■ ど根性ペチュニア(赤紫)[別窓]
|
登録: 2007/09/30(Sun) 16:55 更新: 2007/09/30(Sun) 16:55
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
道路舗装(歩道の敷石)の隙間から芽を出したペチュニアの花。
南米原産のナス科ペチュニア属に属する草。 和名はツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)。 花期は夏から秋。 原産地は南アメリカ大陸。 栽培品種が多く、花色も豊富。
名前の由来はブラジルでタバコ属と紹介されたため、煙草を意味する「petun(ペチュン)」から。 和名は、花が朝顔に似て、ガクが羽根突きの羽(衝羽根)に似ているから。
花言葉は「あなたと一緒なら心が和らぐ」 |
|
■ ジルコン(代用ダイヤモンド)一粒ペンダント[別窓]
|
登録: 2008/04/05(Sat) 13:09 更新: 2008/04/05(Sat) 13:09
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
ラウンドブリリアントカット(ブリリアントカット)の透明なキュービックジルコニアをシルバー枠にはめたペンダントヘッドをシルバーチェーンに通してある。
キュービックジルコニア(安定化ジルコニア/立方晶安定化ジルコニア/安定化等軸晶系ジルコニア/立方晶ジルコニア/CZ)は天然でごく僅かに産出される鉱物だが、 一般的に流通しているCZは合成石。 二酸化ジルコニウム(ジルコニア)に、酸化イットリウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ハフニウムetc.を4〜15%程度添加して作られる。 モース硬度は8〜8.5と硬く、屈折率が2.15とダイヤモンド(屈折率:2.417)に近いため、ダイヤの代用石・模造品としてアクセサリに用いられることが多い。
石言葉は「安らぎ」「私だけを見つめて」 |
|