっかい傘の下に入りたくないと拒むのは「一国一城の主」のプライド。
一生懸命な若造を助けたくなっちゃうのが「親父」の心意気。

当方、職人の娘なんで、ちょいとうるっと来たりして。
(涙腺がゆるむのは年の所為かいのう、じいさんや……)


B-06 生命 撒く者 ~ Panspermia  html版ブログ版
SF。
母星を失った一人(?)の「知的生命体」によるモノローグ。

彼女(あえてこう呼ぼう。理由は後述)は母星から微生物を抱いて脱出した。
意にそぐわぬ旅立ちと孤独が、彼女の心を閉ざす。

この辺の描写を呼んでいる最中、私の脳裏に浮かんだのは、
ジョジョ二部ラストでございます。(書き手の方、ごめんなさい)

彼女が決定的にカーズさまと違うところは、彼女が命を抱いていること。

自分の幸福よりも「我が子」を選ぶ。
彼女は、崇高な農婦であり、生命の母とも呼べる存在。

そう感じた瞬間、先ほどのシーンを荒木絵から手塚絵に再変換した、我が単純な脳みそよ……。



B-07 Xing(シン) html版ブログ版
現代。アクションもの。

タイトルは「星」の中国語読み(の発音記号ピンイン)。
中国製トカレフのグリップにある五芒星が物語のキーになっている。

大切なものを失って暴走する若者(かなり無謀)と、かつては同じ境遇に陥り、しかし踏みとどまった女。

読み切りの少年漫画を思わせる少年の成長譚で、読後感はさわやか。


B-08 空を見上げて html版ブログ版
現代ファンタジー(ローファンタジー)。

疲れ切ったOL。
体調は悪いわ、陰口は敲かれるわのさんざんな一日を送って、漸くの帰宅の途。

出会ったのは、妙に親切な人物。
すり減った神経には普通の親切も余計なお節介に思えるもの。
脳裏に浮かぶのは夢に見た奇妙な姿の「流れ星」。

素直に感情を表現しないということは、実社会で生きるにはある程度重要なスキル。

でもそれが「術」だって事を忘れちゃイケナイ。
たまには豪快に泣き笑おう。



B-09 指先に星 html版ブログ版
現代。青春恋愛もの。

ちょっと気になる異性に対して、積極的にアプローチできない女生徒。
恋愛成就の「おまじない」をこつこつ積み重ねている。

端から見たらくだらないかもしれない「おまじない」でも、本人は真剣そのもの。
あと少しで満願成就、というときにアクシデント(それも他者から見たら小さなもの)が起きれば、この世の終わりが来たかの如くパニックに陥る。

一個の人間にとっては、でっかい宇宙よりメモ帳の一ページの方が深くて広くて重要なのね。

相手の男の子も最初から彼女のことが気になってたんだよ、きっと。


B-10 歌う星 html版ブログ版
異世界。
ファンタジーテイストのデストピアもの。

芸術の禁じられた世界に生きる少女セーラ。
彼女の記憶の中にある(血の中に受け継がれた)、他の人々にはない感覚。
それゆえに彼女は魔女裁判に掛けられる。

おそらく、彼女以外にも火あぶりに処せられた「魔女」たちがいたのだろう。
彼女ら(彼ら)は、しかしセーラほど内なる衝動が大きくなかったに違いない。

誰かが始めなければ、世界は変わらない。

それにしても、先王はなぜ芸術を廃したのだろう……。


B-11 ちょっとだけ遠い未来のこと html版ブログ版
タイトル通りの近未来もの。

おっと、うちの地元が舞台だ(笑)

少年達の日常……。
授業の一環で天文台に向かう彼らは、UNOに興じたり、悪戯書き(よい子はまねしないこと)を計画していたりする。

でも実は着々と世界の崩壊が進んでいる。

温泉が出なくなったり、温度が下がったり……と言った描写を読んで、背筋が凍った。
それは山が相当「壊れている」ということだから。
(当方、角度によっては浅間山の噴煙がぎりぎり見える当たりに居住しておりますので、火山情報にはちょっと敏感でございます)

少年達の言動からはその危機感が感じられない。

「ちょっとだけ遠い未来」のことを知ってしまった彼らは、その不安や恐怖を外に出さないように努めているのだろう。

表面上平静を保ちながら、しかし彼らの内には滾るものがあって、読み手としては救われた感が強い。

 覆面作家企画2を読む Bブロックまとめ 2007年01月22日(月)12:15 none
覆面作家企画2 Bブロック(html版ブログ版)読了につき、読後感のエントリをひとまとめに。
<!-- 定型句ここから -->

書き手を推理すると言うのがこの企画の醍醐味ではありますが、何分当方ワトソン脳ゆえ推理は無理。
感想とも言えぬ「読後感」をちらちらと書いてゆくに留めます。
なにとぞご容赦を。
なお、未読の方はネタバレ注意。
また、執筆者の皆様には、見当違いのことばかり申し上げておりますこと、お詫び申し上げます。

<!-- 定型句ここまで -->


B-01 満月の牙 html版ブログ版
ヴァンパイア物のファンタジー。
ライカンスロープ同士で狩り合う格好ですね。

惚れた女吸血鬼に人間を襲わせないために「食料」になっている男は、村人から信頼された神父。
信心深く、心優しく、猛々しい獣。

いつか破綻するに違いない見せかけの安息を、それでも彼は幸福に感じている。


B-02 求めるトクベツは html版ブログ版
芸能人とマネージャーの現代もの。

自分がさほど特別でないことに気付き、幻滅と不安の中にあったアイドルが、ようやく見つけた笑顔。

誰かの特別ではなく、あなたの特別になりたい。

ちいさなスターの努力は報われるか。


B-03 星の河をわたる風 html版ブログ版
詳細がないので断言はできかねるが、
「風に乗って空を飛ぶエンジン付きの装置が主要な運搬機関である場所」
が舞台であるから、異世界ファンタジーに分類すれば良いのでしょうが……。

内容はトレンディドラマのような感じ。

働く女(有能で男勝り)と、働く男(元同僚の妻子持ち)。
好きあっているけれど、許されない思い。

大地に降りた彼女が懐かしんでいるのは、彼女を空へ運んだ風なのか、あるいは……。


B-04 最後のブルース html版ブログ版
現代。芸能物。

落ち目の見えてきた、しかし実力派の大物歌手と、実力はあるが、まだ日の目を見ない弟子(付き人)。

落日の大物は自分の衰えを隠したがる。
認めたくないからと言う者もいるが、彼女はおそらく違う。

弟子を世に出す。

衰えきった師匠の最後の夢を、弟子は知らない。

落ちぶれきった師に、弟子は苛立っている。

不器用な子弟の関係は、悲しくて優しい。



B-05 星を握る html版ブログ版
現代。サラリーマンもの。

でっかいところができあぐねている事を拾いまくってこなし続けないと、中小企業は生きていけない。

喰うためにはどんな細かい仕事も拾いたいのが「代表取締役社長」の本音。
気に入らない仕事はどんなに実入りが良くてもやりたくないのが「職人」の意地。
でっかい傘の下に入りたくないと拒むのは「一国一城の主」のプライド。
一生懸命な若造を助けたくなっちゃうのが「親父」の心意気。

当方、職人の娘なんで、ちょいとうるっと来たりして。
(涙腺がゆるむのは年の所為かいのう、じいさんや……)


B-06 生命 撒く者 ~ Panspermia  html版ブログ版
SF。
母星を失った一人(?)の「知的生命体」によるモノローグ。

彼女(あえてこう呼ぼう。理由は後述)は母星から微生物を抱いて脱出した。
意にそぐわぬ旅立ちと孤独が、彼女の心を閉ざす。

この辺の描写を呼んでいる最中、私の脳裏に浮かんだのは、
ジョジョ二部ラストでございます。(書き手の方、ごめんなさい)

彼女が決定的にカーズさまと違うところは、彼女が命を抱いていること。

自分の幸福よりも「我が子」を選ぶ。
彼女は、崇高な農婦であり、生命の母とも呼べる存在。

そう感じた瞬間、先ほどのシーンを荒木絵から手塚絵に再変換した、我が単純な脳みそよ……。



B-07 Xing(シン) html版ブログ版
現代。アクションもの。

タイトルは「星」の中国語読み(の発音記号ピンイン)。
中国製トカレフのグリップにある五芒星が物語のキーになっている。

大切なものを失って暴走する若者(かなり無謀)と、かつては同じ境遇に陥り、しかし踏みとどまった女。

読み切りの少年漫画を思わせる少年の成長譚で、読後感はさわやか。


B-08 空を見上げて html版ブログ版
現代ファンタジー(ローファンタジー)。

疲れ切ったOL。
体調は悪いわ、陰口は敲かれるわのさんざんな一日を送って、漸くの帰宅の途。

出会ったのは、妙に親切な人物。
すり減った神経には普通の親切も余計なお節介に思えるもの。
脳裏に浮かぶのは夢に見た奇妙な姿の「流れ星」。

素直に感情を表現しないということは、実社会で生きるにはある程度重要なスキル。

でもそれが「術」だって事を忘れちゃイケナイ。
たまには豪快に泣き笑おう。



B-09 指先に星 html版ブログ版
現代。青春恋愛もの。

ちょっと気になる異性に対して、積極的にアプローチできない女生徒。
恋愛成就の「おまじない」をこつこつ積み重ねている。

端から見たらくだらないかもしれない「おまじない」でも、本人は真剣そのもの。
あと少しで満願成就、というときにアクシデント(それも他者から見たら小さなもの)が起きれば、この世の終わりが来たかの如くパニックに陥る。

