■ オオキンケイギク(だと思う)[別窓]
|
登録: 2007/08/29(Wed) 17:37 更新: 2009/07/16(Thu) 19:11
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
八重咲きのオオキンケイギク(大金鶏菊)。 キク科の植物(宿根)。 原産地は北アメリカ。 元々観賞用として持ち込まれた帰化植物。 繁殖力が強く、生態系に影響を及ぼす可能性があるとして、「特定外来生物」に指定されている。 栽培・譲渡・販売・輸出入などは原則禁止とされており、個人での栽培も処罰対象。 指定を受ける以前から栽培していたから、といった理由から継続栽培する場合にも、届け出がいるので注意が必要。
綺麗だからといって持って帰って植えたり、種をまいたりしたら駄目。
花言葉は「いつも明るく」「きらびやか」「上機嫌」「陽気」 |
|
|
■ 百合[別窓]
|
登録: 2007/09/30(Sun) 17:05 更新: 2007/09/30(Sun) 17:05
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
鉢植えのユリ。 ちょいとピンぼけ。 おそらくコオニユリ(小鬼百合) 花季は7月〜8月。 鱗茎(球根)がいわゆる「ゆり根」として食用とされる。 よく似た品種にオニユリ(鬼百合)がある。 見分け方は コオニユリ→種ができる・ムカゴ(零余子)がない。 オニユリ→種ができない・葉の付け根にムカゴができる。
花言葉は「情熱」「偉大」「陽気」 |
|
|