■ 薄紫色のツツジ(アップ・若干ピンぼけ)。 光が透ける。[別窓]
|
登録: 2013/07/13(Sat) 15:41 更新: 2013/07/13(Sat) 16:03
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
もしかしたら「オオムラサキツツジ(大紫躑躅)」かもしれない。 オオムラサキツツジの花言葉は「美しい人」「節約」
2048 x 1536 (682 KB) 2013/05/18 09:57:58 |
ツツジ(躑躅)とはツツジ科ツツジ属の植物の総称。
オオムラサキツツジは「ヒラドツツジ(平戸躑躅)」の一種で、ツツジの中で花が一番大きく、通常「つつじ」と言えばこの種類を指すほどの代表種。
4月から5月の春先にかけて漏斗型の特徴的な形の花を数個、枝先につける。 |
|
■ うっすらとピンクがかったツツジ[別窓]
|
登録: 2013/07/13(Sat) 16:34 更新: 2013/07/13(Sat) 16:35
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
品種不明。 雄しべが7〜10本くらいあるので、ヤマツツジでないことは確か(ヤマツツジは雄しべが5本) |
ツツジ(躑躅)とはツツジ科ツツジ属の植物の総称。
4月から5月の春先にかけて漏斗型の特徴的な形の花を数個、枝先につける。 |
|