■ 赤紫の朝顔[別窓]
|
登録: 2007/08/30(Thu) 13:57 更新: 2007/08/30(Thu) 13:57
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
日が高くなり始め、そろそろ元気のなくなってきたあさがおの花
アサガオはヒルガオ科の一年性植物。 奈良時代に「薬」として中国から持ち込まれた、古い園芸品種。 種子が「牽牛子」という生薬になる(下剤・利尿剤) 俳句では秋の季語とされている。
江戸時代に観賞用植物として一大ブームとなり、多彩な品種が生み出された。
花言葉は「明日もさわやかに」「はかない恋」「貴方に私は絡みつく」「愛情の絆」「結束」 |
|
|
■ 若い山桜[別窓]
|
登録: 2007/09/10(Mon) 14:18 更新: 2007/09/10(Mon) 14:18
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
満開の山桜の枝。
ヤマザクラはバラ科サクラ属の落葉高木。 サクラの野性種で、個体変異が大きく、同じ場所に生えていても開花時期や花付き花色、木の形まで差違がある。 同じ気象条件の場所に植えてあれば、ソメイヨシノより早く花が咲く。(山奥などの気温が低い場所なら、当然平地よりも開花は遅い)
花言葉は「気高さ」「あなたにほほえむ」 |
|
|