■ 桜の花[別窓]
|
登録: 2008/01/31(Thu) 15:29 更新: 2008/01/31(Thu) 15:29
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
|
細い枝先に咲く桜。
ソメイヨシノ(染井吉野)は、エドヒガン系のコマツオトメとオオシマザクラの交配で生まれたサクラの園芸品種。 「吉野桜」とも。 葉が出る前に花が開き、満開となるのが特長。 咲き始めの花の色は淡紅色だが、満開になると白色に近づく。 F1品種(一代交配品種)のため、自家交配では実が成りづらく、成った実から芽が出ることはない。 このため、苗は挿し木で増やしたもの。 (地表面から出た根っこから、地上茎をニョキニョキ生やして「自分で増える」ヤツもいる)
遺伝的に均一なことから同じような気象条件であれば一世に咲くため、本州の桜前線(さくらの開花予想)の標準木とされることが多い。 (北海道北部及び東部はエゾヤマザクラまたはチシマザクラ。沖縄・奄美地方は、寒緋桜を観察する) 開花期は3月末から4月上旬ごろ。寒冷地では5月頃。
花言葉は「優れた美人」「精神美」「独立」 |
|
■ 太陽を抱く梅の花[別窓]
|
登録: 2008/04/08(Tue) 15:33 更新: 2008/04/08(Tue) 15:33
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
|
梅木を逆光で。 木漏れ日がまぶしい。 花はほのかにピンク色。
うめの語源は、中国語での「梅」の発音「メイ・マイ」が日本に入ってきたときに、当時の日本語の発音法(鼻音に鼻音を重ねる)により「ンメ・ムメ」と転訛。 これを「ムメ」と表記したものが、読まれるウチにさらに「ウメ」に変化した、とのこと。
花言葉は「忠実」「高潔」「上品」「忍耐」「独立」 |
|