一個の人間にとっては、でっかい宇宙よりメモ帳の一ページの方が深くて広くて重要なのね。

相手の男の子も最初から彼女のことが気になってたんだよ、きっと。


B-10 歌う星 html版ブログ版
異世界。
ファンタジーテイストのデストピアもの。

芸術の禁じられた世界に生きる少女セーラ。
彼女の記憶の中にある(血の中に受け継がれた)、他の人々にはない感覚。
それゆえに彼女は魔女裁判に掛けられる。

おそらく、彼女以外にも火あぶりに処せられた「魔女」たちがいたのだろう。
彼女ら(彼ら)は、しかしセーラほど内なる衝動が大きくなかったに違いない。

誰かが始めなければ、世界は変わらない。

それにしても、先王はなぜ芸術を廃したのだろう……。


B-11 ちょっとだけ遠い未来のこと html版ブログ版
タイトル通りの近未来もの。

おっと、うちの地元が舞台だ(笑)

少年達の日常……。
授業の一環で天文台に向かう彼らは、UNOに興じたり、悪戯書き(よい子はまねしないこと)を計画していたりする。

でも実は着々と世界の崩壊が進んでいる。

温泉が出なくなったり、温度が下がったり……と言った描写を読んで、背筋が凍った。
それは山が相当「壊れている」ということだから。
(当方、角度によっては浅間山の噴煙がぎりぎり見える当たりに居住しておりますので、火山情報にはちょっと敏感でございます)

少年達の言動からはその危機感が感じられない。

「ちょっとだけ遠い未来」のことを知ってしまった彼らは、その不安や恐怖を外に出さないように努めているのだろう。

表面上平静を保ちながら、しかし彼らの内には滾るものがあって、読み手としては救われた感が強い。

 覆面作家企画2を読む BブロックB-09~B-11 2007年01月22日(月)12:10 問合等への回答
Bブロック残り3作を拝見いたしましたので、その読後感を。



B-09 指先に星 html版ブログ版
現代。青春恋愛もの。

ちょっと気になる異性に対して、積極的にアプローチできない女生徒。
恋愛成就の「おまじない」をこつこつ積み重ねている。

端から見たらくだらないかもしれない「おまじない」でも、本人は真剣そのもの。
あと少しで満願成就、というときにアクシデント(それも他者から見たら小さなもの)が起きれば、この世の終わりが来たかの如くパニックに陥る。

一個の人間にとっては、でっかい宇宙よりメモ帳の一ページの方が深くて広くて重要なのね。

相手の男の子も最初から彼女のことが気になってたんだよ、きっと。


B-10 歌う星 html版ブログ版
異世界。
ファンタジーテイストのデストピアもの。

芸術の禁じられた世界に生きる少女セーラ。
彼女の記憶の中にある(血の中に受け継がれた)、他の人々にはない感覚。
それゆえに彼女は魔女裁判に掛けられる。

おそらく、彼女以外にも火あぶりに処せられた「魔女」たちがいたのだろう。
彼女ら(彼ら)は、しかしセーラほど内なる衝動が大きくなかったに違いない。

誰かが始めなければ、世界は変わらない。

それにしても、先王はなぜ芸術を廃したのだろう……。


B-11 ちょっとだけ遠い未来のこと html版ブログ版
タイトル通りの近未来もの。

おっと、うちの地元が舞台だ(笑)

少年達の日常……。
授業の一環で天文台に向かう彼らは、UNOに興じたり、悪戯書き(よい子はまねしないこと)を計画していたりする。

でも実は着々と世界の崩壊が進んでいる。

温泉が出なくなったり、温度が下がったり……と言った描写を読んで、背筋が凍った。
それは山が相当「壊れている」ということだから。
(当方、角度によっては浅間山の噴煙がぎりぎり見える当たりに居住しておりますので、火山情報にはちょっと敏感でございます)

少年達の言動からはその危機感が感じられない。

「ちょっとだけ遠い未来」のことを知ってしまった彼らは、その不安や恐怖を外に出さないように努めているのだろう。

表面上平静を保ちながら、しかし彼らの内には滾るものがあって、読み手としては救われた感が強い。

 覆面作家企画2を読む BブロックB-09~B-11 2007年01月22日(月)12:10 none
Bブロック残り3作を拝見いたしましたので、その読後感を。



B-09 指先に星 html版ブログ版
現代。青春恋愛もの。

ちょっと気になる異性に対して、積極的にアプローチできない女生徒。
恋愛成就の「おまじない」をこつこつ積み重ねている。

端から見たらくだらないかもしれない「おまじない」でも、本人は真剣そのもの。
あと少しで満願成就、というときにアクシデント(それも他者から見たら小さなもの)が起きれば、この世の終わりが来たかの如くパニックに陥る。

一個の人間にとっては、でっかい宇宙よりメモ帳の一ページの方が深くて広くて重要なのね。

相手の男の子も最初から彼女のことが気になってたんだよ、きっと。


B-10 歌う星 html版ブログ版
異世界。
ファンタジーテイストのデストピアもの。

芸術の禁じられた世界に生きる少女セーラ。
彼女の記憶の中にある(血の中に受け継がれた)、他の人々にはない感覚。
それゆえに彼女は魔女裁判に掛けられる。

おそらく、彼女以外にも火あぶりに処せられた「魔女」たちがいたのだろう。
彼女ら(彼ら)は、しかしセーラほど内なる衝動が大きくなかったに違いない。

誰かが始めなければ、世界は変わらない。

それにしても、先王はなぜ芸術を廃したのだろう……。


B-11 ちょっとだけ遠い未来のこと html版ブログ版
タイトル通りの近未来もの。

おっと、うちの地元が舞台だ(笑)

少年達の日常……。
授業の一環で天文台に向かう彼らは、UNOに興じたり、悪戯書き(よい子はまねしないこと)を計画していたりする。

でも実は着々と世界の崩壊が進んでいる。

温泉が出なくなったり、温度が下がったり……と言った描写を読んで、背筋が凍った。
それは山が相当「壊れている」ということだから。
(当方、角度によっては浅間山の噴煙がぎりぎり見える当たりに居住しておりますので、火山情報にはちょっと敏感でございます)

少年達の言動からはその危機感が感じられない。

「ちょっとだけ遠い未来」のことを知ってしまった彼らは、その不安や恐怖を外に出さないように努めているのだろう。

表面上平静を保ちながら、しかし彼らの内には滾るものがあって、読み手としては救われた感が強い。

 覆面作家企画2を読む BブロックB-05~B-08 2007年01月21日(日)17:32 問合等への回答
Cブロック(html版ブログ版)作品に関する感想・推理掲示板トラックバックセンターにて、
拙作に感想を付けていただいているのを拝見して回っております。
普段感想をいただけない質でございますため、妙に新鮮な気分でして。

ああ、そういう風に解釈されたか、とか
そんな受け止め方をされたのか、とか、
思いもよらないお言葉もあり、目から鱗が落ちる思いです。

今はまだ自分の作品についてコメントできませんので、これ以上のことは申せませぬ……。

兎も角、ありがとうございますというより他にございませんです、ハイ。


さて、本日はBブロックから3作拝見いたしましたので、その読後感、とりあえずのメモその二でございます。
我が視点は相当にずれていること、ご容赦のほどを。


B-05 星を握る html版ブログ版
現代。サラリーマンもの。

でっかいところができあぐねている事を拾いまくってこなし続けないと、中小企業は生きていけない。

喰うためにはどんな細かい仕事も拾いたいのが「代表取締役社長」の本音。
気に入らない仕事はどんなに実入りが良くてもやりたくないのが「職人」の意地。
でっかい傘の下に入りたくないと拒むのは「一国一城の主」のプライド。
一生懸命な若造を助けたくなっちゃうのが「親父」の心意気。

当方、職人の娘なんで、ちょいとうるっと来たりして。
(涙腺がゆるむのは年の所為かいのう、じいさんや……)


B-06 生命 撒く者 ~ Panspermia  html版ブログ版
SF。
母星を失った一人(?)の「知的生命体」によるモノローグ。

彼女(あえてこう呼ぼう。理由は後述)は母星から微生物を抱いて脱出した。
意にそぐわぬ旅立ちと孤独が、彼女の心を閉ざす。

この辺の描写を呼んでいる最中、私の脳裏に浮かんだのは、
ジョジョ二部ラストでございます。(書き手の方、ごめんなさい)

彼女が決定的にカーズさまと違うところは、彼女が命を抱いていること。

自分の幸福よりも「我が子」を選ぶ。
彼女は、崇高な農婦であり、生命の母とも呼べる存在。

そう感じた瞬間、先ほどのシーンを荒木絵から手塚絵に再変換した、我が単純な脳みそよ……。



B-07 Xing(シン) html版ブログ版
現代。アクションもの。
タイトルは「星」の中国語読み(の発音記号ピンイン)。
中国製トカレフのグリップにある五芒星が物語のキーになっている。

↑(資料画像)

大切なものを失って暴走する若者(かなり無謀)と、
かつては同じ境遇に陥り、しかし踏みとどまった女。

読み切りの少年漫画を思わせる少年の成長譚で、読後感はさわやか。


B-08 空を見上げて html版ブログ版
現代ファンタジー(ローファンタジー)。

疲れ切ったOL。
体調は悪いわ、陰口は敲かれるわのさんざんな一日を送って、漸くの帰宅の途。

出会ったのは、妙に親切な人物。
すり減った神経には普通の親切も余計なお節介に思えるもの。
脳裏に浮かぶのは夢に見た奇妙な姿の「流れ星」。

素直に感情を表現しないということは、実社会で生きるにはある程度重要なスキル。

でもそれが「術」だって事を忘れちゃイケナイ。
たまには豪快に泣き笑おう。

 覆面作家企画2を読む BブロックB-05~B-08 2007年01月21日(日)17:32 none
Cブロック(html版ブログ版)作品に関する感想・推理掲示板トラックバックセンターにて、
拙作に感想を付けていただいているのを拝見して回っております。
普段感想をいただけない質でございますため、妙に新鮮な気分でして。

ああ、そういう風に解釈されたか、とか
そんな受け止め方をされたのか、とか、
思いもよらないお言葉もあり、目から鱗が落ちる思いです。

今はまだ自分の作品についてコメントできませんので、これ以上のことは申せませぬ……。

兎も角、ありがとうございますというより他にございませんです、ハイ。


さて、本日はBブロックから3作拝見いたしましたので、その読後感、とりあえずのメモその二でございます。
我が視点は相当にずれていること、ご容赦のほどを。


B-05 星を握る html版ブログ版
現代。サラリーマンもの。

でっかいところができあぐねている事を拾いまくってこなし続けないと、中小企業は生きていけない。

喰うためにはどんな細かい仕事も拾いたいのが「代表取締役社長」の本音。
気に入らない仕事はどんなに実入りが良くてもやりたくないのが「職人」の意地。
でっかい傘の下に入りたくないと拒むのは「一国一城の主」のプライド。
一生懸命な若造を助けたくなっちゃうのが「親父」の心意気。

当方、職人の娘なんで、ちょいとうるっと来たりして。
(涙腺がゆるむのは年の所為かいのう、じいさんや……)


B-06 生命 撒く者 ~ Panspermia  html版ブログ版
SF。
母星を失った一人(?)の「知的生命体」によるモノローグ。

彼女(あえてこう呼ぼう。理由は後述)は母星から微生物を抱いて脱出した。
意にそぐわぬ旅立ちと孤独が、彼女の心を閉ざす。

この辺の描写を呼んでいる最中、私の脳裏に浮かんだのは、
ジョジョ二部ラストでございます。(書き手の方、ごめんなさい)

彼女が決定的にカーズさまと違うところは、彼女が命を抱いていること。

自分の幸福よりも「我が子」を選ぶ。
彼女は、崇高な農婦であり、生命の母とも呼べる存在。

そう感じた瞬間、先ほどのシーンを荒木絵から手塚絵に再変換した、我が単純な脳みそよ……。



B-07 Xing(シン) html版ブログ版
現代。アクションもの。
タイトルは「星」の中国語読み(の発音記号ピンイン)。
中国製トカレフのグリップにある五芒星が物語のキーになっている。

↑(資料画像)

大切なものを失って暴走する若者(かなり無謀)と、
かつては同じ境遇に陥り、しかし踏みとどまった女。

読み切りの少年漫画を思わせる少年の成長譚で、読後感はさわやか。


B-08 空を見上げて html版ブログ版
現代ファンタジー(ローファンタジー)。

疲れ切ったOL。
体調は悪いわ、陰口は敲かれるわのさんざんな一日を送って、漸くの帰宅の途。

出会ったのは、妙に親切な人物。
すり減った神経には普通の親切も余計なお節介に思えるもの。
脳裏に浮かぶのは夢に見た奇妙な姿の「流れ星」。

素直に感情を表現しないということは、実社会で生きるにはある程度重要なスキル。

でもそれが「術」だって事を忘れちゃイケナイ。
たまには豪快に泣き笑おう。

 小説ページ更新。[いにしえの【世界】 39回] 2007年01月21日(日)12:40 自作小説の話題
クレール 光の伝説 エピソードいにしえの【世界】 39回をアップ。
ウチの姫様クレールにちょっかいを出した上に、俺が野郎ヨルムンガント・フレキを嫌うのが気に喰わねぇと抜かしやがる。しかも野郎の書いた物の封緘にめり込んでたと来たら……』
 小さな【アーム】の欠片が、生前は皇弟と深い縁を持っていた人物であることは間違いない。
『それどころか、野郎本人の可能性がある』
更新部分直行 ☆エピソードを最初から ☆シリーズメニュー ☆お姫様倶楽部Petitトップ

 小説ページ更新。[いにしえの【世界】 39回] 2007年01月21日(日)12:40 none
クレール 光の伝説 エピソードいにしえの【世界】 39回をアップ。
ウチの姫様クレールにちょっかいを出した上に、俺が野郎ヨルムンガント・フレキを嫌うのが気に喰わねぇと抜かしやがる。しかも野郎の書いた物の封緘にめり込んでたと来たら……』
 小さな【アーム】の欠片が、生前は皇弟と深い縁を持っていた人物であることは間違いない。
『それどころか、野郎本人の可能性がある』
更新部分直行 ☆エピソードを最初から ☆シリーズメニュー ☆お姫様倶楽部Petitトップ

 キーワード検索というカオス。 2007年01月21日(日)12:20 none
コレクションケースが欲しかったので、密林探索しておりました。
ざっと見て、
コレクションスタジオ ユニット ディスプレイタワーSACHER ジュエリーボックス コレクションケース ワイン×ベージュ SC027W-BE
↑こんな感じのものを発見いたしましたが、
もうちっと別パターンはないかと、キーワードによる検索を行いました。
「コレクションケース」と。

どうもこのキーワードの打ち方がいけなかった。
(あるいはアマゾンさんのシステムが「フレーズ検索」に向いていないからかもしれないんですが)

私の入力した文字列は検索窓の向こう側で、
「コレクション」と「ケース」の二つに分けられちゃったらしい。

まあね、カテゴリを「おもちゃ・ホビー」に限定しなかった私も悪いんだけどさ……。
知る人ぞ知る↓カルトスプラッタホラーまで一緒くたにピックアップされるとは思わなんだよ。














バスケットケース スペシャルコレクション
グロい映画ですので、心臓の弱い方はクリックしないように。

 覆面作家企画2を読む BブロックB-01~B-04 2007年01月20日(土)18:29 問合等への回答
覆面作家企画2、Bブロックの読後感、とりあえずのメモその一。
少しずつ読み進めて、後で1つのエントリにまとめます。
一日に三作か四作読めれば良いかな……。

B-01 満月の牙 html版ブログ版
ヴァンパイア物のファンタジー。
ライカンスロープ同士で狩り合う格好ですね。

惚れた女吸血鬼に人間を襲わせないために「食料」になっている男は、村人から信頼された神父。
信心深く、心優しく、猛々しい獣。

いつか破綻するに違いない見せかけの安息を、それでも彼は幸福に感じている。


B-02 求めるトクベツは html版ブログ版
芸能人とマネージャーの現代もの。

自分がさほど特別でないことに気付き、幻滅と不安の中にあったアイドルが、ようやく見つけた笑顔。

誰かの特別ではなく、あなたの特別になりたい。

ちいさなスターの努力は報われるか。


B-03 星の河をわたる風 html版ブログ版
詳細がないので断言はできかねるが、
「風に乗って空を飛ぶエンジン付きの装置が主要な運搬機関である場所」
が舞台であるから、異世界ファンタジーに分類すれば良いのでしょうが……。

内容はトレンディドラマのような感じ。

働く女(有能で男勝り)と、働く男(元同僚の妻子持ち)。
好きあっているけれど、許されない思い。

大地に降りた彼女が懐かしんでいるのは、彼女を空へ運んだ風なのか、あるいは……。


B-04 最後のブルース html版ブログ版
現代。芸能物。

落ち目の見えてきた、しかし実力派の大物歌手と、実力はあるが、まだ日の目を見ない弟子(付き人)。

落日の大物は自分の衰えを隠したがる。
認めたくないからと言う者もいるが、彼女はおそらく違う。

弟子を世に出す。

衰えきった師匠の最後の夢を、弟子は知らない。

落ちぶれきった師に、弟子は苛立っている。

不器用な子弟の関係は、悲しくて優しい。


 覆面作家企画2を読む BブロックB-01~B-04 2007年01月20日(土)18:29 none
覆面作家企画2、Bブロックの読後感、とりあえずのメモその一。
少しずつ読み進めて、後で1つのエントリにまとめます。
一日に三作か四作読めれば良いかな……。

B-01 満月の牙 html版ブログ版
ヴァンパイア物のファンタジー。
ライカンスロープ同士で狩り合う格好ですね。

惚れた女吸血鬼に人間を襲わせないために「食料」になっている男は、村人から信頼された神父。
信心深く、心優しく、猛々しい獣。

いつか破綻するに違いない見せかけの安息を、それでも彼は幸福に感じている。


B-02 求めるトクベツは html版ブログ版
芸能人とマネージャーの現代もの。

自分がさほど特別でないことに気付き、幻滅と不安の中にあったアイドルが、ようやく見つけた笑顔。

誰かの特別ではなく、あなたの特別になりたい。

ちいさなスターの努力は報われるか。


B-03 星の河をわたる風 html版ブログ版
詳細がないので断言はできかねるが、
「風に乗って空を飛ぶエンジン付きの装置が主要な運搬機関である場所」
が舞台であるから、異世界ファンタジーに分類すれば良いのでしょうが……。

内容はトレンディドラマのような感じ。

働く女(有能で男勝り)と、働く男(元同僚の妻子持ち)。
好きあっているけれど、許されない思い。

大地に降りた彼女が懐かしんでいるのは、彼女を空へ運んだ風なのか、あるいは……。


B-04 最後のブルース html版ブログ版
現代。芸能物。

落ち目の見えてきた、しかし実力派の大物歌手と、実力はあるが、まだ日の目を見ない弟子(付き人)。

落日の大物は自分の衰えを隠したがる。
認めたくないからと言う者もいるが、彼女はおそらく違う。

弟子を世に出す。

衰えきった師匠の最後の夢を、弟子は知らない。

落ちぶれきった師に、弟子は苛立っている。

不器用な子弟の関係は、悲しくて優しい。


 名刺って、しばらく作ってないなぁ 2007年01月20日(土)17:21 none
名刺作成アッピールってところにサンプルとして飾ってある「カップル名刺」ってのがちょいとおもしろそう。
夫婦向けとありますけど、共同経営のSOHOやお店でも使えそうです。
……ウチは夫婦でSOHOだからぴったりか?

 メールマガジン 文芸同人主婦と創作 2007年01月19日(金)21:44 メルマガ
「2007年01月20日号 通巻 212号」を発送予約致しました。
発行部数は本日の時点で「832」部(4発行スタンド合計)となっております。

本日の目次…
 ▲オススメメールマガジン・HP・情報紹介
 ◆連載小説…流河 晶 <ヴァンパイア・ゴーレム> 第24回
 ◆連載小説…神光寺かをり クレール光の伝説・古の【世界】 第41回

登録はこちらの発行スタンドで↓
まぐまぐ   http://www.mag2.com/m/0000093007.htm
メルマガ天国 http://melten.com/m/10992.html
めろんぱん http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=004900
マガジンライフhttp://mg7.com/cgi-bin/hp.cgi?id=12791

投稿作品募集中です。専用メールフォーム↓からご連絡下さい。
http://jhnet.maxs.ne.jp/petit/postmail/mmagazine.html
投稿前に必ず↓投稿規約をご一読下さい。
http://mm.9no1.gozaru.jp/03.html

次号掲載用作品投稿の締め切りは1/25(木)となっております。

メールマガジンの相互宣伝支援サイト スゴワザ!
↑おせわになっております。

 メールマガジン 文芸同人主婦と創作 2007年01月19日(金)21:44 none
「2007年01月20日号 通巻 212号」を発送予約致しました。
発行部数は本日の時点で「832」部(4発行スタンド合計)となっております。

本日の目次…
 ▲オススメメールマガジン・HP・情報紹介
 ◆連載小説…流河 晶 <ヴァンパイア・ゴーレム> 第24回
 ◆連載小説…神光寺かをり クレール光の伝説・古の【世界】 第41回

登録はこちらの発行スタンドで↓
まぐまぐ   http://www.mag2.com/m/0000093007.htm
メルマガ天国 http://melten.com/m/10992.html
めろんぱん http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=004900
マガジンライフhttp://mg7.com/cgi-bin/hp.cgi?id=12791

投稿作品募集中です。専用メールフォーム↓からご連絡下さい。
http://jhnet.maxs.ne.jp/petit/postmail/mmagazine.html
投稿前に必ず↓投稿規約をご一読下さい。
http://mm.9no1.gozaru.jp/03.html

次号掲載用作品投稿の締め切りは1/25(木)となっております。

メールマガジンの相互宣伝支援サイト スゴワザ!
↑おせわになっております。

  覆面作家企画2を読む Aブロック読後感まとめ 2007年01月19日(金)11:22 問合等への回答
ワトソン脳の持ち主による、Aブロックブログ版)の”読後感”まとめ。
バラバラのエントリだと訳がわからなくなりそうなので、1個所にまとめました。

<!-- 定型句ここから -->
書き手を推理すると言うのがこの企画の醍醐味ではありますが、何分当方ワトソン脳ゆえ推理は無理。
感想とも言えぬ「読後感」をちらちらと書いてゆくに留めます。
なにとぞご容赦を。
なお、未読の方はネタバレ注意。
また、執筆者の皆様には、見当違いのことばかり申し上げておりますこと、お詫び申し上げます。

<!-- 定型句ここまで -->


A-01星降る夜に html版ブログ版
現代物。

命を看取った後は、二度と同じ悲しみを味わいたくないと願う。
助けられなかったという念があれば、
ことさら新しい命を抱くことに躊躇する。

涙腺、壊れました。


A-02  星々の中夜 html版ブログ版
現代(?)社会人もの。

ありそうなんだけど実はあり得ないのが
「運命的に引き寄せられたかのごとき出会い」
と言うものでございまして。

どこに出もありそうな路地裏に
ちょっとだけ開いた隙間……。

あり得ないと思いつつも、大きく期待して待ち望む。
胡散臭い誘いに、それでも乗ってみる。

ここから「吉凶が解らない」何かが始まる……。
完結したエピソードでありながら、
長編のプロローグっぽい匂いもする作品。


A-03 ここで私は生きていく html版ブログ版
近未来もの。

その時代に生きている主人公が振り返る「過去」は
読み手である私にとっての「現在」。

届かないから美しく見えるその世界。
でも実際にその中にいる人々にとっては、抜け出したい現実。
私たちは「その先」に、
今よりも良い何かがあると信じて走っている。

いつか自分が振り返ったとき、
抜け出したいと思ったその場所は、
戻りたい場所に見えてしまうのだろうか。

なんとなく、昨今流行の「昭和ブーム」を連想した年寄りがここに一人おります。


A-04  逆さまの星たちとお母様の夢 html版ブログ版
異世界ファンタジー。

違う世界から来た女性。
彼女は「この世界」で家族を作って「幸せ」な生涯を閉じた……。
少なくとも、周囲にはそう見えていた。

彼女は、しかし望郷の寂しさを我が子に残して逝った。

いわゆる「異世界トリップもの(召喚もの)」の裏側、という感じかな。

「表側」を描いた作品も読んでみたい気がする。




A-05 SPEED STAR html版ブログ版
モータースポーツ物。

事故により引退したはずのレーサー。
疾走する二年落ちのマシン。

おお、太田哲也氏だ!
チームスーパーアグリだ!
(違います。念のため)

乗り越えねばならなかった壁が突然崩れ去ったとき、
若手のパイロットは安堵したのか、落胆したのか。

そしてその壁が再び目の前に現れたとき、彼は焦燥する。
今の地位を脅かされることへの不安と、
再びのチャレンジできる喜びと。

漢って、良いよね。


A-06 涼野伊織那(すずしのいおな)と障子の穴 html版ブログ版
SF、第一種接近遭遇もの。但し、お茶の間。

登場人物は3名。

天涯孤独の天才。
一介の大学生。
座布団の上で揺らいでいる何か。

舞台はこたつの中。

案外こんな感じで世界は驚異から守られているのやもしれぬ。

時に、実は本当に「人間」なのは一人だけ何じゃないかと。
……ねぇ。


A-07 『ゆめいろこんぺいとう』 html版ブログ版

あきらめの悪い人間が、
あきらめきれずに抱え込んでいる夢は、
一体何色なんだろう。

そいつは光を放ってくれるんだろうか?
あるいは周りの光まで奪ってしまうんだろうか?

それはいつか、砂に変じてくれるのか?
それとも……。


A-08 孤島のI and(アイアンド) html版ブログ版
近未来もの。

エネルギー枯渇により「贅沢」が禁じられた世界。
(「リベリオン」の世界観の五歩手前ぐらいかな。
 デストピアな統制世界になっちゃう少し前、という意味で……)
歌うという「贅沢」にアイデンティティを見いだした少女と、
それに引かれてゆく男。

どんなに統制してみても、
言語がある限り人間は「集まる」もんなんですよね。

後々(つまり、この物語の外側で)彼女が粛正されなきゃ良いんですけど……。


A-09 流星と勇者 html版ブログ版
ScienceFictionじゃない方、SpaceFantasyの方のSF。

望みは叶った。
但し、望まぬ形で。

相手の希望を叶えたつもりが、
逆上されることもまたあり。

世の中、自分の思うようには行かないようにできている。
そういうもんです。



A-10 三つ星 html版ブログ版
アジアっぽい世界観のファンタジー。

神様の憂鬱、というヤツでしょうか。
その軛は必然と運命。
そして自分で定めたこと。

皆のため、
そして何より自分が自分であるために
彼女はとどまる。

望めば逃げることができる。
でもそれをしない。
それは……彼女だけに許された「自由」。


A-11 エトワール html版ブログ版
フランスを舞台にしたフィクション。

強いてジャンルに別けるとすると「欧風時代劇」。
それも武家物ではない、任侠系・また旅物の、仇敵討ちもの。

討つべきは母の、自分自身の仇。
突き動かすのは、自分を生み出した存在への憎悪。

正規の「敵討ち」じゃないところがキモですね。

望んでいたのは……
自分自身の死、だったのかも知れない。


A-12 ミルフィオリの夜に html版ブログ版
児童文学……中間小説……うーん。
ジュブナイルやラノベじゃなくて、親世代が読んでもいける口。

「自分は【特別】で、他の子供は劣っている」
それはある時期の子供が抱きがちな心理。

【特別】だと思うファクターは子供によって違ってて、
たとえば「勉強ができる」だったり、
「ゲームが上手い」だったり、
「スポーツに秀でている」だったり、
「考え方が大人(『煙草』『お酒』『性体験』とかね)」だったりする。

キーワードに自分の得意を入れられるならまだしも、
自分の「優秀」さを見いだせない普通の子供は、
「実は伝説の勇者の生まれ変わり」「超能力者」
「親は本物じゃなくて、実は大金持ち・外国の王様の隠し子」
なんてワードを入れたりして。

それは兎も角。

【特別】な子供は往々にして孤独で、
同じように孤独な友人を求める。

上手いこと同じ匂いのする友人に出会えて、
自分がそれほど特別でないことを知ることができれば、
(自分も他の子供達も、普通の人間だって事に)
幸福になれるんじゃないかと。


  覆面作家企画2を読む Aブロック読後感まとめ 2007年01月19日(金)11:22 none
ワトソン脳の持ち主による、Aブロックブログ版)の”読後感”まとめ。
バラバラのエントリだと訳がわからなくなりそうなので、1個所にまとめました。

<!-- 定型句ここから -->
書き手を推理すると言うのがこの企画の醍醐味ではありますが、何分当方ワトソン脳ゆえ推理は無理。
感想とも言えぬ「読後感」をちらちらと書いてゆくに留めます。
なにとぞご容赦を。
なお、未読の方はネタバレ注意。
また、執筆者の皆様には、見当違いのことばかり申し上げておりますこと、お詫び申し上げます。

<!-- 定型句ここまで -->


A-01星降る夜に html版ブログ版
現代物。

命を看取った後は、二度と同じ悲しみを味わいたくないと願う。
助けられなかったという念があれば、
ことさら新しい命を抱くことに躊躇する。

涙腺、壊れました。


A-02  星々の中夜 html版ブログ版
現代(?)社会人もの。

ありそうなんだけど実はあり得ないのが
「運命的に引き寄せられたかのごとき出会い」
と言うものでございまして。

どこに出もありそうな路地裏に
ちょっとだけ開いた隙間……。

あり得ないと思いつつも、大きく期待して待ち望む。
胡散臭い誘いに、それでも乗ってみる。

ここから「吉凶が解らない」何かが始まる……。
完結したエピソードでありながら、
長編のプロローグっぽい匂いもする作品。


A-03 ここで私は生きていく html版ブログ版
近未来もの。

その時代に生きている主人公が振り返る「過去」は
読み手である私にとっての「現在」。

届かないから美しく見えるその世界。
でも実際にその中にいる人々にとっては、抜け出したい現実。
私たちは「その先」に、
今よりも良い何かがあると信じて走っている。

いつか自分が振り返ったとき、
抜け出したいと思ったその場所は、
戻りたい場所に見えてしまうのだろうか。

なんとなく、昨今流行の「昭和ブーム」を連想した年寄りがここに一人おります。


A-04  逆さまの星たちとお母様の夢 html版ブログ版
異世界ファンタジー。

違う世界から来た女性。
彼女は「この世界」で家族を作って「幸せ」な生涯を閉じた……。
少なくとも、周囲にはそう見えていた。

彼女は、しかし望郷の寂しさを我が子に残して逝った。

いわゆる「異世界トリップもの(召喚もの)」の裏側、という感じかな。

「表側」を描いた作品も読んでみたい気がする。




A-05 SPEED STAR html版ブログ版
モータースポーツ物。

事故により引退したはずのレーサー。
疾走する二年落ちのマシン。

おお、太田哲也氏だ!
チームスーパーアグリだ!
(違います。念のため)

乗り越えねばならなかった壁が突然崩れ去ったとき、
若手のパイロットは安堵したのか、落胆したのか。

そしてその壁が再び目の前に現れたとき、彼は焦燥する。
今の地位を脅かされることへの不安と、
再びのチャレンジできる喜びと。

漢って、良いよね。


A-06 涼野伊織那(すずしのいおな)と障子の穴 html版ブログ版
SF、第一種接近遭遇もの。但し、お茶の間。

登場人物は3名。

天涯孤独の天才。
一介の大学生。
座布団の上で揺らいでいる何か。

舞台はこたつの中。

案外こんな感じで世界は驚異から守られているのやもしれぬ。

時に、実は本当に「人間」なのは一人だけ何じゃないかと。
……ねぇ。


A-07 『ゆめいろこんぺいとう』 html版ブログ版

あきらめの悪い人間が、
あきらめきれずに抱え込んでいる夢は、
一体何色なんだろう。

そいつは光を放ってくれるんだろうか?
あるいは周りの光まで奪ってしまうんだろうか?

それはいつか、砂に変じてくれるのか?
それとも……。


A-08 孤島のI and(アイアンド) html版ブログ版
近未来もの。

エネルギー枯渇により「贅沢」が禁じられた世界。
(「リベリオン」の世界観の五歩手前ぐらいかな。
 デストピアな統制世界になっちゃう少し前、という意味で……)
歌うという「贅沢」にアイデンティティを見いだした少女と、
それに引かれてゆく男。

どんなに統制してみても、
言語がある限り人間は「集まる」もんなんですよね。

後々(つまり、この物語の外側で)彼女が粛正されなきゃ良いんですけど……。


A-09 流星と勇者 html版ブログ版
ScienceFictionじゃない方、SpaceFantasyの方のSF。

望みは叶った。
但し、望まぬ形で。

相手の希望を叶えたつもりが、
逆上されることもまたあり。

世の中、自分の思うようには行かないようにできている。
そういうもんです。



A-10 三つ星 html版ブログ版
アジアっぽい世界観のファンタジー。

神様の憂鬱、というヤツでしょうか。
その軛は必然と運命。
そして自分で定めたこと。

皆のため、
そして何より自分が自分であるために
彼女はとどまる。

望めば逃げることができる。
でもそれをしない。
それは……彼女だけに許された「自由」。


A-11 エトワール html版ブログ版
フランスを舞台にしたフィクション。

強いてジャンルに別けるとすると「欧風時代劇」。
それも武家物ではない、任侠系・また旅物の、仇敵討ちもの。

討つべきは母の、自分自身の仇。
突き動かすのは、自分を生み出した存在への憎悪。

正規の「敵討ち」じゃないところがキモですね。

望んでいたのは……
自分自身の死、だったのかも知れない。


A-12 ミルフィオリの夜に html版ブログ版
児童文学……中間小説……うーん。
ジュブナイルやラノベじゃなくて、親世代が読んでもいける口。

「自分は【特別】で、他の子供は劣っている」
それはある時期の子供が抱きがちな心理。

【特別】だと思うファクターは子供によって違ってて、
たとえば「勉強ができる」だったり、
「ゲームが上手い」だったり、
「スポーツに秀でている」だったり、
「考え方が大人(『煙草』『お酒』『性体験』とかね)」だったりする。

キーワードに自分の得意を入れられるならまだしも、
自分の「優秀」さを見いだせない普通の子供は、
「実は伝説の勇者の生まれ変わり」「超能力者」
「親は本物じゃなくて、実は大金持ち・外国の王様の隠し子」
なんてワードを入れたりして。

それは兎も角。

【特別】な子供は往々にして孤独で、
同じように孤独な友人を求める。

上手いこと同じ匂いのする友人に出会えて、
自分がそれほど特別でないことを知ることができれば、
(自分も他の子供達も、普通の人間だって事に)
幸福になれるんじゃないかと。


 覆面作家企画2を読む その三「A-05」~「A-12」まで読了。 2007年01月18日(木)15:38 none
元々苦手だとは思っていましたが、本当に自分は「感想を表現すること」が苦手なのだと思い知らされました。
執筆者の皆様、見当違いのことばかり申し上げておりますこと、お許し下さいませ。

……などと言いつつ、本日もAブロックの残りを読み進めて参りましょう。


A-05 SPEED STAR html版ブログ版
モータースポーツ物。

事故により引退したはずのレーサー。
疾走する二年落ちのマシン。

おお、太田哲也氏だ!
チームスーパーアグリだ!
(違います。念のため)

乗り越えねばならなかった壁が突然崩れ去ったとき、
若手のパイロットは安堵したのか、落胆したのか。

そしてその壁が再び目の前に現れたとき、彼は焦燥する。
今の地位を脅かされることへの不安と、
再びのチャレンジできる喜びと。

漢って、良いよね。


A-06 涼野伊織那(すずしのいおな)と障子の穴 html版ブログ版
SF、第一種接近遭遇もの。但し、お茶の間。

登場人物は3名。

天涯孤独の天才。
一介の大学生。
座布団の上で揺らいでいる何か。

舞台はこたつの中。

案外こんな感じで世界は驚異から守られているのやもしれぬ。

時に、実は本当に「人間」なのは一人だけ何じゃないかと。
……ねぇ。


A-07 『ゆめいろこんぺいとう』 html版ブログ版

あきらめの悪い人間が、
あきらめきれずに抱え込んでいる夢は、
一体何色なんだろう。

そいつは光を放ってくれるんだろうか?
あるいは周りの光まで奪ってしまうんだろうか?

それはいつか、砂に変じてくれるのか?
それとも……。


A-08 孤島のI and(アイアンド) html版ブログ版
近未来もの。

エネルギー枯渇により「贅沢」が禁じられた世界。
(「リベリオン」の世界観の五歩手前ぐらいかな)
歌うという「贅沢」にアイデンティティを見いだした少女と、
それに引かれてゆく男。

どんなに統制してみても、
言語がある限り人間は「集まる」もんなんですよね。

後々(つまり、この物語の外側で)彼女が粛正されなきゃ良いんですけど……。


A-09 流星と勇者 html版ブログ版
ScienceFictionじゃない方、SpaceFantasyの方のSF。

望みは叶った。
但し、望まぬ形で。

相手の希望を叶えたつもりが、
逆上されることもまたあり。

世の中、自分の思うようには行かないようにできている。
そういうもんです。



A-10 三つ星 html版ブログ版
アジアっぽい世界観のファンタジー。

神様の憂鬱、というヤツでしょうか。
その軛は必然と運命。
そして自分で定めたこと。

皆のため、
そして何より自分が自分であるために
彼女はとどまる。

望めば逃げることができる。
でもそれをしない。
それは……彼女だけに許された「自由」。


A-11 エトワール html版ブログ版
フランスを舞台にしたフィクション。

強いてジャンルに別けるとすると「欧風時代劇」。
それも武家物ではない、任侠系・また旅物の、仇敵討ちもの。

討つべきは母の、自分自身の仇。
突き動かすのは、自分を生み出した存在への憎悪。

正規の「敵討ち」じゃないところがキモですね。

望んでいたのは……
自分自身の死、だったのかも知れない。


A-12 ミルフィオリの夜に html版ブログ版
児童文学……中間小説……うーん。
ジュブナイルやラノベじゃなくて、親世代が読んでもいける口。

「自分は【特別】で、他の子供は劣っている」
それはある時期の子供が抱きがちな心理。

【特別】だと思うファクターは子供によって違ってて、
たとえば「勉強ができる」だったり、
「ゲームが上手い」だったり、
「スポーツに秀でている」だったり、
「考え方が大人(『煙草』『お酒』『性体験』とかね)」だったりする。

キーワードに自分の得意を入れられるならまだしも、
自分の「優秀」さを見いだせない普通の子供は、
「実は伝説の勇者の生まれ変わり」「超能力者」
「親は本物じゃなくて、実は大金持ち・外国の王様の隠し子」
なんてワードを入れたりして。

それは兎も角。

【特別】な子供は往々にして孤独で、
同じように孤独な友人を求める。

上手いこと同じ匂いのする友人に出会えて、
自分がそれほど特別でないことを知ることができれば、
(自分も他の子供達も、普通の人間だって事に)
幸福になれるんじゃないかと。

 あーっ!! 2007年01月17日(水)15:09 none
このページを表示するにあたっては、
nicky!というCGIを有難く利用させていただいております。
このスクリプト、何がスゴイって、
使用者が表示部分を好きに設定できるんですね。

様々な方がこのスクリプトを利用していらっしゃいますが、
同じシステムを使っているとは思えないほど
個性的な「見栄え」に変更されています。

その自由度の高さが、
初心者にとっては大いなる「罠」でもありまして。

ええ、填りました、がつんと。
CSSをいぢくっていて、
ヘッダの基本構造タグ
(<HTML><HEAD><TITLE></TITLE>の部分)
吹っ飛ばしちゃってた……。
(元の記述の上にコピペするときに範囲指定を間違えていた模様)

慌てて修正。
ああ、気付いて良かった。

 覆面作家企画2を読む その二「A-02星々の中夜」「A-03ここで私は生きていく」「A-04逆さまの星たちとお母様の夢」 2007年01月17日(水)14:23 問合等への回答
いやぁ、それにしても作品がバラエティに富んでいること。
今日読んだ3本が、全部「別ジャンル」なんですから。
普段なら読まない系統の物も読めるってのが、この手の企画物アンソロジーの面白さですわな。

では本日分の読後感をば。

A-02  星々の中夜 html版ブログ版
現代(?)社会人もの。

ありそうなんだけど実はあり得ないのが
「運命的に引き寄せられたかのごとき出会い」
と言うものでございまして。

どこに出もありそうな路地裏に
ちょっとだけ開いた隙間……。

あり得ないと思いつつも、大きく期待して待ち望む。
胡散臭い誘いに、それでも乗ってみる。

ここから「吉凶が解らない」何かが始まる……。
完結したエピソードでありながら、
長編のプロローグっぽい匂いもする作品。


A-03  ここで私は生きていく html版ブログ版
打って変わって近未来もの。

その時代に生きている主人公が振り返る「過去」は
読み手である私にとっての「現在」。

届かないから美しく見えるその世界。
でも実際にその中にいる人々にとっては、抜け出したい現実。
私たちは「その先」に、
今よりも良い何かがあると信じて走っている。

いつか自分が振り返ったとき、
抜け出したいと思ったその場所は、
戻りたい場所に見えてしまうのだろうか。

なんとなく、昨今流行の「昭和ブーム」を連想した年寄りがここに一人おります。


A-04  逆さまの星たちとお母様の夢 html版ブログ版
異世界ファンタジーですね。

違う世界から来た女性。
彼女は「この世界」で家族を作って「幸せ」な生涯を閉じた……。
少なくとも、周囲にはそう見えていた。

彼女は、しかし望郷の寂しさを我が子に残して逝った。

いわゆる「異世界トリップもの(召喚もの)」の裏側、という感じかな。

「表側」を描いた作品も読んでみたい気がする。

 覆面作家企画2を読む その二「A-02星々の中夜」「A-03ここで私は生きていく」「A-04逆さまの星たちとお母様の夢」 2007年01月17日(水)14:23 none
いやぁ、それにしても作品がバラエティに富んでいること。
今日読んだ3本が、全部「別ジャンル」なんですから。
普段なら読まない系統の物も読めるってのが、この手の企画物アンソロジーの面白さですわな。

では本日分の読後感をば。

A-02  星々の中夜 html版ブログ版
現代(?)社会人もの。

ありそうなんだけど実はあり得ないのが
「運命的に引き寄せられたかのごとき出会い」
と言うものでございまして。

どこに出もありそうな路地裏に
ちょっとだけ開いた隙間……。

あり得ないと思いつつも、大きく期待して待ち望む。
胡散臭い誘いに、それでも乗ってみる。

ここから「吉凶が解らない」何かが始まる……。
完結したエピソードでありながら、
長編のプロローグっぽい匂いもする作品。


A-03  ここで私は生きていく html版ブログ版
打って変わって近未来もの。

その時代に生きている主人公が振り返る「過去」は
読み手である私にとっての「現在」。

届かないから美しく見えるその世界。
でも実際にその中にいる人々にとっては、抜け出したい現実。
私たちは「その先」に、
今よりも良い何かがあると信じて走っている。

いつか自分が振り返ったとき、
抜け出したいと思ったその場所は、
戻りたい場所に見えてしまうのだろうか。

なんとなく、昨今流行の「昭和ブーム」を連想した年寄りがここに一人おります。


A-04  逆さまの星たちとお母様の夢 html版ブログ版
異世界ファンタジーですね。

違う世界から来た女性。
彼女は「この世界」で家族を作って「幸せ」な生涯を閉じた……。
少なくとも、周囲にはそう見えていた。

彼女は、しかし望郷の寂しさを我が子に残して逝った。

いわゆる「異世界トリップもの(召喚もの)」の裏側、という感じかな。

「表側」を描いた作品も読んでみたい気がする。

 覆面作家企画2を読む その一「A-01星降る夜に」 2007年01月16日(火)15:16 問合等への回答
いよいよ始まった覆面作家企画2。
書き手を推理すると言うのがこの企画の醍醐味ではありますが、何分当方ワトソン脳ゆえ推理は無理。
読後感をちらちらと書いてゆくに留めます。
ご容赦を。

と言うわけで、Aブロックブログ版)から順に読んでみます。
ただし、自分が入っているCブロックについては推理期間終了後に、ということで。


A-01星降る夜に html版ブログ版

命を看取った後は、二度と同じ悲しみを味わいたくないと願う。
助けられなかったという念があれば、
ことさら新しい命を抱くことに躊躇する。

涙腺、壊れました。

 覆面作家企画2を読む その一「A-01星降る夜に」 2007年01月16日(火)15:16 none
いよいよ始まった覆面作家企画2。
書き手を推理すると言うのがこの企画の醍醐味ではありますが、何分当方ワトソン脳ゆえ推理は無理。
読後感をちらちらと書いてゆくに留めます。
ご容赦を。

と言うわけで、Aブロックブログ版)から順に読んでみます。
ただし、自分が入っているCブロックについては推理期間終了後に、ということで。


A-01星降る夜に html版ブログ版

命を看取った後は、二度と同じ悲しみを味わいたくないと願う。
助けられなかったという念があれば、
ことさら新しい命を抱くことに躊躇する。

涙腺、壊れました。

 覆面作家企画2に参加申し込みをしたのです。3 2007年01月15日(月)11:04 その他の更新情報
覆面作家企画2ブログ版)、本日より作品公開でございます。

不肖神光寺かをりめはCブロックに配置されております。
(管理者の青野優子さまにはお手数をおかけいたしました)

自分の書いた物にしらばっくれて感想やらを付けるわけにまいりませんので、
Cブロック以外の所から少しずつ拝見することにいたします。

何分当方、推理力ゼロですから、
とんちんかんなことを申し上げないように、
気をつけねばなりません。

さて、どこから始めようかな。

 覆面作家企画2に参加申し込みをしたのです。3 2007年01月15日(月)11:04 none
覆面作家企画2ブログ版)、本日より作品公開でございます。

不肖神光寺かをりめはCブロックに配置されております。
(管理者の青野優子さまにはお手数をおかけいたしました)

自分の書いた物にしらばっくれて感想やらを付けるわけにまいりませんので、
Cブロック以外の所から少しずつ拝見することにいたします。

何分当方、推理力ゼロですから、
とんちんかんなことを申し上げないように、
気をつけねばなりません。

さて、どこから始めようかな。

 写真に言葉を載せる試み 2007年01月14日(日)12:18 メルマガ
その空はあまりにも高くて(ブログ兼HTML形式メールマガジン)
後ろ向きなんだか前向きなんだか解らないポエムマガジンです。
お時間のあるときにでもご覧いただけると。

メルマガ登録・解除 ID: 0000206628
その空はあまりにも高くて
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

 写真に言葉を載せる試み 2007年01月14日(日)12:18 none
その空はあまりにも高くて(ブログ兼HTML形式メールマガジン)
後ろ向きなんだか前向きなんだか解らないポエムマガジンです。
お時間のあるときにでもご覧いただけると。

メルマガ登録・解除 ID: 0000206628
その空はあまりにも高くて
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

