■ 雑穀(黍、かな)[別窓]
|
登録: 2007/09/30(Sun) 18:54 更新: 2008/12/29(Mon) 18:01
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
たぶん黍(キビ)。 もしかしたら粟(アワ)か稗(ヒエ)かも知れない。
キビだとすると、イネ科の一年草。穀物の一種。 日本では五穀の一つに数えられる。 漢字表記は黍のほかに稷。 吉備団子(きびだんご)の本来の原料。 収穫時期は晩夏から秋。 実が黄色いことから「黄実(きみ)」転じて「きび」にが呼び名となったとされる。
背後にちらっと見える赤いのは鶏頭(ケイトウ)の花。 |
|
■ 毬栗[別窓]
|
登録: 2008/10/20(Mon) 13:25 更新: 2008/12/30(Tue) 16:07
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
イガに入ったクリの実。
クリは、ブナ科クリ属の落葉樹の総称。またその種子の総称。
種子は食用。木は高級建材。 漢字の「栗」が「西」と「木」の組み合わせであることから、仏教の西方浄土を連想させるとして、位牌などの仏具に使用されることが多い。
花期は6月。 果実は9月〜10月頃に実る。
花言葉は 花が「真心」 木・実が「満足」「豪奢」「公平に見てください」「豪奢」 |
|