■ スミレ(接写)[別窓]
|
登録: 2007/09/10(Mon) 14:38 更新: 2007/09/10(Mon) 14:38
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
露地植えのビオラ。花びらが虫に食われている。
ビオラ(ヴィオラ・Viola)はずばり「すみれ」の意味。 園芸用語では小型のパンジーを指す。 花の直径がおおむね3〜5cmぐらいのものをパンジー、それより小さいものをビオラと呼んで区別することもある。(でも交配や交雑が進んでいるので、厳密に区別するのは難しいそうな) 花期は12月上旬〜5月下旬。
ビオラの花言葉は「誠実」 |
|
|
■ あじさい(白系)[別窓]
|
登録: 2007/09/11(Tue) 12:59 更新: 2007/09/11(Tue) 12:59
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
うっすらと水色がかった、白いアジサイ。
漢字表記は紫陽花だが、これはもともと別の花の漢語名だったものを平安時代に誤用したまま広まったもの。 学名のHydrangea(ハイドランジア)は「水の容器」の意。 アジサイの語源は「藍色が集まっている→あづさい(集真藍)」が転訛したものとされる。
なお、蕾、葉、根に青酸性の毒があるのでご注意を。
花期は6月〜7月ごろ。
花言葉は「移り気」「変節」「浮気」「冷淡」「高慢」「忍耐強い愛情」「元気な女性」 |
|
|