 小説ページ「お姫様倶楽部Petit」更新 2007年01月13日(土)14:43 自作小説の話題
クレール 光の伝説 エピソードいにしえの【世界】 38回をアップ。
「殿方の手は熱が高いそうですから、長く握りしめていると、蝋が溶けてしまいます。ギュネイの家に由来するもので、お手を汚されても宜しいのですか?」
 彼女にしては珍しく婉曲な物言いをすると、ブライトは少しばかり口角を持ち上げ、
「手の冷たい自分おんなの方へ寄越せ、か?」
 拳を開いた。
更新部分直行 ☆エピソードを最初から ☆シリーズメニュー ☆お姫様倶楽部Petitトップ

 小説ページ「お姫様倶楽部Petit」更新 2007年01月13日(土)14:43 none
クレール 光の伝説 エピソードいにしえの【世界】 38回をアップ。
「殿方の手は熱が高いそうですから、長く握りしめていると、蝋が溶けてしまいます。ギュネイの家に由来するもので、お手を汚されても宜しいのですか?」
 彼女にしては珍しく婉曲な物言いをすると、ブライトは少しばかり口角を持ち上げ、
「手の冷たい自分おんなの方へ寄越せ、か?」
 拳を開いた。
更新部分直行 ☆エピソードを最初から ☆シリーズメニュー ☆お姫様倶楽部Petitトップ

 メールマガジン 文芸同人主婦と創作 2007年01月12日(金)19:51 メルマガ
「2007年01月13日号 通巻 211号」を発送予約致しました。
発行部数は本日の時点で「840」部(4発行スタンド合計)となっております。

本日の目次…
 ▲オススメメールマガジン・HP・情報紹介
 ◆連載小説…流河 晶 <ヴァンパイア・ゴーレム> 第23回
 ◆連載小説…神光寺かをり クレール光の伝説・古の【世界】 第40回

登録はこちらの発行スタンドで↓
まぐまぐ   http://www.mag2.com/m/0000093007.htm
メルマガ天国 http://melten.com/m/10992.html
めろんぱん http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=004900
マガジンライフhttp://mg7.com/cgi-bin/hp.cgi?id=12791

投稿作品募集中です。専用メールフォーム↓からご連絡下さい。
http://jhnet.maxs.ne.jp/petit/postmail/mmagazine.html
投稿前に必ず↓投稿規約をご一読下さい。
http://mm.9no1.gozaru.jp/03.html

次号掲載用作品投稿の締め切りは1/18(木)となっております。

メールマガジンの相互宣伝支援サイト スゴワザ!
↑おせわになっております。

 メールマガジン 文芸同人主婦と創作 2007年01月12日(金)19:51 none
「2007年01月13日号 通巻 211号」を発送予約致しました。
発行部数は本日の時点で「840」部(4発行スタンド合計)となっております。

本日の目次…
 ▲オススメメールマガジン・HP・情報紹介
 ◆連載小説…流河 晶 <ヴァンパイア・ゴーレム> 第23回
 ◆連載小説…神光寺かをり クレール光の伝説・古の【世界】 第40回

登録はこちらの発行スタンドで↓
まぐまぐ   http://www.mag2.com/m/0000093007.htm
メルマガ天国 http://melten.com/m/10992.html
めろんぱん http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=004900
マガジンライフhttp://mg7.com/cgi-bin/hp.cgi?id=12791

投稿作品募集中です。専用メールフォーム↓からご連絡下さい。
http://jhnet.maxs.ne.jp/petit/postmail/mmagazine.html
投稿前に必ず↓投稿規約をご一読下さい。
http://mm.9no1.gozaru.jp/03.html

次号掲載用作品投稿の締め切りは1/18(木)となっております。

メールマガジンの相互宣伝支援サイト スゴワザ!
↑おせわになっております。

 鉄分補給のできる無料レポート。 2007年01月12日(金)12:37 none
【鉄道の駅が秘境!?】King of 秘境駅「小幌駅」写真集

民家もなければ道路へ通じる道もない、
「秘境駅」ばかりを紹介する有名なサイト
秘境駅へ行こう!」のランキングでトップに君臨する駅が、
北海道にある「小幌駅」です。

その秘境駅が、いったいどのような駅なのか、
実際に訪問した「つちぶた」氏が、
豊富な画像で小幌駅を紹介する無料レポートです。
【鉄道の駅が秘境!?】King of 秘境駅「小幌駅」写真集

 覆面作家企画2に参加申し込みをしたのです。2 2007年01月11日(木)11:33 その他の更新情報
覆面作家企画2の青野さまより
「作品提出メールそのものが不着」
の旨、ご連絡いただきました。

同様の状態の方が他にもいらっしゃるとか。

「もう一度送信を」というご厚意に甘えて、
作品に再度の校正を行った上、
最初に使ったメールアドレスとは別のアドレスから
再提出してみました。

これで駄目ならあきらめますわい。

フリーメールアドレスに限らず、
メールの送受信状態に相性の善し悪しがある
ってぇのは、困っちゃう事なんですけどね。
某東北の方にJPB所属野球チームを持っている所が
運営しているポータルのフリメは特に。
私が旧ライコスユーザーなのがいけないのか?
あるいは単なる気のせいなのか……。

 覆面作家企画2に参加申し込みをしたのです。2 2007年01月11日(木)11:33 none
覆面作家企画2の青野さまより
「作品提出メールそのものが不着」
の旨、ご連絡いただきました。

同様の状態の方が他にもいらっしゃるとか。

「もう一度送信を」というご厚意に甘えて、
作品に再度の校正を行った上、
最初に使ったメールアドレスとは別のアドレスから
再提出してみました。

これで駄目ならあきらめますわい。

フリーメールアドレスに限らず、
メールの送受信状態に相性の善し悪しがある
ってぇのは、困っちゃう事なんですけどね。
某東北の方にJPB所属野球チームを持っている所が
運営しているポータルのフリメは特に。
私が旧ライコスユーザーなのがいけないのか?
あるいは単なる気のせいなのか……。

 覆面作家企画2に参加申し込みをしたのです。 2007年01月09日(火)18:15 その他の更新情報
最後までどうしようか悩んでおったのですが、
締め切りぎりぎり(1/8)に作品を送ってみました。

しかしながら、まだ作品到着時に返送されるという
エントリー確認のメールが届いておりません。

覆面作家企画2さんのWebサイトには、
「サーバー側の混乱で、こちらに届くメールが送れている方が数名あり」
「スパムとしてはじかれているのか、サーバーが混乱しているのか、何通かメールが舞い戻っております」
という記載がございましたので、
もしかしたら不着時間切れにの可能性も高いかと。

ま、その時はその時で、メルマガのネタにしようと目論んでおりますが。
400字詰め換算20枚弱だから、3,4回分に分割連載ができるな……なんて。


以下メモ。
よつばとしろとくろのどうぶつ
よつばとしろとくろのどうぶつ

 覆面作家企画2に参加申し込みをしたのです。 2007年01月09日(火)18:15 none
最後までどうしようか悩んでおったのですが、
締め切りぎりぎり(1/8)に作品を送ってみました。

しかしながら、まだ作品到着時に返送されるという
エントリー確認のメールが届いておりません。

覆面作家企画2さんのWebサイトには、
「サーバー側の混乱で、こちらに届くメールが送れている方が数名あり」
「スパムとしてはじかれているのか、サーバーが混乱しているのか、何通かメールが舞い戻っております」
という記載がございましたので、
もしかしたら不着時間切れにの可能性も高いかと。

ま、その時はその時で、メルマガのネタにしようと目論んでおりますが。
400字詰め換算20枚弱だから、3,4回分に分割連載ができるな……なんて。


以下メモ。
よつばとしろとくろのどうぶつ
よつばとしろとくろのどうぶつ

 空の写真もアップ。 2007年01月06日(Sat) 写真素材の更新
冬の空('06/12~'07/1)に27枚追加。
このへんに載っけた幻日写真の「ちょっとだけ大きいヤツ」も含まれてます。

天使の階段に2枚追加。

 呑んだら乗るな。乗るなら呑むな。 2007年01月06日(土)16:16 写真素材の更新
写真素材分室ワイン(12枚)をアップ。

実際呑んだのは↓このへんのヤツ。



ちなみに写真の加工例↓
grp0106161826.jpg 400×300 46K

 呑んだら乗るな。乗るなら呑むな。 2007年01月06日(土)16:16 none
写真素材分室ワイン(12枚)をアップ。

実際呑んだのは↓このへんのヤツ。



ちなみに写真の加工例↓
grp0106161826.jpg 400×300 46K

 キャスバル・レム=ダイクンの中の人の自叙伝。 2007年01月06日(土)12:45 none
シャアへの鎮魂歌 わが青春の赤い彗星
シャアへの鎮魂歌 わが青春の赤い彗星
池田 秀一 (著)
出版社: ワニブックス (2006/12/21)

 孫呉派の方は、是非。 2007年01月06日(土)12:11 none
三国志大戦DS(エクストラカード「統」同梱) 特典 スリムデッキケース付き
三国志大戦DS(エクストラカード「凌統」同梱) 特典 スリムデッキケース付き
アーケード版でも使える凌統公績のエクストラカード同梱です。

 BIOHAZARD…… 2007年01月05日(金)13:10 none
かゆい
うま
 ※注
でおなじみ(笑)の
バイオハザードシリーズのタイアップクレカが出ます。

S.T.A.R.SのエンブレムをあしらったバイオハザードJCBカード誕生!

んで、カードデザインがアレなだけでなく、
プレゼントキャンペーンもやっているのでありまして。

・1月15日までに
特設Webサイト経由で申し込んで
・2月28日までにカードを発行
という条件をクリアしている入会者「全員」に【オリジナルステッカー】
・バイオハザードJCBカードで公共料金or携帯料金の支払いをする契約をした人
 「全員」に【オリジナルピンバッヂ】
・契約から三ヶ月以内に20,000円以上の利用した方
 「全員」に【システムバインダー】
・四ヶ月以内に200,000円以上利用した方
 「全員」に【iPod(R) nano2GB 限定モデル】

がプレゼントされるとのことです。

ところで全プレのオリジナルステッカーですけど、
特設Webサイトで公開されているデザインサンプルに
S.T.A.R.Sとラクーン市警のエンブレムと、アンブレラ社の社章が含まれてますが……。


※注
バイオシリーズをご存じの方には不要の脚注です。
「かゆい うま(かゆ うま)」とは、
バイオハザード1のゲーム中イベントに由来する台詞で
バイオシリーズの「怖さ」を現す代名詞であります。

その内容をここに全部書くわけには参りませんが、
大まかに申しますと……。

主人公はアンブレラ社勤務の「飼育員」某の日誌を発見する。

「飼育員」と仲間達のありふれた日常から始まるその内容は
新しい「飼育対象」が送られてきたと言う記述があって以降、
次第に「壊れ」始める。

動きづらい防護服を着込んだ不快感。背中にできた「腫れ物」。

彼の全身に腫れ物が広がってゆくにつれ、
日誌の文字には誤字脱字と不可解な出来事の記述が増える。

腐ってゆく体をかきむしり、
空腹に苛まれた彼が書き留めた言葉が
「いぬ のエサ くう」。

かゆみを訴える彼は、同僚のスコットが
「ひどいかおなんで ころし」、
「うまかっ です。」と日記につづる。

そして、日誌の最終ページ
「かゆい うま」

戦慄する主人公。
その時背後のクローゼットが開いた!

 メールマガジン 文芸同人主婦と創作 2007年01月05日(金)11:10 メルマガ
「2007年01月06日号 通巻 210号」を発送予約致しました。
発行部数は本日の時点で「834」部(4発行スタンド合計)となっております。

本日の目次…
 ▲オススメメールマガジン・HP・情報紹介
 ◆連載小説…流河 晶 <ヴァンパイア・ゴーレム> 第22回
 ◆連載小説…神光寺かをり クレール光の伝説・古の【世界】 第39回

登録はこちらの発行スタンドで↓
まぐまぐ   http://www.mag2.com/m/0000093007.htm
メルマガ天国 http://melten.com/m/10992.html
めろんぱん http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=004900
マガジンライフhttp://mg7.com/cgi-bin/hp.cgi?id=12791

投稿作品募集中です。専用メールフォーム↓からご連絡下さい。
http://jhnet.maxs.ne.jp/petit/postmail/mmagazine.html
投稿前に必ず↓投稿規約をご一読下さい。
http://mm.9no1.gozaru.jp/03.html

次号掲載用作品投稿の締め切りは1/11(木)となっております。

メールマガジンの相互宣伝支援サイト スゴワザ!
↑おせわになっております。

 メールマガジン 文芸同人主婦と創作 2007年01月05日(金)11:10 none
「2007年01月06日号 通巻 210号」を発送予約致しました。
発行部数は本日の時点で「834」部(4発行スタンド合計)となっております。

本日の目次…
 ▲オススメメールマガジン・HP・情報紹介
 ◆連載小説…流河 晶 <ヴァンパイア・ゴーレム> 第22回
 ◆連載小説…神光寺かをり クレール光の伝説・古の【世界】 第39回

登録はこちらの発行スタンドで↓
まぐまぐ   http://www.mag2.com/m/0000093007.htm
メルマガ天国 http://melten.com/m/10992.html
めろんぱん http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=004900
マガジンライフhttp://mg7.com/cgi-bin/hp.cgi?id=12791

投稿作品募集中です。専用メールフォーム↓からご連絡下さい。
http://jhnet.maxs.ne.jp/petit/postmail/mmagazine.html
投稿前に必ず↓投稿規約をご一読下さい。
http://mm.9no1.gozaru.jp/03.html

次号掲載用作品投稿の締め切りは1/11(木)となっております。

メールマガジンの相互宣伝支援サイト スゴワザ!
↑おせわになっております。

 ●★パソコンでの入力をもっとラクにする!IME使いこなし術 2007年01月05日(金)10:20 none
このレポートは、MOT(マイクロソフト認定講師)が作成し、
実際の講習時にテキストとして販売・使用していたものです。


パソコンは、驚くべき速さで私たちの生活に普及してきました。
ほんのちょっと前まで手書きだったいろいろな文書も、
今はパソコンを使うのがあたりまえになっています。

まずはスムーズに文字を入力できるようになれば、自信がでてきます。
メールだって早くうてるようになるし、
きっと、パソコンの楽しさもどんどん広がっていきます!

このレポートでは、入力の基本から、便利な機能までをご紹介しています。
初心者のための・・と言いながら、
実はベテランの方にも喜ばれているレポートです。


※閲覧にはアクロバットリーダーが必要です。
ご注意ください。


この無料レポートをダウンロードなさると
まぐまぐ!配信のメルマガと独自配信のメルマガに代理登録されます。
(メルマガ発行&代理登録責任者:OfficeRE-RICCA 坂本実千代)


**まぐまぐ!システム配信のメルマガについて**

【MOTがあなたに伝授!パソコン裏技・テクニック集】は
こんなメルマガです(マガジンID0000141800)
(下矢印)
http://www.rericca.com/Mailmaga01.html

メルマガ停止は、いつでもご自身で手続きすることができます。
(下矢印)
http://www.mag2.com/m/0000141800.html
『まぐまぐ!』の公式メルマガには登録されません

このレポート、そしてメルマガが
あなたのパソコンライフのお役にたてますように。

Office RE-RICCA 代表:坂本 実千代

読む -> http://www.sugowaza.jp/reports/get/724/3281

 幻日 2007年01月04日(Thu) 日記的な記事
幻日(げんじつ)とは、太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に光が見える大気光学現象のことである。
<中略>
通常、幻日は太陽から約22度離れた太陽と同じ高度の位置に見える。
雲の中に六角板状の氷晶があり風が弱い場合、これらの氷晶は落下の際の空気抵抗のために地面に対してほぼ水平に浮かぶ。
この氷晶の1つの側面から太陽光が入射し、1つ側面を挟んだ別の側面から出る場合、この2つの面は60度の角を成しているため、氷晶は頂角60度のプリズムとしてはたらく。
この氷晶によって屈折された太陽光は太陽から約22度離れた位置からやってくるように見えるものが最も強くなる。
このようにして見えるのが幻日である。
<以下略>
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(改行は引用者による)

と言うわけで、昨日の午後3時頃に上田市で観測した幻日の写真です。
grp0104190012.JPG 333×250 16K

 小説ページ更新。いにしえの【世界】 37回 2007年01月02日(火)17:15 自作小説の話題
クレール 光の伝説 エピソードいにしえの【世界】 37回をアップ。
「そこまで頭が回るかね?」
 訝しむブライトの顔を、エル・クレールは
「似たもの同士のご様子ですから」
 莞爾として見つめた。
「どこが!」
 一瞬、声を荒げたブライトだったが、エルの掌が鼻先に突き出されると、
「よく見てやがる」
 妙におとなしくなった。
更新部分直行 ☆エピソードを最初から ☆シリーズメニュー ☆お姫様倶楽部Petitトップ

 小説ページ更新。いにしえの【世界】 37回 2007年01月02日(火)17:15 none
クレール 光の伝説 エピソードいにしえの【世界】 37回をアップ。
「そこまで頭が回るかね?」
 訝しむブライトの顔を、エル・クレールは
「似たもの同士のご様子ですから」
 莞爾として見つめた。
「どこが!」
 一瞬、声を荒げたブライトだったが、エルの掌が鼻先に突き出されると、
「よく見てやがる」
 妙におとなしくなった。
更新部分直行 ☆エピソードを最初から ☆シリーズメニュー ☆お姫様倶楽部Petitトップ

 あけましておめでとうございます。 2007年01月01日(月)11:46 none
2007-01-01.jpg 400×500 94K この辺におまけがあったり無かったり。

右お年賀イラストは煮るなり焼くなりご自由にお使い下さい。
ただし、自分で描いたなどともうされますと、あなた様には
「絵が下手な人」というレッテルがもれなくべったり貼られることになりますので、
お気を付け下さいませ。

LOG 200612 
200701 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
200801 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
200901 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
201001 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
201101 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
201201 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
201301 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
201401 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
201501 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
201601 02 03 05 06 07 08 09 10 12 
201701 02 03 05 06 07 08 09 10 11 12 
201801 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
201901 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
202001 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
202101 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
202201 02 03 04 05 06 07 08 09 11 12 
202301 03 04 05 06 07 08 09 10 12 
202407 09 11 
202501 

オリジナル小説・写真素材「お姫様倶楽部Petit」の更新記録&中の人の覚え書き
••• 日記内検索 •••
recent entries
••• calendar •••
2007年 1月

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

<-neo / vin->
••• Contact •••
pixiv
メールフォーム
••• SHARE •••
••• Ranking •••
にほんブログ村 小説ブログへにほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
••• About Us •••
 ●このサイトについて
 ●リンク集
 ┣about link
 ┣200*40pixelバナー
 オリジナル小説・写真素材「お姫様倶楽部Petit」の更新日記
 (縮小/クリックで等倍)
 ┗88*31pixelバナー
 オリジナル小説・写真素材「お姫様倶楽部Petit」の更新日記
••• Amazon.jp •••

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
Thanks
あわせて読みたいブログパーツ
••• thanks •••
Nicky!: diary CGI
Shi-dow: shi-painter
WonderCatStudio: dynamic palette
Promised Land: skin
非公式マニュアル : tips
賑町: icons
RSSアイコン:RSSicon
さくらインターネット :hosting
Caretaker Only