■ カーネーション[別窓]
|
登録: 2007/08/30(Thu) 12:09 更新: 2007/08/30(Thu) 12:09
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
鉢植えのミニカーネーション。 花びらに水滴の玉。
ナデシコ科ナデシコ属の多年草。 別名は、阿蘭陀撫子(オランダナデシコ) 麝香撫子(ジャコウナデシコ) 原産地は地中海沿岸から西アジア。 古くから栽培されてきたため、品種が多い。 「母の日」の成立により世界中に普及したと考えられる。
名前の語源は、 ラテン語の「肉(carn:carnis)」に由来する「肉の色の花」、 ギリシア語の「王冠(コロナ:corona)」に由来する「戴冠式(コロネーション:coronation)」の転訛、 など諸説有り。
花言葉は色によって違う。 赤「真実の愛」「愛情」「情熱」「母の愛」 白 「尊敬」「純潔の愛」「私の愛情は生きている」 ピンク 「感謝」「上品・気品」「暖かい心」 黄色 「軽蔑」「嫉妬」「愛情の揺らぎ」 紫 「誇り」「気品」 |
|
|
■ 百合[別窓]
|
登録: 2007/09/30(Sun) 17:05 更新: 2007/09/30(Sun) 17:05
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
鉢植えのユリ。 ちょいとピンぼけ。 おそらくコオニユリ(小鬼百合) 花季は7月〜8月。 鱗茎(球根)がいわゆる「ゆり根」として食用とされる。 よく似た品種にオニユリ(鬼百合)がある。 見分け方は コオニユリ→種ができる・ムカゴ(零余子)がない。 オニユリ→種ができない・葉の付け根にムカゴができる。
花言葉は「情熱」「偉大」「陽気」 |
|
|