スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 8 ( 8 件中 ) 
スポンサードリンク
紅梅別窓

紅梅
登録:
2007/08/31(Fri) 13:13
更新:
2007/08/31(Fri) 13:13
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
一輪だけ開いた、うす桃色のうめの花。

梅の花言葉は「忠実」「高潔」「上品」「忍耐」「独立」
掲載ページ:初春 花と建物
姫踊り子草別窓

姫踊り子草
登録:
2007/08/31(Fri) 13:38
更新:
2010/03/24(Wed) 15:18
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
空き地に咲いたヒメオドリコソウ。

シソ科オドリコソウ属の越年草。原産地はヨーロッパの帰化植物。
花期は3月〜5月。
葉っぱや花の形が似ているホトケノザ(サンガイグサ)と同じような場所に生えるのでややこしいが、
・ホトケノザは葉っぱが丸っこく、ヒメオドリコソウは三角っぽい
・ヒメオドリコソウは上の方の葉っぱが赤紫色っぽく色づく
といった違いがある。

花言葉は「愛嬌」
掲載ページ:春の空・春の花
雑穀(黍、かな)別窓

雑穀(黍、かな)
登録:
2007/09/30(Sun) 18:54
更新:
2008/12/29(Mon) 18:01
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
たぶん黍(キビ)。
もしかしたら粟(アワ)か稗(ヒエ)かも知れない。

キビだとすると、イネ科の一年草。穀物の一種。
日本では五穀の一つに数えられる。
漢字表記は黍のほかに稷。
吉備団子(きびだんご)の本来の原料。
収穫時期は晩夏から秋。
実が黄色いことから「黄実(きみ)」転じて「きび」にが呼び名となったとされる。

背後にちらっと見える赤いのは鶏頭(ケイトウ)の花。
プチトマト別窓

プチトマト
登録:
2008/08/30(Sat) 17:38
更新:
2008/12/30(Tue) 15:57
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
鈴なりに実る赤いミニトマト。

トマトはナス科の一年草(旨く育てると何年も生きる)。
和名は赤茄子・蕃茄(ばんか)・小金瓜(こがねうり)。
原産地は南米アンデス山脈。
花期は5月〜8月。花の色は黄色。
次々に花を咲かせ、次々に実を付ける。

花言葉は「完成美」「感謝」
ミルクピッチャーを真上から別窓

ミルクピッチャーを真上から
登録:
2009/11/28(Sat) 20:09
更新:
2009/11/28(Sat) 20:09
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
白い牛乳挿し。生クリーム原液入り。
孤独な花別窓

孤独な花
登録:
2010/04/22(Thu) 20:42
更新:
2010/04/22(Thu) 20:42
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
一輪だけ咲くラッパ水仙の仲間を上から。

ラッパスイセン(喇叭水仙:Daffodil/ダフォディル)は、ヒガンバナ科スイセン属(スイセン)の1種。
花は黄色で、内側の花被片がラッパのように突き出ているのが特徴。
花言葉は「尊敬」「心づかい」「復活」「再生」
開き、開き初め、蕾み別窓

開き、開き初め、蕾み
登録:
2010/05/11(Tue) 15:32
更新:
2010/05/11(Tue) 15:32
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
九分咲きの桜(染井吉野)
逆光気味。
2011年12月10日の夜。別窓

2011年12月10日の夜。
登録:
2011/12/12(Mon) 16:04
更新:
2011/12/12(Mon) 16:04
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[]
(拡大トリミング色調整)
皆既月食(月蝕)の途中経過。
殆ど「皆既」の状態。
月食(月蝕、英語: lunar eclipse)とは地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月にかかることによって月が欠けて見える現象のこと。満月のときに起こる。
皆既月食でも通常は、月は真っ暗にはならず暗い赤色(赤銅色)に見える。
これは、地球の大気によって太陽の光のうち波長の長い赤系の光が屈折・散乱されて本影の中に入るため。
  1 - 8 ( 8 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -