スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 7 ( 7 件中 ) 
スポンサードリンク
なずな別窓

なずな
登録:
2007/08/31(Fri) 13:29
更新:
2010/03/24(Wed) 15:20
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
小さく咲くナズナ(薺)。
タンポポやヒメオドリコソウの葉も見える。

アブラナ科ナズナ属の越年草。春の七草の一つ。
俗称「ぺんぺん草」は、実の形が三味線の撥(ばち)に似ているとして、三味線の音色の擬音「ぺんぺん」から。
花言葉は「あなたに総て任せます」「私のすべてを捧げます」
苺の花別窓

苺の花
登録:
2007/09/10(Mon) 14:20
更新:
2008/12/29(Mon) 17:47
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
家庭菜園・プランター植えのいちご。
白い花が咲いている。

イチゴはバラ科の多年草。
日本で「いちご」として栽培されているいわゆる「ストロベリー」は、オランダイチゴ(阿蘭陀苺)という栽培種。
花期は春から夏(3月ごろ〜6月頃)で、白い五弁の花びらの可愛らしい花が咲く。
したがって、実の本来の旬は夏ということになる。

花言葉は「幸福な家庭」「あなたは私を喜ばせる」「尊重と愛情」「誘惑」「甘い香り」「先見」「無邪気」
掲載ページ:サクラ咲き始め
梅一輪別窓

梅一輪
登録:
2009/03/18(Wed) 14:35
更新:
2010/03/13(Sat) 16:24
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
うす桃色のウメの花が一輪開く。
他のつぼみもほころび始めている。
いささか逆光気味。

ウメはバラ科サクラ属の落葉高木。
別名は
好文木(こうぶんぼく)、
春告草(はるつげぐさ)、
木の花(このはな)、
初名草(はつなぐさ)、
香散見草(かざみぐさ)、
風待草(かぜまちぐさ)、
匂草(においぐさ)
など。

花期は2〜3月。
白梅の花言葉は「高潔」「気品」など。
古い柱(電柱か?)別窓

古い柱(電柱か?)
登録:
2009/07/16(Thu) 16:45
更新:
2009/07/16(Thu) 16:45
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
野外に放置されている朽ちかけた木の柱。
マツバボタン別窓

マツバボタン
登録:
2009/09/30(Wed) 16:48
更新:
2009/09/30(Wed) 16:48
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ピンク、黄色、赤の松葉牡丹。
まつばぼたん(松葉牡丹)はスベリヒユ科の植物の一種。
南アメリカ原産の一年草。
葉は多肉で、高温と乾燥に対して非常に強い。
別名の「ツメキリソウ(爪切草)」は、爪で茎を切って土にさしても根付くことに、「ヒデリソウ(日照草)」は日照でも咲くほど乾燥に強い事に由来。
花期は6月から9月頃。
花言葉は「可憐」「無邪気」
2011年12月10日の夜。別窓

2011年12月10日の夜。
登録:
2011/12/12(Mon) 16:30
更新:
2011/12/12(Mon) 16:30
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[]
データ更新日 2011/12/10 23:06:56
皆既月蝕の夜、欠けかけの月。
このカメラではこれが精一杯で御座るよ。
月食(月蝕、英語: lunar eclipse)とは地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月にかかることによって月が欠けて見える現象のこと。満月のときに起こる。
皆既月食でも通常は、月は真っ暗にはならず暗い赤色(赤銅色)に見える。
これは、地球の大気によって太陽の光のうち波長の長い赤系の光が屈折・散乱されて本影の中に入るため。
工事現場の足下の春別窓

工事現場の足下の春
登録:
2013/05/13(Mon) 22:40
更新:
2013/05/13(Mon) 22:40
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時 2013/04/15 12:08:12
道端のシロバナタンポポ。
シロバナタンポポ(白花蒲公英)はキク科タンポポ属の一種で多年生植物。日本在来種。
花言葉は「私を探して、そして見つめて」
2月〜5月にかけて白い花をつける。頭花(花に見える部分全体)のサイズは直径3.5〜4.5cmほどで、中央の花柱部は黄色。
他のタンポポより舌状花が少なく、結実する種子も比較的少ないが、5倍体で単為生殖が可能である。
スポンサーリンク
  1 - 7 ( 7 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -